2015年08月31日

第二回 大分ポエトリーを終えて。

みなさん♪どうもありがとうございました。
詳細は、
http://miemie398.exblog.jp/21597476/
https://www.facebook.com/kotobaasobikai.ooita
https://www.facebook.com/bungaku.oita?ref=hl
などを、御覧になってください。



 不安感

     木村 永遠

失敗しないか
失敗しそうで

いつも抱えている負

安心は不

感情は
いつも失敗しないか
いずれ失敗しそうで

時間と憩う自分がほしくて
時には雑然とした規律から
離れる日も持つけれど

離れないのは離れられないのは
いつもの不安感不安感

しなければいいのに
でも
もっとしてしまう
雑然とした規律の中で

閉じてしまえばいいいのに
でも
もっと話してしまう
雑然とした規律しかない中で

こころ こころ こころ
不安 不安 不安
いつもこころは






当分の間、
夜は、静かに?家で?
安価な店で、飲んでいます。

イベントは、金掛かるし?

人徳があるようには、なれないみたいだし。

来年の3月末を、
一区切り(また?)にします。


おやすみなさい。。  


2015年08月27日

インターンシップを終えました。

火曜日は台風のために中止しましたが、
昨日(水曜日)、
インターンシップを終えました。

インターンシップは、生徒にとっては、
社会で大切なことを知るためにも、
大変貴重な経験であり、
教科書では得られない重要な人生勉強です。

然しながら、
企業さんにとっては、
インターンシップを受け入れることで、
インターンシップ生のために、
最低二人(実務+安全管理)つかないといけなくなるので、
プラスになることは少ないかもしれません。

そのインターンシップを受け入れた企業さんが、
「火曜の振替はどうしますか?」と言ってくれました。
大変、ありがたいお言葉です。

優しさに甘えるわけにはいかないので、
企業さんは毎日の予定があるのはわかっているので、
「ありがとうございます」と丁重に感謝の言葉を言って、
予定通り、水曜でインターンシップを終えました。

たった2日だけだったかもしれませんが、
インターンシップ生にとっては、
「甘えを捨てないと。仕事をするにあたって、まずやり方を考えないと」など、
わすかだったかも知れませんが、
自己変革(自己向上)した有意義な2日間だった様です。

私が6社を巡回した最終日(水曜日)の午後、
インターンシップ生は、
最初は不安だったけどやった!という達成感で、
満面の笑みを浮かべていました。
















そして今日は、
朝、6時半には出勤。
校舎の鍵を開けるため。

9時半までに2組、来客。

10時から16時半まで、
人権の研修会(出張)。

帰校後、学校の戸締りをして、
3ヶ所は、残っていた職員に頼んで、
帰路につきました。

ヤマダ電機の「お財布携帯」の更新は?
Auto Cad2016のインスツールは?
auの「自分銀行」のカードの登録は?

今日は(も)お腹が良くなかった僕は、
帰宅したら?パソコンまで、危険?!
(わけ、わかんない!!)  


Posted by にぎにぎ at 21:24Comments(0)日記こだわり

2015年08月23日

ゆらゆらおんせんチンドン隊

昨日は午前中、ある賞に応募する詩をまとめて、
その後、大分市東部11,000部配布する「月刊Marco Polo」の
9月号用の詩を作ったり。
原稿料は頂いていないが、
「月刊Marco Polo」のために毎月詩を作ることは、
僕がプロ詩人化しているということだ。
そして「詩は生きている」ともつくづく思う。

昼過ぎから、
大分県別府駅北高架下商店街に行った。
友人の小笠原さん(おじぎ草)達「ゆらゆらおんせんチンドン隊」が、
16:00~パフォーマンスすることを知ったから。

「ゆらゆらおんせんチンドン隊」は、
小笠原さんのパフォーマンスの面白さはいつも以上だったが、
それ以上に素晴らしかったのは、
子どもたちの生き生きした表情、
その輝く表情が伸び伸びとした演技を生み出していたことだ。
予想以上の大感動だった。こころが純になった。


  


Posted by にぎにぎ at 09:27Comments(0)日記こだわり

2015年08月21日

軍艦島に上陸は、出来なかった。

休みを頂いて、軍艦島に行って来た。
(世界遺産になる前から、行きたかった所)
自分の運転で長崎まで行こうと今は思わないのだが。
バスに揺られるのは、楽。

然しながら?
船の揺れは凄まじかった。

大波のために、軍艦島に上陸出来なかった。
でも船の大揺れも含めて、
素晴らしい経験をした。

上陸できるかどうかは、ギャンブル?
近くで見れただけで、良しとしよう。

心配なのは、
軍艦島を保持出来る方法が見つかっていないという事。

後、30年もしたら、
軍艦島の建物は全て崩落するかもしれない。


  


Posted by にぎにぎ at 22:52Comments(0)日記こだわり

2015年08月15日

第11回 平和のともしび

今日は地元の神輿を家で待つのはやめて、
(ごめんなさい)
妻の実家の大分県宇佐市に行った。

妻の実家で酔っぱらった後は、
大分県立歴史博物館に寄って、
久し振りに宇佐神宮を、ゆっくりと回った。
国際交流?までした。

そして、19:30~「城井1号掩体壕」での、
「第11回 平和の灯」に参加した。

平和をすっと維持していきたい気持ちが高まる
とても素晴らしいとても厳かでとても美しい
祈りの式典だった。



  滑走路

      木村永遠

毎年お盆に
妻の実家の宇佐市上乙女に
向かって走る車は
スピードを落とさないと
今にも飛び上がりそうになる

宇佐海軍航空隊・特別攻撃隊
昭和二十年四月六日・四月十二日・
四月十六日・四月二八日・
五月四日と五回もの出撃
八一機・一五四名もの
尊い命が木端微塵

千八百メートルも続く
真っ直ぐさは
飛行機乗りの心を
如何に操縦していたのだろうか
瀬戸内型の穏やかな気候に包まれて
神からも守られている此の土地に
およそ七十年前には
取り返すことの出来ない
やるせなさがあったとは

海軍の真っ白な制服が誇らしげだった
母の兄でさえ
米寿を迎えた席で言っていた
「長崎の原爆で亡くなった
長兄の骨らしきものを拾った時でさえ
涙が出なかった
戦争は悲しみさえも凍らせる」

掩体壕を左右に見ながら
滑走路を左に曲がって
一式陸上攻撃機の誘導路を
走り切った

ほっとした心に
妻の実家が見えて来る


  


Posted by にぎにぎ at 23:26Comments(0)日記こだわり詩2015年1月~

2015年08月14日

頭を下げて平和が維持できるのなら。

お逢いする度に、頭を下げます。

安倍ちゃんの談話、だらだらと長くて?
どこでお詫びしているのか?
要点がよくわからなかったのは、
僕だけではなかった。
トンちゃん(村山富市氏)も「何が言いたいのかわからん。
村山談話の踏襲ではない」

単語(名詞)より形容詞や形容動詞や動詞の方が、
気持ちが伝わる。

少しだけわかったのは、
「戦争をしてはいけない」

憲法9条を改正して、
「いつでも?戦争できるような解釈をしようとしているのに」

極楽とんぼの「ぼんぼん」が、権力握ると、言い訳上手?

そして?パクリン坊が、またデザイナー(デタ―)?
オボチャンが、懐かしい。



8月の詩

 ずっと平和  

       木村永遠(政所)

七十年前オキナワ・トウキョウ
ヒロシマ・ナガサキ・・・
数えきれない死の前で心が立竦くんだ
真っ白な制服に皺が寄るのを
嫌がっていた母の兄でさえ言っていた
「長崎の原爆で亡くなった
長兄の骨らしきものを拾った時でさえ
涙が出なかった
戦争は悲しみさえも凍らせる」と
世界には多数の国があって
何十億もの人がいて
何十億通りもの心がある
その心心心・・・が
真に求めていることはずっと平和
これから平和だと信じ続けます
 (「おおいた・ことばあそび界」代表
  八月二九日十九時オープンマイク
《詩の朗読など》入場・出演無料
℡090―2960―7526)

月刊Marco Polo
(大分市東部11,000部配布)に、
今年の4月から毎月詩を掲載(その月の詩の新作を作る)。
(並びの?俳句に合わせて、1行17文字までにして、
13~14行詩。今回は長くなってしまった)


こども は けんかはしても戦争はしない

犬 は けんかはしても戦争はしない 

猫 は けんかはしても戦争はしない

猿 は けんかはしても戦争はしない

動物 は けんかはしても戦争はしない

植物 は けんかさえも しない


戦争で亡くなったのは、人間だけではないんだぞ!
人間は、人間のことばかり取り上げて、
人間のことばかりで悲しんでいる。
欺瞞、傲慢。








  


2015年08月14日

滅茶苦茶吠えている!!

国民の多数に選ばれたから?!
安倍ちゃんは、
爆笑問題の太田光さんや哲学者の中沢さん達が「世界遺産に」と思っていた
「憲法9条」を改正しようとしている。
村山富市(トンちゃん)氏などは、大反対している。
勿論、僕も憲法9条改正に大反対である。
村山談話も踏襲するべきである。

安部ちゃんは、
村山談話にライバル心を燃やしているのだろうか?
歴史上、一番有名な宰相になりたいのだろうか?
安部ちゃんの考えに賛成を表明しているのは、
自民党員や公明党員は勿論、
「平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラム」を
設立したジャーナリストの桜井よしこ氏や、
駒澤大学名誉教授の西修氏、
東京基督教大教授の西岡力氏など。

桜井氏は、昨日、大分県中津市であった中津市民講座で、
「自国を守るため、経済と軍事力を車の両輪にしていかなければならない」と
述べている。
中学まで中津市で過ごしたかもしれないが、
よくぞ呼んだぜ「中津市」
そして仏教の大学と基督教の大学の先生が、
「憲法9条改正」の考えを持っているとは?

「どんな理由があっても戦争をしない」という考えを持っている僕は、
「せんそうをしない」(講談社)
たにかわ しゅんたろう ぶん  えがしら みちこ え
や、
宇佐航空隊の世界Ⅰ(豊の国宇佐塾)を、読んだり。
何10年振りかギター(ミニギター)を買って、
滅茶苦茶(デタラメに)弾いて、
滅茶苦茶吠えている!!


  


Posted by にぎにぎ at 11:12Comments(0)日記こだわり

2015年08月12日

君たちは、死ねと言われたら!?死ねるのか??




大切な人の存在は、
生きる理由と直結している。
目の前で失われようと
しているその人を
救えなかった無力感は、
もはや、これまでと同じように
生きていくことを許さない。





戦いたくない!


戦いたくないんだ!!







諫山創

大分県日田市から。

ぼくでも?
「進撃の巨人」を20巻以上、持ってる。
最初は、奇をてらった?
怖いものみたさ。

でも、ミカサは??
  


Posted by にぎにぎ at 20:37Comments(0)日記こだわり人生相談

2015年08月09日

70年経っても「あの痛ましい熱さは消えない」

 長崎が一番熱くて
  一番涙した日


            木村永遠


蝉が ジージ ジージ ジージ … … …
暑い 暑い 暑い … … …

八月九日に 母の兄は 散った
あの爆弾が落とされたときは
夏の日差しの暑さどころではなかった
あの爆弾が落とされたときは
夕立の稲妻の眩しさどころではなかった
自分に向かって まっしぐらに進んでくる
とてつもなく大きい光の束
熱くて 痛くて 眩しくて
目を開けることさえ出来なかっただろう
「熱いよ!痛いよ!水をくれ!!」

母の兄は 東京に行きたかった
祖父母は
「東京は空襲でいつ命を落すか分からない」
息子が 長崎で医学を勉強することを望んだ

あの爆弾が落とされた翌日から
祖父母は 息子を捜しに長崎に入った
息子も 医学部の建物も 跡形とて無く
本人の持ち物が焼けずに残っていただけ
亡骸さえ見つからない!
息子を 長崎に行かせたことに
祖父母は 自分を責めた
庭に供養塔を作って 毎日手を合わせた
孫の私が「息子に似ている」と言って 
私に息子の面影を追った

蝉が ジージ ジージ ジージ … … …
蝉は 元気いっぱいだ
「洋一郎伯父さん!
私は 穏やかな平和を守り続けて
生きていきます
長崎が一番熱くて一番涙した日 を
心に 深く 刻みながら」


  


Posted by にぎにぎ at 10:57Comments(0)日記こだわり詩2015年1月~

2015年08月07日

いよいよ8月29日(土)19:00~第二回「大分ポエトリー」

昨夜は、仕事から帰宅後、すぐに着替えて湯布院に駈け付けました。
第2回「おおいた詩部」で、自作の「詩」を5編も朗読させて頂きました。

ぼくの詩の朗読を聞いた後、最初から「うるうるした」と言ってくれた人もいました。
そう言って頂けると、「行って良かった。朗読して良かった」と、
素直に「ありがとう」を何度も繰り返させて頂きました。

第2回「おおいた詩部」は、7組(8人)もの個性が、朗読しました。
声の力だけの朗読(ぼくも・・・ぼくは不器用だから)、波の音、ラジカセ、
アコーディオン、ギター、ピアニカあり。
いろんな表現、いろんな「こころ模様」があって、
とっても興味深く、今後に生かされる、素敵な時間でした。

ぼくの朗読は、東京高円寺の「無力無善寺」の時の様に、
妻に撮影して頂きました。

先ほど、帰宅してから映像を見ました。
最近、MOROHA(ラップ+ギター)を聴いているからか?
かなり滑舌が良くなっていて、
詩「カミソン」の中のあるフレーズに用いる
畳み掛けるような高速朗読も、だいぶ良くなっていました。


次は8月29日(土)~の第二回「大分ポエトリー」です。
(詳細は「おおいた・ことばあそび界」のFBを、御覧になってくださいね)
ぼくが主催者代表です。
今度はマイクがあるので、抑揚をもっと付けて、
わざわざ時間を作って来て頂いた皆さまに「感激した!!」と言ってもらえるように、
猛練習して、「珠玉の詩の朗読」をさせて頂きます。

よろしく「おおいた・ことばあそび界」