2009年11月07日

ニュー・シネマ・パラダイス

ニュー・シネマ・パラダイス

NHK BS2で放映していたのを録画して観ました。もの凄い感動を覚えました。(最近見た映画の中ではピカイチです)観たのは2回目だと思います。不思議な郷愁を覚えました。

『ニュー・シネマ・パラダイス』(伊: Nuovo Cinema Paradiso) は、ジュゼッペ・トルナトーレ監督によるイタリア映画。1989年公開。アメリカなどではCinema Paradisoというタイトルで公開された。イタリア語の原題は、物語の舞台である映画館の名前。

中年男性が、映画に取りつかれた少年時代と青年時代の恋愛を回想する物語。感傷と郷愁、映画への愛に満ちた作品である。

あらすじ
ローマに住んでいる映画監督サルヴァトーレは、故郷のシチリア島の村からアルフレードが死んだという知らせを受け取る。30年間故郷に帰っていないサルヴァトーレは少年時代の回想を始める。戦争で父を亡くしたサルヴァトーレ(愛称トト)は映画に魅了され、村の映画館「Cinema Paradiso」をのぞき見しようとして、映写技師アルフレードに近づく。やがて二人の間には友情が芽生える……。

キャスト
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(少年期) - サルヴァトーレ・カシオ
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(青年期) - マルコ・レオナルディ
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(中年期) - ジャック・ペラン
アルフレード - フィリップ・ノワレ   他


(とはいっても?最近映画はあんまり観に行ってません。車購入貧乏だし、東京行き節約しないといけないし。人の集まる所へ出不精出し。観たい!って映画もありません。ちょっと前に「悲しみよ、こんにちは」(フランソワーズ・サガン)を観に行こうかと思ったけど)

(今日はやる気が無かったけど、5時過ぎには起きた。歳かな!?
 求められたらビシッとなる?今日も仕事だった。
 車を入れ替えたら「任意保険証」を捨てたみたい?
 体だるいのに、捜しまくった。が、再発行をお願いした。
 車神経質なのに抜けてる!!)

(家の駐車場が細い!車のドアを開けるときにフェンスにぶつけない様に気を遣う
 →だから?僕は痩せてる。駅に近くて土地代が安くてこの家を建てた。
  完璧はありえない。分不相応な器に借金して住んでるんだから、
  貧乏なりに、程ほどで満足して生きていかないと)

(さっき「カボスひろし氏」のブログからジャンプして知った?チャイモ?の中の一人が、
 我が校の3年生であったことを。前からこの子、見たことあるなって思ってた)



同じカテゴリー(こだわり)の記事画像
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(こだわり)の記事
 大分市立大在東小学校の校歌差替え事件 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 20:16│Comments(4)こだわり
この記事へのコメント
私もこの映画大好きです♪完全版で晩年二人が再開するシーンは涙なしでは見れません
いつまでもいい映画として残って欲しいです
Posted by ななんこ at 2009年11月07日 21:29
ななんこさん♪
娯楽が映画しかなかった村(時代)だからこそ、
映画にいろんな人生が乗り移ったり、
人々の思いが映画に乗り移ったんですね。
Posted by にぎにぎにぎにぎ at 2009年11月07日 22:41
私も この映画観ました とても 感動的でした 再会のシーンは男女の感想は違う意見となりそうですが..素敵な 映像が心を掻き乱した事を覚えてます 観終わった後少し 放心状態だった事も...
Posted by 美砂リン at 2009年11月08日 09:00
美砂リン♪も感動しましたか!?
この映画を観ながら僕は、
男だから?
自然と自分の人生とオーバーラップしていました。
だからこそとてつもない郷愁を感じるのです。
Posted by にぎにぎにぎにぎ at 2009年11月08日 10:16
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。