2009年06月29日

コーヒープリンス1号店



LaLaTVです。

従業員は男性しか採用していません。

(途中のストーリーは調べてください)

男性として偽っていたウンチャンは、実は女性でした。
(僕は最初から分かっていましたけど)

若くして社長のハンギョルは、彼女?彼!を
弟の様に接して、愛していました。

ウンチャンが女性と分かって、
喜ぶのではなくて、
騙したウンチャンを責めました。
(ハンギョルの生い立ちに関することも心に絡まったのか?)

でも??ウンチャンの唇を奪いました。

甘い時間の後であっても、被害者意識が、
彼女に説教しました。

朝寝したい日土でも
おにぎり君が「外出して」と起すもので、
今「コーヒープリンス1号店に」はまっています。
(初めて?今日夜見ました)



ところで、
マイケルジャクソンのムーンウオークは、
宙を静かに浮いて移動してるようにしか思えません。

ジャクソン5の頃の歌

 ベン!よくお聞き!!

 君にも僕という友達がいるんだよ♪♪


幼いマイケルの透き通った声が、耳に残っています。


今は、

涙が止まりません。  


Posted by にぎにぎ at 22:22Comments(0)こだわり

2009年06月28日

長門市そして門司港

昨日、山口県長門市(読み方は私の名前と一緒)仙崎の
「金子みすゞ記念館」に行った。


直筆の詩の葉書を買った。



帰り道、門司港に寄った。
普段カレーを食べない私ですが、
名物の様だったので「焼きカレー」を食べた。

とても美味だった。

幸せ札までもらって帰った。



(今日は「過去の嫌なことは忘れられない」等と思った後、
 散髪、マッサージに行って刺身等を買って帰った。
 今日は1人で行動した。)
  


Posted by にぎにぎ at 18:47Comments(0)日記

2009年06月28日

不機嫌

一昨日は2時過ぎまで起きていて、昨日は9時過ぎから高速や一般道を飛ばして北九州から山口県長門市、帰りに門司港に行って夜8時過ぎに帰宅した。

朝からお腹の調子が悪く、ゲーリークーパーだった。行きも帰りの近所の高速のIC傍のローソンに駆け込んだ。

帰宅する寸前、ガソリンを入れようとしたがプリカの裏表示が一杯で、そのまま帰宅。帰宅したら、愛猫の「おにぎり」が家を走りまくって、少し壁を引っ掻いたので、妻にも八つ当たり。

今朝は、以前から気になってた「黒っぽいジーンズ」「そのジーンズに合わせて買った黒のカジュアルベルト」「紺のカジュアルパンツ」が無いと妻に?言った。
(20年以上前からほとんど体型が変わらない。買わなくてもいいのだが「ユニクロ」や「しまむら」で安くて気に入ったものは買ってしまう。どっかに行ってしまった?服を捜すのが面倒だから、似たような服を買うときもある。ぼろくなったものは捨てるが、服の量は増えている。)

静かに捜せばいいのだが。それらが無くても何とかなるので、捜している時間が勿体無いから、捜さない。そうなら言わなければいいのに!

何も言わなくても不機嫌そうに見えると思う。(生徒の前では、笑みを浮かべるように努力?しているが。)今、妻はお腹が痛いと寝ている。僕の所為だと思う。

昨日は、宣伝?もあって、にぎにぎTシャツを着て明るくしようと思ったが、中々僕の心に晴れ間は覗かなかった。

僕は身近な人を不愉快にさせている。

(僕のこういう状態が続けば、また僕は家族を無くして、1人になるかもしれない)  


Posted by にぎにぎ at 10:41Comments(0)日記

2009年06月27日

バナナマン

山口県の長門市、門司港に行って来ました。



長門市の「金子みすゞ記念館」で、厳かな気分になった後、
バナナマンに会いに?行きました。  


Posted by にぎにぎ at 23:01Comments(2)日記

2009年06月26日

悩み(私学の担任)

クラス末端任は、
教科担任からの苦情の窓口になる。
(教科指導をしっかりしろよ)

⇒担任の生徒指導に発展する。

どれだけクラスの生徒のケアーをしているかは、
上?が分からないことが多い。
(たまに、そのこと等を○長に言って、
 階段を上る輩もいるけど)


来週の火曜から期末テストなのに!
二人欠席した。

ひとりは
部活を頑張りたいと入学した生徒ではあるが、
お金が無いために、
授業料が払えず夏服も買えない。

半そでだけは、僕が上級生のあるクラスの
ある家庭から2枚もらった。
衣替えしてから三日後に、本人に着せた。

但し、お金のケアーは出来ない。

もうひとりは
肉体的には被害者になっているが、
入学してから3ヶ月も経っていないのに、
本人の言葉の暴力が原因で、
竜巻をおこして来た生徒。
(心のケアーが必要な僕が)
これからも
本人の心のケアーをし続けないといけない。

尚、被害者の言葉の暴力が
発端の事件だったので
加害者には、
「お前の気持は分かる」と話したが。

実は今反省期間だが、
生徒指導の責任者の部活の生徒だからか?
(庇護されているのか?)
担任のやり方(理解させきれれない僕が悪い)を
理解していない。(清掃活動をしない)

生徒指導の責任者は、
担任の指導の徹底の不備を今朝言って来た。
「言い訳はしない!」を強調した。


来週の火曜からテストなのに
6月迄の○○料が溜まっていて、
今日現在、クラスの3人も
7月から登校出来ないかもしれない!?

○○料についても、
私学の担任は家庭に連絡を取らないといけない。

(アニメ博物館は、
 アニメーターも反対しているのだから!
 そんな無駄遣いより、
 高校の授業料は国が全額負担してくれませんか!?)  


Posted by にぎにぎ at 23:06Comments(5)日記

2009年06月25日

生徒への責任

大分合同新聞では「大分県教員採用試験汚職」の記事をシリーズ化していた。
この問題は未だうやむやなまま!
よくぞ!生徒の前にたてるよ!先生に指示出来るよ!!

教師は全員再試験するべきだ。ペーパーテストではなくて公開授業形式で!
一般の人にも試験官になってもらうべきだ。

そして「授業担当」「生徒指導」「心のケアー」等、細分化して採用するべきだ。
授業は「知識を教える先生」「授業に臨む姿勢を教える先生」と二人でするべきだ。

新型インフルエンザに罹ったら、みんなに迷惑掛けるのですか?
(日本人は敏感すぎる。特に学校現場は石橋を叩き割っている。)

他県の罹った生徒が謝っていたが、世間に無理やり謝らされているようで、
とても可哀相だった。

今までのインフルエンザよりスペシャルモンスター!?ですか??  


Posted by にぎにぎ at 19:16Comments(0)こだわり

2009年06月25日

いい日

大きな失敗をしたり、病気・怪我をしなければ、いい日だ。

(生徒が問題を起こしたり、病気・怪我をすることが時々あるのは仕方ない)

(最近は、妻が僕に○?を送っている??)

そのお陰もあって、今日はいい日だ。

平穏な日が、とてもいい日だ。


(思い出を懐かしんで、僕は生きていく)  


Posted by にぎにぎ at 18:01Comments(0)日記

2009年06月24日

誤解

自分では普通に話したり、やってきたつもりでも、誤解されることが多い人生を歩んできました。生き方が下手なんです。でも今は、仮にひとりぼっちになったとしても仕方ないかな?と思います。言い訳はしたくないし。言い訳が下手だから。  


Posted by にぎにぎ at 23:27Comments(4)こだわり

2009年06月24日

決意

ひとりで、生きてきた訳ではありません。真っ直ぐに歩けばいいものを、悩みを打ち明ければ良かったものを、頭が重たくなってバランスが取れなくなって、道から転げて土手に落ちたこともありました。その度に、親や身近な人に助けてもらいました。今、一般社会で生活出来ている事が不思議です。そのことには、大変感謝しています。食べるもの寝るところがあることを、幸せに感じます。

これからは、悩みを悩みとは思いません。愚痴はありません。愚痴が擡げても口には出しません。

言葉を文字にして大切にして生きていきます。  


Posted by にぎにぎ at 22:22Comments(0)こだわり

2009年06月24日

潮時

帰りのHRまでは、クラスの生徒の悩み・車に衝突されての怪我・体調不良等に追われた。忌引が二人。(妻の親戚のおじさんも日曜に亡くなった。とても気さくで気配り上手なおじさんだった)
放課後の職員会議のプリントに、私の名前は無かった。私も職員である。職員会議の何日か前に、偉い先生達での事前会議もあって、そのプリントも配られたはず。以前だったら、カリカリするところではあるが、これで目立たずオサラバできるかな?等と思ってしまった。私の名前が無いことに私は黙っていたが、私の科の責任者が気が付いて、聞いた。

その後、科の会議、夏休みの行事の準備について。最後になるかもしれないので、頑張らなければと思う。

生徒からは好かれているが(私の事を嫌いな生徒はいないとある生徒が言っていた)、職員室では一生懸命仕事をしていても、おとなしいから目立たない。また、詩等を書いたり、文学を真剣に考えたりしている者は、一般の大人にとっては、そんなことより、数字をあげる?ことに力を注ぎなさいとなる。太宰や中原が好きな若者が多いらしい。私は若者のままだ。私が詩集を出したことは学校では話題にはならない。私は詩や文学を考えることに生きていると実感し、心地よさを覚える。

だから、潮時かもしれない。  


Posted by にぎにぎ at 20:13Comments(4)日記