2011年09月30日
2011年09月28日
続・伊藤比呂美詩集(思潮社)
続・伊藤比呂美詩集(思潮社)を、読んだ。比呂美さんは、詩人の中では名前が浸透している人だと思う。詩人よりも一般の人の方が、比呂美さんを好きなのではないかとも思う。
それは、比呂美さんの歯に衣着せぬ言葉が、痛切な赤裸々感を突き付けてくるからかもしれない。例えばLaLaTV「男子禁制」での比呂美さんの発言等。私は男性ではあるが、性についての考えや衝動等、気恥ずかしいけれど、比呂美さんの考えに少なからず共感していることは否めない事実である。
比呂美さんの詩は、自分の心に真摯に向き合い過ぎてきたために、激流にのまれながらもバタバタ泳いで、何とか詩を作る時に辿り着いて、やっと生まれた過酷さが感じられる。ものごとを深く捉え過ぎて、挙句の果てには虚無感が漂ってしまう詩が多い。生きるか死ぬかの切羽詰った状況を感じさせられる詩も多い。
ナシテ、モーネン
違和感は皮膚よりも性よりも、
言語をもって明瞭にされる、わたしをも特殊化して、
その言語には抑揚がなかった、
抑揚のない話し手に囲まれて、わたしは、
流暢に会話を持つことができなかった、
(略)
これからも「熊本文学隊」の隊長でもある比呂美さんの生き様を見詰めながら、地方での「文学の発展性への取り組み」は勿論、「生きながらえること」の意味を解いていきたい。

「熊本連詩」会場にて頂いたサイン。
それは、比呂美さんの歯に衣着せぬ言葉が、痛切な赤裸々感を突き付けてくるからかもしれない。例えばLaLaTV「男子禁制」での比呂美さんの発言等。私は男性ではあるが、性についての考えや衝動等、気恥ずかしいけれど、比呂美さんの考えに少なからず共感していることは否めない事実である。
比呂美さんの詩は、自分の心に真摯に向き合い過ぎてきたために、激流にのまれながらもバタバタ泳いで、何とか詩を作る時に辿り着いて、やっと生まれた過酷さが感じられる。ものごとを深く捉え過ぎて、挙句の果てには虚無感が漂ってしまう詩が多い。生きるか死ぬかの切羽詰った状況を感じさせられる詩も多い。
ナシテ、モーネン
違和感は皮膚よりも性よりも、
言語をもって明瞭にされる、わたしをも特殊化して、
その言語には抑揚がなかった、
抑揚のない話し手に囲まれて、わたしは、
流暢に会話を持つことができなかった、
(略)
これからも「熊本文学隊」の隊長でもある比呂美さんの生き様を見詰めながら、地方での「文学の発展性への取り組み」は勿論、「生きながらえること」の意味を解いていきたい。

「熊本連詩」会場にて頂いたサイン。
2011年09月27日
傘の中に、入ろうね。。フォトポエム・ポストカード
傘の中に、入って。
みんな
日本に住んでるみんなは
いっしょだよ。
左からおそう雨にぬれないように
みんな
右に寄って。
ひとりひとりの肩がまんまるになって
ひとつになろう ね。
みんな
日本に住んでるみんなは
いっしょだよ。
左からおそう雨にぬれないように
みんな
右に寄って。
ひとりひとりの肩がまんまるになって
ひとつになろう ね。

2011年09月24日
フォトポエム♪ポストカードを、もらってくださいニャー★
かわいいは
一日にしてにゃらず
猫のおにぎり君の「ココロが軽くなるメッセージ」より
ねこはね
ねこのお仕事を
してるんにゃよ
猫のおにぎり君の「ココロが軽くなるメッセージ」より

明日、フォトポエム展
大分市トキハわさだタウン1F「お茶の若竹園カフェギャラリー」
入場無料(~9月30日(金))
に、
みえみえ(主宰)が、
お昼までには「フォトポエム♪ポストカード」を20枚位?
持って行くそうです。
どうぞ、おとりください。
でも、ひとり1枚に、してニャー★
リクエストにお答えして、
「蓮」のフォトポエム♪ポストカードも、
ある ニャーー ★★
一日にしてにゃらず
猫のおにぎり君の「ココロが軽くなるメッセージ」より
ねこはね
ねこのお仕事を
してるんにゃよ
猫のおにぎり君の「ココロが軽くなるメッセージ」より

明日、フォトポエム展
大分市トキハわさだタウン1F「お茶の若竹園カフェギャラリー」
入場無料(~9月30日(金))
に、
みえみえ(主宰)が、
お昼までには「フォトポエム♪ポストカード」を20枚位?
持って行くそうです。
どうぞ、おとりください。
でも、ひとり1枚に、してニャー★
リクエストにお答えして、
「蓮」のフォトポエム♪ポストカードも、
ある ニャーー ★★
2011年09月24日
みんな♪こころに詩をもっている(大分県詩人連盟)発したい言葉
「大分県詩人連盟」設立総会のお知らせ
2011.10.15(土)14:00~16:00
大分市コンパルホール202号室
14:00~14:30 ご挨拶
基調講話「詩を書き続けるためには」
14:30~15:10 パネルディスカッション
「詩を書き続けるために必要なこと」
(15:10~15:20 休憩)
15:20~16:00 オープンマイク
「飛び入り大歓迎!
・・・発したい言葉を持って来てください♪」
参加費・・・無料
参加したいあなた・・・
とりあえず、この記事のコメントに貼り付けちゃってください。
お暇なら、来てヨネ!懇親会(3,500円)

大分市美術館下
(メタルビーストの応援後に、歩きました)
ときどき
ときどき
どきどき する
ぼくは ぼくが はっきりわかる
(みんな、気を大きくしたいんだけど)
2011.10.15(土)14:00~16:00
大分市コンパルホール202号室
14:00~14:30 ご挨拶
基調講話「詩を書き続けるためには」
14:30~15:10 パネルディスカッション
「詩を書き続けるために必要なこと」
(15:10~15:20 休憩)
15:20~16:00 オープンマイク
「飛び入り大歓迎!
・・・発したい言葉を持って来てください♪」
参加費・・・無料
参加したいあなた・・・
とりあえず、この記事のコメントに貼り付けちゃってください。
お暇なら、来てヨネ!懇親会(3,500円)

大分市美術館下
(メタルビーストの応援後に、歩きました)
ときどき
ときどき
どきどき する
ぼくは ぼくが はっきりわかる
(みんな、気を大きくしたいんだけど)

2011年09月23日
猫のおにぎりからのメッセージ
フォトポエム展「今、ここに着地。」は、
大分市トキハわさだタウン1F
「お茶の若竹園フォトギャラリー」にて、
好評開催中です。入場無料です。
よろしくお願いします。
ご来場のみなさん!ありがとうございました♪
9月30日(金)までです。
大分合同新聞さんの金曜日夕刊の展覧会の欄にも
掲載して頂いています。
ありがとうございます。




(にぎにぎの顔も見れるよ??)
大分市トキハわさだタウン1F
「お茶の若竹園フォトギャラリー」にて、
好評開催中です。入場無料です。
よろしくお願いします。
ご来場のみなさん!ありがとうございました♪
9月30日(金)までです。
大分合同新聞さんの金曜日夕刊の展覧会の欄にも
掲載して頂いています。
ありがとうございます。




(にぎにぎの顔も見れるよ??)
2011年09月23日
父の煙草
煙草の煙は目に沁みる
煙草の煙の輪っかは
頭をぼーっとさせる
煙草に興味を覚えたのは
大人への憧れで背伸びしていた頃
父が吸っていたハイライト
黙って煙草を燻らした
俺、かっこいい
父は一日三箱
一日六〇本のハイライトに
火を点けては吸って
火を消しては吸って
吸って吸って吸い捲っていた
テレビを見ているとき
本を読んでいるとき
碁を打っているとき
車の運転をしているとき
ゴルフコースを歩いているとき
由布岳のスケッチをしているとき
父は煙草を
吸って吸って吸い捲っていた
煙草の煙は目に沁みる
煙草の煙は心に沁みる
煙草の煙の輪っかは
頭をぼっーとさせて
輪っかの中に
父の面影
ハイライトの塩辛さを思い出させる
煙草の煙の輪っかは
頭をぼーっとさせる
煙草に興味を覚えたのは
大人への憧れで背伸びしていた頃
父が吸っていたハイライト
黙って煙草を燻らした
俺、かっこいい
父は一日三箱
一日六〇本のハイライトに
火を点けては吸って
火を消しては吸って
吸って吸って吸い捲っていた
テレビを見ているとき
本を読んでいるとき
碁を打っているとき
車の運転をしているとき
ゴルフコースを歩いているとき
由布岳のスケッチをしているとき
父は煙草を
吸って吸って吸い捲っていた
煙草の煙は目に沁みる
煙草の煙は心に沁みる
煙草の煙の輪っかは
頭をぼっーとさせて
輪っかの中に
父の面影
ハイライトの塩辛さを思い出させる

2011年09月20日
みえみえの誕生日
昨夜、近所の「もん・しゃとう」で、
みえみえ(フォトポエム展主宰)の誕生日祝いをした。
みなさん!みえみえへの誕生日祝いだと思って、
フォトポエム展(9/30まで大分市トキハわさだタウンお茶の若竹園)に、
行ってくんなませ。
(実は今日が誕生日なんですが、休みの日の方が
お互い気持も時間もゆっくりできる「もん・しゃとう」?)

冗談は言ってられない。
今日は、台風で大変だった。
来れた生徒は、11時前に帰した。のに・・・
今さっき、大分駅から幸崎駅まで歩いて帰った!!生徒から、
電話があった。
何故、担任に電話せんかった?
送って行ったのに。
実際、生徒を一人、ばあちゃんちまで、
送った。
愛知県に採用試験に行く予定の生徒は、
飛行機は出ない、JRの特急は別府市亀川からでないと出ない。
本人、母親、会社に何十本も電話した。
JRは当てにできないし、本人も疲れ切っているので、
お母さんに大分市滝尾から亀川まで、迎えに行ってもらった。
のんびり君も多い?
26日(月)進学の推薦試験の書類提出日なのに!
担任が書く?推薦書の用紙さえ、提出していない。
来週の木曜は体育大会の予行・金曜は本番なのに。
作らなければいけない「クラス旗」の構想さえ出来ていない。
(進学なんて2の次!応援団なんて2の次!)
(クラス担任は、休みが多いことと、台風を恨むよ?)
みえみえ(フォトポエム展主宰)の誕生日祝いをした。
みなさん!みえみえへの誕生日祝いだと思って、
フォトポエム展(9/30まで大分市トキハわさだタウンお茶の若竹園)に、
行ってくんなませ。
(実は今日が誕生日なんですが、休みの日の方が
お互い気持も時間もゆっくりできる「もん・しゃとう」?)

冗談は言ってられない。
今日は、台風で大変だった。
来れた生徒は、11時前に帰した。のに・・・
今さっき、大分駅から幸崎駅まで歩いて帰った!!生徒から、
電話があった。
何故、担任に電話せんかった?
送って行ったのに。
実際、生徒を一人、ばあちゃんちまで、
送った。
愛知県に採用試験に行く予定の生徒は、
飛行機は出ない、JRの特急は別府市亀川からでないと出ない。
本人、母親、会社に何十本も電話した。
JRは当てにできないし、本人も疲れ切っているので、
お母さんに大分市滝尾から亀川まで、迎えに行ってもらった。
のんびり君も多い?
26日(月)進学の推薦試験の書類提出日なのに!
担任が書く?推薦書の用紙さえ、提出していない。
来週の木曜は体育大会の予行・金曜は本番なのに。
作らなければいけない「クラス旗」の構想さえ出来ていない。
(進学なんて2の次!応援団なんて2の次!)
(クラス担任は、休みが多いことと、台風を恨むよ?)
2011年09月18日
ヒサチュウ(も敬老の日かな?良い酔い)
ヒサチュウは僕の妻の父親で
朝から目覚めの焼酎1杯を飲む位
焼酎好きなヒサオさんを
僕は勝手に ヒサチュウと呼んでいる
ヒサチュウは 若い娘は苦手だが
飲むとヒサチュウは 苦手がなくなる
食堂のアルバイトの女の子に
車運転しないから心配しないでいいよ
言った途端に
「お姉さん生もう1杯 お願い!」
大胆なヒサチュウも
酒飲んでても ホルモンは苦手で
「ホルモンはわりい下痢するー」を
強調する
「たまには いい酒飲みなーい!」ヒサチュウは
僕に『いいちこ6本セット』をくれる
すべて飲んでしまった僕は
5リットルのペットボトルの焼酎に
逆戻り
「また宇佐に行った時
いいちこ飲ませてくださーい!
楽しい話を 聞かせてくださーい!」
ヒサチュウ!お腹は大切に
朝から目覚めの焼酎1杯を飲む位
焼酎好きなヒサオさんを
僕は勝手に ヒサチュウと呼んでいる
ヒサチュウは 若い娘は苦手だが
飲むとヒサチュウは 苦手がなくなる
食堂のアルバイトの女の子に
車運転しないから心配しないでいいよ
言った途端に
「お姉さん生もう1杯 お願い!」
大胆なヒサチュウも
酒飲んでても ホルモンは苦手で
「ホルモンはわりい下痢するー」を
強調する
「たまには いい酒飲みなーい!」ヒサチュウは
僕に『いいちこ6本セット』をくれる
すべて飲んでしまった僕は
5リットルのペットボトルの焼酎に
逆戻り
「また宇佐に行った時
いいちこ飲ませてくださーい!
楽しい話を 聞かせてくださーい!」
ヒサチュウ!お腹は大切に

2011年09月18日
母の『奈良漬』(敬老の日に、こころをこめて)
母は七十の齢(よわい)を過ぎても、お中元は手作りの『奈良漬』です。
僕が贈るお中元まで、母の『奈良漬』です。
母は『奈良漬』のために六月から瓜を捜して、塩にもこだわります。
父が亡くなって二年経ちました。
僕は母に言いました。
「この家(うち)は段差が多くて、冬はとても寒くて年寄り向きじゃないな。
この家から僕の家に来たらどう?
親父の建てた家に、こだわらなくてもいいんじゃないの?」
『そんなこと言っても、○○○!
お父さんが建てた家(いえ)を守りたいんよ!
お父さんとの思い出を大切にしたいんよ!』
お母さん♪六月になりました。
そろそろ『奈良漬』の瓜を捜しに行きますか?
お母さん♪七月になったら、今年も僕が贈るお中元もお願いします。
お母さん♪今年は僕も『奈良漬』作りを手伝いますよ。
母が父への気持ちを、酒かすに込めるように。
僕も母への気持ちを、酒かすに込めさせて頂きます。
「お母さん 本当にありがとう」
「お母さんいつまでも元気で一生懸命にね」
僕が贈るお中元まで、母の『奈良漬』です。
母は『奈良漬』のために六月から瓜を捜して、塩にもこだわります。
父が亡くなって二年経ちました。
僕は母に言いました。
「この家(うち)は段差が多くて、冬はとても寒くて年寄り向きじゃないな。
この家から僕の家に来たらどう?
親父の建てた家に、こだわらなくてもいいんじゃないの?」
『そんなこと言っても、○○○!
お父さんが建てた家(いえ)を守りたいんよ!
お父さんとの思い出を大切にしたいんよ!』
お母さん♪六月になりました。
そろそろ『奈良漬』の瓜を捜しに行きますか?
お母さん♪七月になったら、今年も僕が贈るお中元もお願いします。
お母さん♪今年は僕も『奈良漬』作りを手伝いますよ。
母が父への気持ちを、酒かすに込めるように。
僕も母への気持ちを、酒かすに込めさせて頂きます。
「お母さん 本当にありがとう」
「お母さんいつまでも元気で一生懸命にね」
