2025年03月22日

拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」

真実を、
YouTubeにぎにぎチャンネルに、
UPしました。

大分県で見られる
新聞社とテレビ局と、
週刊文春と週刊新潮にも、
にぎにぎチャンネルを紹介しました。

その1/4
「校歌が出来上って校歌が公開されるまで」
https://www.youtube.com/watch?v=balNRJTYCIY&t=57s

その2/4
「校歌の作詞者の自主辞退を促されて
希死念慮(強烈な自殺願望)に陥るまで」
https://www.youtube.com/watch?v=7OFhRundvT0&t=78s

その3/4
「校歌の歌詞の取下書の提出を強要された後、
水面下の動きを、すっぱ抜いた記事への対応まで」
https://www.youtube.com/watch?v=sbnW1Ukzi7Q&t=5s

まとめ
「大分市教育委員会学校施設課などの重大過ぎる違反、
特に子どもたちへの人権大侵害など」
https://www.youtube.com/watch?v=n6S6DLciI-c&t=14s

尚、UPしてから、
まだ11ヶ月なのに!
もう視聴数3000回超えの
「大在東小校歌」は、こちら ⤵
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM&t=26s



  


2025年02月12日

阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング

2025.2.8 別府市北浜租界にて。
出演者は、主演のHARIKOさんデザイン作製の服を
着て行ったファッションパフォーマンスの中の
僕のポエトリーリーディングです。

(多くの拍手を頂き、どうもありがとうございました)

ジムノベティ第1番[ピアノ]サティを弾いて頂いて
朗読した詩は、自作です。⤵

  糸・色・人生

       木村永遠

 八千年前
 糸が生まれた

 そのずっと前
 色はあった
 赤・橙・黄・緑・青・藍・紫
 虹を見て ほっとする

 虹を見て考える
 人生
 喜び・怒り・悲しみ・微笑み

 人生
 絡み付いた 絡み付いた 
 絡み付いた糸を
 解こうと 解こうと 解こうと
 もがいて もがいて もがいて
 今も 今も たった今も

 八千年前に
 生まれた糸には
 色々な意味が ある
 色々な意図が ある
 やっと解けた先にあるのは
 雪解けを待ちきれずに
 蕾をのぞかせた
 赤・紫・黄・青の
 雪割草

 糸の ずっと前に
 あった色
 虹を綺麗と思えるのは色があったから

 色々な人生
 情熱・創造・喜び・自分らしく・平和・真実・信頼
 色々な人生 
 大変な人生ばかり 
 でも これだけは信じたい
 お互いを尊重する心は
 一つだということを


https://www.youtube.com/watch?v=EfIrQ8clnTI

  


2025年02月07日

【竹田よしみ会】入会

先日、
童謡「イヌのおまわりさん」の作詞者で、
大分県竹田市出身の詩人「佐藤義美さん」が、
大好きな人々の集まり。
竹田よしみ会に入会しました。

僕の詩の原点は、中原中也さんですが、
佐藤義美さんも大好き。

だからか?
いつのまにか?
優しい(易しい)詩(詞)を、
作る様に、なりました。

その例が、
子どもたちと一緒に作った
大在東小の校歌
です。
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM&t=46s

①『小学1年生』でも覚えられる校歌
 ②卒業してからも『忘れない校歌』
 ③『校区の地名や特色』などを入れて作ったので、
  校区を離れてからも、
  この『校歌を聞いたら思い出す』
  『大在東小で過ごした懐かしい日々』のことを


なお、イラストはフリーのものです。

  


2025年01月11日

公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)

完成した校歌は、こちら⤵
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM



【大在東小学校 校歌
歌詞「概要」(作詞者 木村永遠)】

・基本的に七五調にしました。
・小学校一年生でも理解出来る平易な表現に努めました。
・大在を「大きな〇〇が在る」と表現しました。

・大在東小学校を中心に、
北、南、西」にある大在を代表する「場所」を取り入れました。
・風の強い場所に位置しているので「風」を取り入れました。
・隠しテーマとして「現在、過去、未来」の順番に取り入れました。

・一番、二番、三番と、それぞれ内容は少し違いますが、
各番の同行目等の「漢字、ひらがな表記等」には、
統一性を持たせました。



 大在東小学校 校歌

           木村永遠

一.大きな海の 在るまちで
なかよく学ぶ わたしたち
北からの風 すずしくて
舞子浜からの さわやかさ
あふれる笑顔 たくましく
大きな力よ 大在東小学校

二.大きな遺跡が 在るまちで
しんけんに学ぶ わたしたち
南の風が あたたかい
亀塚古墳が まもってる
あふれる笑顔 えいえんに
大きな心よ 大在東小学校

三.大きな優しさ 在るまちに
いっしょに学ぶ ともがくる
西からの風 ここちよく
江川の桜は まんかいに
あふれる笑顔 これからも
大きな未来よ 大在東小学校


その後、期成会の意見と、
大在の子どもたちの言葉を入れて、
完成した校歌が、こちら⤵
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM  


2024年12月20日

猫はライオンになる

大分県弁護士会人権擁護委員会は、
裁定事項を、
大分市教育委員会学校施設課に
伝えた後、
記者会見を開きます。

TV、新聞は取材に来るでしょう。
その後、どうなるか?

どちらかが折れなければ、
「大分市立大在東小学校の校歌差替え問題」は、
永遠に続くでしょう。

YouTubeに公開している校歌は、こちら⤵
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM

私は事の経緯を綿密に記録して、
送った手紙、メール、FAX、診断書等、
ありとあらゆる資料を保管しています。
法的な活動と並行して、
400頁以上の全て事実の手記を書きます。
登場者は全て実名で書きます。

文藝春秋社?新潮社?など、
協力して頂けませんか?
宜しくお願い致します。


  


2024年12月05日

大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち

私と624人の子どもたちが作詞した!
校歌は、こちら⤵
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM

大分市教育委員会学校施設課の法律違反の
大きな2点は、

①契約不履行
(応募決定条件では無い事で、
私と校歌に入れて欲しい言葉を書いた
「624人の子どもたち」を、
作詞者から外す)

②文書強要
(私が断れない事を予想して、
大分市の仕事をしている私の近しい人に、
取下げ書を私の家まで持って行かせ、
月日、署名、捺印させた)

作詞者名に私だけで無く
「大在の子どもたち」
入っているので、
この校歌を公に認めて頂けるまで、
何年かかっても戦います。


子どもたちも、
とても大切な事の為には、
徹底的に戦う事が、
真の正義だ
と、
いつか、きっとわかってくれると思います。

出来る事なら、
この問題が無かったかの様に!?
握手して、終わりたいものです。  


2024年11月25日

大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要


今だに、生徒に校歌を教えていないのは、
作詞者の私の所為ではありませんから。

私が開校が迫った時に、
歌詞の取下げを求める書面を?
⇒私が断れないことを見越して、
大分市の仕事をしている私の近しい人に、
希死念慮に陥っていた私の自宅にまで
持って行かせた取下げ書の書式に、
期日住所氏名捺印させた文書強要。

学校施設課とのメールのやりとりの中、
「文書強要された」に対し、
学校施設課の反論は無し。

法務省大分地方法務局人権擁護課の
中谷さんが、
「木村(私)さんを作詞者から外すのであれば、
木村さんが納得する説明をしてください」と
伝えたけれど、
その後、今まで何も無し。

作詞者は私だけではありません。
校歌に入れて欲しい言葉を一所懸命に書いた
624人もの子どもたち一人一人に
納得する説明をしたのだろうか?

尚、学校施設課から頂いた音源を元に、
YouTubeで公開している校歌は
こちら https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM  


2024年11月02日

大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ

3月1日、大分市教育委員会学校施設課の○○から
「応募決定条件では無い事で私を作詞家から外す」と
恫喝(どうかつ)
されました。

私は直ぐに希死念慮に陥り、
仕事を辞めました。

後日、市会議員が私の身近な人に、
何故か?この件を伝えました。

学校施設課は、
大分市の仕事をしている私の身近な人を
伝書鳩にして、
私に取下げ書を提出させました。

身近な人は、水面下での動きと言っていたのに、
何故か?大分合同新聞に、デカデカと、
「取下げ書を提出したから校歌は白紙」の記事が
出ました。
その記事の所為で、
11月18日で94歳になる母は、
何日も寝込みました。


今は、
大分県弁護士会人権擁護委員会の
裁定待ちです。


巻き込みたくなかった!
大分市立大在東小学校の子もたちに、
本当にすまない気持ちでいっぱいです。
「本当に、ごめんなさい」

長年の思いが実現。
袴田巌さんは無実になり、
大谷さんは世界1に。

2025メジャーリーグが始まる前までにも
なると思いますが、
私は、
作詞者復権の為に!
命懸けで頑張ります。

楊志館高校の卒業生のみなさん
当時の後藤学園の理事長に
「この件は、SNSなどで伝えないでください」と
お願いされた
きむにい頑張ります。

尚、学校施設課から頂いた音源を元に、
YouTubeにUPした、
作詞:木村永遠
   大在の子どもたち(共作)は、
こちら⤵
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM














  


2024年09月29日

024. 9 .29朗読会「ことばよ!」

雑踏の中「木村永遠」のポエトリーリーディングです。
YouTube にUPしました。⤵
https://www.youtube.com/watch?v=iDzOG1LM4PU

雑踏の中、
車や風の音に負けない様に!
朗読しました。

尚、詩「彼岸花」詩「滑走路」は、
木村永遠のブログ「人生は、ドラマじゃ。」の中に、
ことばが文字になって息づいています。⤵
http://niginigi.junglekouen.com/














  


2024年09月26日

仲良くしてね

苛めっこの「大黒」と
苛められっこの「ひみこ」が、
仲良く
家具の上で
ねんね。

19歳に酒を飲ました
苛めっこだった「大の里」も
猛省して!
横綱を目指してください。

小学生よ!
「みんな!仲良くして(=^・^=)」

小学生が作った校歌は、こちら⤵
https://www.youtube.com/watch?v=OtAs99C7PzM