2011年10月30日
私 負けたくない 自分らしく 生きるために
2011年10月15日に文芸社から発行された
「北地 恵」さんの著書である。
(装丁はとても可愛く、ハードカバーのしっかりとした作りの本である)
大分県別府市にある「自立支援センターおおいた」のブログに、
この本のことが紹介されていた。
何故か?とても読みたい気持ちに襲われた。
すぐに取り寄せて、一気に読んだ。
伸びやかなしっかりとした文体で書かれていることもあって、
不思議な位、本の世界に入り込んだ。
この本は、脳性まひによる四肢の不自由に加えて、
尿閉という障害を負ってしまった著者が綴った1993年に刊行した闘病記に、
その後、視力まで失ってしまったことを加筆している。
脳性まひだけでも大変だと思うのに、
思春期に尿閉になってしまい、とても辛かっただろう。
とても恥ずかしい気持ちになったことだろう。
その後、視力まで失ってしまった・・・
(ことばが、思い付かない)
著者は本の「はじめに」に「三重の障害とつき合いながら、
改めて障害者が社会(地域)の中で生きることの難しさ、
大変さを感じないではいられません。
しかし自らの人生について考えるとき、もし健康だったら……
歩けていたら……とあれこれ考えながらも、
やっぱりこれほど多くのことを学べる人生はないだろう。
障害があって本当に良かったじゃないか”などとと思えるのです」と書いている。
今日何気なくBSを点けたら、
瀬戸内寂聴氏が岩手県のお寺で講話をされていた。
「人はひとりで生きてひとりで死んでいくんです。
寂しいから友達を作ったり、結婚したりする。
でも死ぬときはひとりなんですよ。
だから御釈迦様も、
自分をしっかり持つことが大切と説いています」と、
寂聴氏は言っていた。
「生きることの意味」を深く考えた一日であった。
「北地 恵」さんの著書である。
(装丁はとても可愛く、ハードカバーのしっかりとした作りの本である)
大分県別府市にある「自立支援センターおおいた」のブログに、
この本のことが紹介されていた。
何故か?とても読みたい気持ちに襲われた。
すぐに取り寄せて、一気に読んだ。
伸びやかなしっかりとした文体で書かれていることもあって、
不思議な位、本の世界に入り込んだ。
この本は、脳性まひによる四肢の不自由に加えて、
尿閉という障害を負ってしまった著者が綴った1993年に刊行した闘病記に、
その後、視力まで失ってしまったことを加筆している。
脳性まひだけでも大変だと思うのに、
思春期に尿閉になってしまい、とても辛かっただろう。
とても恥ずかしい気持ちになったことだろう。
その後、視力まで失ってしまった・・・
(ことばが、思い付かない)
著者は本の「はじめに」に「三重の障害とつき合いながら、
改めて障害者が社会(地域)の中で生きることの難しさ、
大変さを感じないではいられません。
しかし自らの人生について考えるとき、もし健康だったら……
歩けていたら……とあれこれ考えながらも、
やっぱりこれほど多くのことを学べる人生はないだろう。
障害があって本当に良かったじゃないか”などとと思えるのです」と書いている。
今日何気なくBSを点けたら、
瀬戸内寂聴氏が岩手県のお寺で講話をされていた。
「人はひとりで生きてひとりで死んでいくんです。
寂しいから友達を作ったり、結婚したりする。
でも死ぬときはひとりなんですよ。
だから御釈迦様も、
自分をしっかり持つことが大切と説いています」と、
寂聴氏は言っていた。
「生きることの意味」を深く考えた一日であった。

2011年10月29日
イル・ポスティーノ詩は誰のために
2011年10月10日にあった「大分県詩人連盟設立記念会」の
基調講話「詩を書き続けるためには」の中で、
大分県詩人連盟理事長は「詩は誰のために」という話もした。
「ノーベル文学賞」詩人のパブロ・ネルーダが、
映画イル・ポスティーノの中で、
自分の詩を盗用した郵便配達の青年を非難したところ、
青年は「詩は詩を書いた人間のものではない。詩を必要とする人間のものだ」と、
言った。
映画の中で、パブロ・ネルーダは、
「詩は深い意味を捉えようとするより、詩が示す情感を味わうことだ」と、
言っていた。
このふたつのことが、こころの奥底に残った。
『イル・ポスティーノ』(Il Postino, The Postman)は、1994年制作のイタリア映画。
1950年代の一時期、祖国を追われた実在の詩人パブロ・ネルーダがカプリ島に身を寄せた史実にもとづき、架空の漁村を舞台に物語は展開する。
イタリアの小さな島に住む内気な青年マリオは、父親から一緒に漁師をしようと言われるが断り続け、文字が読めることから郵便配達の仕事に就く。
届け先はただ1つ、チリから亡命してきた詩人パブロ・ネルーダの家だけであった。やがてパブロと交流することで、文学や芸術に目覚める。2人はしばしば浜辺で会話し、友情を深めてきたが、ついにパブロの逮捕状が解消され、島を去る日がやってきた。
マリオはパブロの協力もあって島のパブで出会ったベアトリーチェと結婚し、やがて共産主義活動に傾倒してゆく。数年後、パブロが島に訪れたとき、マリオの姿はなかった。共産活動のデモで命を落としていたのだった。パブロは2人の思い出の海岸に足を運び、マリオとの日々を想い、そっと涙を流した
主演のマッシモ・トロイージは撮影時に心臓病に犯されており、すぐに手術しなければ危険な状態だった。彼はロケの最中に倒れ、「今度は僕の最高のものをあげるからね」とスタッフに言い残し、撮影後の12時間後に亡くなっている。
ウィキペデアから引用
基調講話「詩を書き続けるためには」の中で、
大分県詩人連盟理事長は「詩は誰のために」という話もした。
「ノーベル文学賞」詩人のパブロ・ネルーダが、
映画イル・ポスティーノの中で、
自分の詩を盗用した郵便配達の青年を非難したところ、
青年は「詩は詩を書いた人間のものではない。詩を必要とする人間のものだ」と、
言った。
映画の中で、パブロ・ネルーダは、
「詩は深い意味を捉えようとするより、詩が示す情感を味わうことだ」と、
言っていた。
このふたつのことが、こころの奥底に残った。
『イル・ポスティーノ』(Il Postino, The Postman)は、1994年制作のイタリア映画。
1950年代の一時期、祖国を追われた実在の詩人パブロ・ネルーダがカプリ島に身を寄せた史実にもとづき、架空の漁村を舞台に物語は展開する。
イタリアの小さな島に住む内気な青年マリオは、父親から一緒に漁師をしようと言われるが断り続け、文字が読めることから郵便配達の仕事に就く。
届け先はただ1つ、チリから亡命してきた詩人パブロ・ネルーダの家だけであった。やがてパブロと交流することで、文学や芸術に目覚める。2人はしばしば浜辺で会話し、友情を深めてきたが、ついにパブロの逮捕状が解消され、島を去る日がやってきた。
マリオはパブロの協力もあって島のパブで出会ったベアトリーチェと結婚し、やがて共産主義活動に傾倒してゆく。数年後、パブロが島に訪れたとき、マリオの姿はなかった。共産活動のデモで命を落としていたのだった。パブロは2人の思い出の海岸に足を運び、マリオとの日々を想い、そっと涙を流した
主演のマッシモ・トロイージは撮影時に心臓病に犯されており、すぐに手術しなければ危険な状態だった。彼はロケの最中に倒れ、「今度は僕の最高のものをあげるからね」とスタッフに言い残し、撮影後の12時間後に亡くなっている。
ウィキペデアから引用

2011年10月29日
2011年10月27日
東日本の大津波で思い出のアルバムも流されてしまったとき・・・


文化祭1日目に、体育館で映した我がクラスのDVDです。
クラスの4つのストリーを
「絆で結ぶ」という発想は良かったけれど。
出張の多い担任が心配して、
タイムスケジュールを作って、全員に配ったけれど、
ストーリー作りもままならず、
「くまだまさし」さんや「ハイスクールウオーキング」のQちゃんのように、
照れることのない演技が出来ずに。
担任のビデオにノイズが入ると文句言って、
トクニイから借りたビデオだったけど、
先週、やっと撮ったビデオは、
今週、重ねて撮ったために、パー。
アンヤンセン、ツルヤンセン、ハダヤンセンの
身を粉にした努力努力のお陰で、
クラスDVDは、昨日やっと出来上がりました。
2011年10月23日
NBUロボコンでチャンピオンになったよ!椿鬼奴さん♪
NBUロボコンで我が校が、チャンピオンになりました。
応援して頂いたみなさんのお陰です。
どうもありがとうございました。


風邪が治らないからすぐ帰ろうと思いましたが、
マスクをしたまま?
椿鬼奴、ハイキングウオーキング、くまだまさし、野良レンジャーさんのお笑いライブを、
堪能させて頂きました。
酒焼けの鬼奴さんの、
生「桃井かおりマネ」に感動しました!
応援して頂いたみなさんのお陰です。
どうもありがとうございました。


風邪が治らないからすぐ帰ろうと思いましたが、
マスクをしたまま?
椿鬼奴、ハイキングウオーキング、くまだまさし、野良レンジャーさんのお笑いライブを、
堪能させて頂きました。
酒焼けの鬼奴さんの、
生「桃井かおりマネ」に感動しました!
2011年10月20日
35のピース
東日本で大津波が人々を襲って
思い出のアルバムも流されてしまったとき
おれたちはそんなことも知らず
大分川の土手を走っていた
一緒に走ることも出来ない位悩んだ君が
いつのまにかいなくなったとき
おれたちはそんなことも知らず
部活やバイトに汗を流していた
35人になったことも知らず
3Me2が始まった日
おれたちは桜舞うグランドに集まった
久し振りにおれを見つめるあいつの笑顔に
2倍の笑顔で返したものだ
35のピース
35の欠片たち
35の未熟なおれたち
35のピース
35の平和
35の平和を愛するおれたち
ガサツで自分勝手な野郎ばかりの3Me2
ひとつのパズルさえ出来上がることが無かった
35の欠片たち
絆というパズルだけは完成させたい
「一緒に卒業しよう」と誓い合ったクラス目標
35のピース
思い出のアルバムも流されてしまったとき
おれたちはそんなことも知らず
大分川の土手を走っていた
一緒に走ることも出来ない位悩んだ君が
いつのまにかいなくなったとき
おれたちはそんなことも知らず
部活やバイトに汗を流していた
35人になったことも知らず
3Me2が始まった日
おれたちは桜舞うグランドに集まった
久し振りにおれを見つめるあいつの笑顔に
2倍の笑顔で返したものだ
35のピース
35の欠片たち
35の未熟なおれたち
35のピース
35の平和
35の平和を愛するおれたち
ガサツで自分勝手な野郎ばかりの3Me2
ひとつのパズルさえ出来上がることが無かった
35の欠片たち
絆というパズルだけは完成させたい
「一緒に卒業しよう」と誓い合ったクラス目標
35のピース

2011年10月16日
Oita Poetryこころの詩(うた)
叫びたい思いが募って、詩というような形になるんだろう。
こころの中に、ことばがたまったら、表現しよう。
「詩に救われたこと」って、結構あるかもしれない。





10月15日に行った
大分県詩人連盟設立記念会は、お陰さまで盛会でした。
(午後2時から4時、大分市コンパルホール303号室)
まだ会員が10名しかいなくて、
仕事等で来れなかった会員も数名いる中。
高校生から80代まで、約30名の方々に、
久し振りに詩と付き合って頂きました。
お忙しい中来て頂きまして、
どうもありがとうございました☆
Oita Poetryの翼は真っ直ぐに飛びます。
好きな詩がひとつでもあるみなさん♪
Oita Poetryの中で、ゆっくりとくつろいでくださいね。
ご連絡、ゆっくりとお待ちしています
こころの中に、ことばがたまったら、表現しよう。
「詩に救われたこと」って、結構あるかもしれない。





10月15日に行った
大分県詩人連盟設立記念会は、お陰さまで盛会でした。
(午後2時から4時、大分市コンパルホール303号室)
まだ会員が10名しかいなくて、
仕事等で来れなかった会員も数名いる中。
高校生から80代まで、約30名の方々に、
久し振りに詩と付き合って頂きました。
お忙しい中来て頂きまして、
どうもありがとうございました☆
Oita Poetryの翼は真っ直ぐに飛びます。
好きな詩がひとつでもあるみなさん♪
Oita Poetryの中で、ゆっくりとくつろいでくださいね。
ご連絡、ゆっくりとお待ちしています
2011年10月14日
しあわせになろうよ長渕剛兄。傘の中に、入って。にぎにぎ
「しあわせになろうよ」
福島の純真な友達へ♪
合宿の最後の夜☆
「幸せは自分でつかむんだぞ。
いっぱい幸せをつかんだら、ひとに幸せを分けてあげて」
「君と会えるのはこれが最後かもしれないと、
一日を精一杯生きるんだぞ」
「困難に立ち向かって行くんだぞ。ひとりじゃないんだぞ!」
日本へ
「原発はいらない!!と言うことが、日本人の自尊心なんだよ」
長渕剛兄
しあわせになろうよ
長渕剛歌
作詩・作曲:長渕剛
☆出会った頃の二人に
もう一度戻ってみよう
そして二人で手をつなぎ
しあわせになろうよ
海の広さに負けないように
まぶしい太陽を睨んでみた
ずぶぬれの僕は魚になり
あの島まで泳いでいった
●初めて出会った場所に
もう一度戻ってみよう
そして青い空に抱かれ
しあわせになろうよ
緑の大地で鳥が鳴いた
君は両手を広げ空を飛んだ
星空を見上げ夢をかなえた
月の光で歌をうたった
repeat☆
repeat●
しあわせになろうよ
NHKのホームページから。
2011.10.13.NHKプレミアム
長渕剛・被災地へ。
長渕×小学生と夏合宿
SONGSでは3月の東日本大震災を経て、
自らの音楽を見つめなおした長渕剛さんを特集します。
東日本大震災のあった3月以降、
長渕さんは「歌は無力」という思いに苛まれ、悩み続けてきました。
しかし、いてもたってもいられず、
4月上旬には自ら宮城県石巻市を訪れ、
避難所や自衛隊基地の慰問を行いました。
被災地の人々と触れ合うことで改めて、
「歌の力」を信じることができたという長渕さん。
今回のSONGSでは、そんな長渕さんの動きに密着。
6月下旬に石巻を再訪し、
地元の皆さん1000人とともに復興を願う曲
「TRY AGAIN for JAPAN」を、
歌い上げるまでのドキュメントをお届けします。

長渕剛兄は、
夏、
福島の小学生を鹿児島に呼んだ。
無人島で、一緒に合宿をした。
出会った頃の二人に
もう一度戻ってみよう
そして二人で手をつなぎ
しあわせになろうよ
いたいけな魂は、泣いた・・・。
傘の中に、入って。
35のピース歌
作詩にぎにぎ 作曲・演奏GUY
みんな
日本に住んでるみんなは
いっしょだよ。
左からおそう雨にぬれないように
みんな
右に寄って。
ひとりひとりの肩がまんまるになって
ひとつになろう ね。

福島の純真な友達へ♪
合宿の最後の夜☆
「幸せは自分でつかむんだぞ。
いっぱい幸せをつかんだら、ひとに幸せを分けてあげて」
「君と会えるのはこれが最後かもしれないと、
一日を精一杯生きるんだぞ」
「困難に立ち向かって行くんだぞ。ひとりじゃないんだぞ!」
日本へ
「原発はいらない!!と言うことが、日本人の自尊心なんだよ」
長渕剛兄
しあわせになろうよ
長渕剛歌
作詩・作曲:長渕剛
☆出会った頃の二人に
もう一度戻ってみよう
そして二人で手をつなぎ
しあわせになろうよ
海の広さに負けないように
まぶしい太陽を睨んでみた
ずぶぬれの僕は魚になり
あの島まで泳いでいった
●初めて出会った場所に
もう一度戻ってみよう
そして青い空に抱かれ
しあわせになろうよ
緑の大地で鳥が鳴いた
君は両手を広げ空を飛んだ
星空を見上げ夢をかなえた
月の光で歌をうたった
repeat☆
repeat●
しあわせになろうよ
NHKのホームページから。
2011.10.13.NHKプレミアム
長渕剛・被災地へ。
長渕×小学生と夏合宿
SONGSでは3月の東日本大震災を経て、
自らの音楽を見つめなおした長渕剛さんを特集します。
東日本大震災のあった3月以降、
長渕さんは「歌は無力」という思いに苛まれ、悩み続けてきました。
しかし、いてもたってもいられず、
4月上旬には自ら宮城県石巻市を訪れ、
避難所や自衛隊基地の慰問を行いました。
被災地の人々と触れ合うことで改めて、
「歌の力」を信じることができたという長渕さん。
今回のSONGSでは、そんな長渕さんの動きに密着。
6月下旬に石巻を再訪し、
地元の皆さん1000人とともに復興を願う曲
「TRY AGAIN for JAPAN」を、
歌い上げるまでのドキュメントをお届けします。

長渕剛兄は、
夏、
福島の小学生を鹿児島に呼んだ。
無人島で、一緒に合宿をした。
出会った頃の二人に
もう一度戻ってみよう
そして二人で手をつなぎ
しあわせになろうよ
いたいけな魂は、泣いた・・・。
傘の中に、入って。
35のピース歌
作詩にぎにぎ 作曲・演奏GUY
みんな
日本に住んでるみんなは
いっしょだよ。
左からおそう雨にぬれないように
みんな
右に寄って。
ひとりひとりの肩がまんまるになって
ひとつになろう ね。


2011年10月14日
大分合同新聞さん毎日新聞さん「OiTa Poetry」
大分合同新聞夕刊の「つどいetc」の欄で、
毎日新聞朝刊の「催し」の欄で、
県詩人連盟設立記念会を、取り上げて頂きました。
ありがとうございます。
みんな こころに 詩をもっている さあ 呼び覚ませ!
Oita Poetry
「大分県詩人連盟」設立記念会を、
10月15日(土)14:00~16:00
大分県大分市コンパルホール(大分駅北口から東方向に徒歩5分)
303号室で、行います。
14:00~14:30 あいさつ
基調講話 河野俊一(大分県詩人連盟 理事長)
14:30~15:10 パネルディスカッション
「詩を書き続けるために必要なこと」
高校時代に詩に巡り合った人(女性)の、その後・・・
15:10~15:20 休憩
15:20~16:00 オープンマイク(詩の朗読、1人4分)
*入場無料です。
*オープンマイクの参加者も、募集しています。
自作詩でなくても構いません。
朗読したい好きな詩をご持参ください。
以上、よろしくお願いします。
毎日新聞朝刊の「催し」の欄で、
県詩人連盟設立記念会を、取り上げて頂きました。
ありがとうございます。
みんな こころに 詩をもっている さあ 呼び覚ませ!
Oita Poetry
「大分県詩人連盟」設立記念会を、
10月15日(土)14:00~16:00
大分県大分市コンパルホール(大分駅北口から東方向に徒歩5分)
303号室で、行います。
14:00~14:30 あいさつ
基調講話 河野俊一(大分県詩人連盟 理事長)
14:30~15:10 パネルディスカッション
「詩を書き続けるために必要なこと」
高校時代に詩に巡り合った人(女性)の、その後・・・
15:10~15:20 休憩
15:20~16:00 オープンマイク(詩の朗読、1人4分)
*入場無料です。
*オープンマイクの参加者も、募集しています。
自作詩でなくても構いません。
朗読したい好きな詩をご持参ください。
以上、よろしくお願いします。

2011年10月12日
辿り着く場所
自分の感情が
すべて大袈裟に思えていた
焦点の定まらない
落ち着く場所を知らない目
ぼくの辿り着く所は何処
込み上げて込み上げて叫びたい衝動が
魂の純真を急上昇させた
両手の羽を目一杯広げて
大空に向かって飛び立とう
悲しみは
青空がじわじわ押し潰そうとする位
きつくてきつくて涙は枯れた
口惜しかったあの日だった
足を引き摺ってでも歩こうと思っていた
あの日々だった
込み上げて込み上げて叫びたい衝動が
魂の純真を急上昇させた
両手の羽を目一杯広げたら
大空に向かって飛び立つことができた
いつのまにか
あの憤りは形まで忘れる位になった
あのイライラを真っ白な埃にして
地上にばら蒔いた
鳥になった自由自在なぼくの魂に
残された唯一の感情
魂の奥深くの感情を穏やかに口ずさむ
きみに愛を伝えるために
ぼくは深呼吸を繰り返してきた
きみへの愛が高まったとき
ぼくの胸の鼓の音は
絶えまなく轟き続ける
両手の羽を悠然とさせて
大空に溶け込んだ魂は
きみの掌を力一杯握り締める
鳥になった自由自在なぼくの魂に
残された唯一の感情
魂の奥深くの感情を穏やかに口ずさむ
きみに愛を伝えるために
ぼくは笑顔を絶やすことはなかった
きみへの愛しさが
限りないものになったとき
地平線の彼方へ
宇宙へのあこがれまで
両手の羽を悠然とさせて
きみの掌を力一杯抱き締める
ぼくの辿り着く場所
君と一緒に辿り着きたい場所を
探しに行こうと思うから
すべて大袈裟に思えていた
焦点の定まらない
落ち着く場所を知らない目
ぼくの辿り着く所は何処
込み上げて込み上げて叫びたい衝動が
魂の純真を急上昇させた
両手の羽を目一杯広げて
大空に向かって飛び立とう
悲しみは
青空がじわじわ押し潰そうとする位
きつくてきつくて涙は枯れた
口惜しかったあの日だった
足を引き摺ってでも歩こうと思っていた
あの日々だった
込み上げて込み上げて叫びたい衝動が
魂の純真を急上昇させた
両手の羽を目一杯広げたら
大空に向かって飛び立つことができた
いつのまにか
あの憤りは形まで忘れる位になった
あのイライラを真っ白な埃にして
地上にばら蒔いた
鳥になった自由自在なぼくの魂に
残された唯一の感情
魂の奥深くの感情を穏やかに口ずさむ
きみに愛を伝えるために
ぼくは深呼吸を繰り返してきた
きみへの愛が高まったとき
ぼくの胸の鼓の音は
絶えまなく轟き続ける
両手の羽を悠然とさせて
大空に溶け込んだ魂は
きみの掌を力一杯握り締める
鳥になった自由自在なぼくの魂に
残された唯一の感情
魂の奥深くの感情を穏やかに口ずさむ
きみに愛を伝えるために
ぼくは笑顔を絶やすことはなかった
きみへの愛しさが
限りないものになったとき
地平線の彼方へ
宇宙へのあこがれまで
両手の羽を悠然とさせて
きみの掌を力一杯抱き締める
ぼくの辿り着く場所
君と一緒に辿り着きたい場所を
探しに行こうと思うから