文化祭(体育大会)の準備
「休み位は仕事は忘れたい!」と思っているはずなのに!?
作らんといけん!
「体育大会のクラスの旗」と「文化祭の作品」の過去の写真を捜した。
(我がクラスの1年生の取組の指針にして欲しいと思って)
家には無い!
学校?文化祭の作品は、大分国体のホームページに載った。
(ホームページの記事のプリントは、母の家にはある。)
最初に載ったバージョン(折鶴を折っている風景も載っていた)は、
見当たらない。
県民運動ニュース 2007/11/13 火曜日 14:45:11 から
10月30・31日に行われた○○高等学校の文化祭で、
2年1組の生徒が折り鶴7,000羽によるめじろんを展示しました
(
後ろの生徒の顔が見えるようにと寝そべった にぎにぎ です。
寝そべっていることを、批判した人もいました)
この折り鶴めじろんを制作したのは、2年1組(担任:にぎにぎ教諭)35人の生徒。
約5cm×5cmの折り紙7,000枚で
色とりどりの折り鶴を作り、発砲スチロールのボード(約1m×0.7m)に
貼り付けています。
作品は文化祭の3週間前から取り掛かり、
昼休みや放課後を使って
クラス全員で仕上げました。
また両サイドには、
体育大会のリレーで優勝した時の写真や、
この折り鶴を作成している様子などの写真が一緒に掲示されました。
来年の両大会成功を願い、一つ一つ丁寧に折られた鶴で作っためじろんは、
文化祭でひときわ目を引いたようです。
プリントアウトした。
強調したい所は、赤のアンダーラインをした。
関連記事