2020年01月23日

詩の展示「10周年記念」

#詩屏風
多くの皆さんの御来場、
どうもありがとうございます。

(尚、主宰者は、
「当分の間、詩の展示は、しない」と
言っています)

詩屏風は、
期日:2月2日18時まで。
場所:大分市 #トキハわさだ店
#お茶の若竹園ギャラリー
後援:#大分合同新聞社 他
(毎週、木曜の夕刊の #展覧会 の欄に、
掲載して頂いています)
*入場、無料です。

展示などの詳細は、
主宰者のブログ、
Miemie Art. ***ココロの景色***
https://miemie398.exblog.jp/

#おみくじ #福猫おみくじ
#梅の詩 #詩の朗読会


  

   


2020年01月18日

ことばと詩の会「羽↔港」夢は詰まっている羽

ことばと詩の会「羽↔港」(令和二年一月十九日)

 夢は詰まっている羽

            木村 永遠

別府港から
大阪港までの
フェリーの旅が好きです

車を乗せたら
財布が軽くなって心は重たくなるので
陸(おか)では身軽な歩き旅です

別府港から
大阪港までの夜遅くに見る
瀬戸大橋の輝きが好きです

今日はもう明日も運転しないから
赤ワインのビンをラッパ飲みしながら見ます
瀬戸大橋の輝きに向かって「幸せだ」と叫びます

瀬戸大橋の輝きを見た後は
初めて一緒に同じ空気を吸う人と
大部屋で肩が触れたりしながら寝ます

物騒な現在であっても このフェリーでは
軽犯罪さえも聞いた事が無いから不思議と安心して熟睡出来ます
だから優しいフェリーでの穏やかな夜更けが好きです

三時間後 朝日が起こしてくれました大阪港は「もう直だ」と
カモメの水平飛行が「大阪にようこそ」と
歓迎してくれています

羽を広げたいのはカモメだけでは無い様で
せちがらさから解放されている僕の心も羽を広げたいと思っています
(羽ばたく力はもう無いのかもしれませんが)

やっぱり生きている限り
人々も持っていると思います
いつかは力を振り絞って羽ばたける大きな羽を
その羽を僕は時には広げたいと切望します
せちがらい日常には失望していて陸(おか)ばかり見ていますが
夢は詰まっているこの羽を精一杯 広げたいのです


相変わらず?平易な詩を作りました。
これでも10回位は、推敲しました。

尚、この詩は、
明日の午後1時からの
大分市ライフパルでの
「ことばと詩の会」にて、
朗読させて頂きます。

#ことばと詩の会 #大分市ライフパル
#羽 #港 #夢 #カモメ #水平飛行
#羽ばたく #別府港 #大阪港
#フェリー #木村永遠 #瀬戸大橋

  


2020年01月16日

照強が生まれた日

照強が生まれた日

        木村 永遠

阪神淡路大震災の日に
照強は生まれた

阪神淡路大震災の
大火災の日に
淡路島で照強は生まれた

手に持てるだけ一杯の塩を
天高く土俵にまくのは
亡くなった人々への
鎮魂歌の様にも思える

(あの日
僕の弟は
「凄まじい揺れの中
地下鉄工事の真最中だった」と
普段は寡黙な弟が
興奮して饒舌だった)

町を町を焼き尽くす位の勢いの
燃え広がる炎を
人々は止めどなく流れる涙を集めても
消すことが出来なかった
立ち竦むばかりだった

阪神淡路大震災の日に
体の小さな照強は生まれた

阪神淡路大震災の
大火災の日に
心は大きな照強は生まれた

阪神大震災で亡くなった人々
生き返って!!

照強が
阪神淡路大震災の悲しみを
力に変えて
土俵に「渾身の思い」を
ぶつけていることを
見てほしいのです。


(この詩は、先ほど出来ました)

#阪神淡路大震災 #1月17日
#照強 #淡路島 #大相撲
#下手投げ #木村永遠

  


2020年01月01日

「子年は繁栄・子孫繁栄」

「子年は繁栄・子孫繁栄」

            木村 永遠

いよいよ十二支の最初が始まる
子年は新しい運気のサイクルの始まり
植物は成長に向かって
種子が膨らみ始める
「子年は繁栄・子孫繁栄」

新たにオリンピックもやって来る
体は寒さに震えていても
期待する心は灼熱の夏の様に
燃えている
「子年は繁栄・子孫繁栄」

いよいよ十二支の最初が始まる
令和になっての自分の真価が問われる
子年生まれの人の様に
真面目にコツコツと働こう
「子年は繁栄・子孫繁栄」


#子年 #十二支の最初
#子年は繁栄 #東京オリンピック
#子孫繁栄 #子年の詩
#新年の詩 #木村永遠
#運気のサイクル

(写真は、全てフリー素材です)