2014年07月31日

いのち は とこしえ に

いのち は
ひとち

ひとち は
ひとつの いのち

いのちは
ひとり

ひとり は
ひとつ でない

ひとつ は
いっぱい

いっぱい の
いのち を

いつまでも
いついつ までも

とこしえに

とこしえ に



  


Posted by にぎにぎ at 21:10Comments(0)詩2012年4月~

2014年07月31日

「じいじい」になった途端に?


「じいじい」になった途端に?
体と心が良くない。

2年前の進路のデータが無い。
深夜は家を、今日は職場のデスクをさんざん探したが、
保存していなかった!?
(実務のコピペ?は大事??)

新たに言葉を駆使しないと(これも運命?)



気分を変えようと、
今日はメンズディだったので、
映画「思い出のマーニー」を観に行った。
(ひとりの「じいじい」が)
(お忙しい皆さん!すみません)

女子同士の友情?は形も綺麗だね。


なのに?佐世保の女子同士は!?
(やっちまったことには、大人と同じ位に責任を取るべきだが、
その予兆をそのままにして置いた大人も、
それなりの責任を取るべきだと思う)


映画の後、リブロ書店へ。

谷川俊太郎詩は、
「頭を空っぽにしてから詩を作る」と言っていた。
「言葉になっていないものから言葉が生まれ!
生まれた言葉が合わさって詩になる」と言う。
「そういう詩が、良い詩」だとも言っていた。


パクリやコピペでは、
ばれなかった?としても、
二番煎じの駄作しか生まれない


  


Posted by にぎにぎ at 18:53Comments(0)日記こだわり詩2012年4月~

2014年07月30日

誕生日

昨日は初めて3Dプリンタを体験した後、
アートプラザに行った。

「金魚掬い」深堀隆介個展を、堪能した。


リーフレット(税込216円)を受け付けに持って行ったら、
「これだけで、よろしいですか!?」と、訊かれた。


今日から新しい講習が始まった。
朝7時前に車を走らせて、
講習会場に着いたのは、8時10分。
(こんな朝が、後3日もある)

「居眠りするな!休むな!
ちゃんとしないと1万円弱、ドブに捨てることになるぞ!」と、
また?吠えた。

その後は、夕方まで事務作業。
仕事は早いけど、えー加減さんから渡されたデータの生年月日の間違い!
前住所は、湯布院だけど!?
間違い探しが仕事ではないが、
将来を左右する大切な書類作成の前に、
わかって!良かった?

むかついたり、ぼやいたり、
普段と変わらない誕生日。


さて母から頂いた赤飯を食べて、
食後は「みえみえ」が買って来てくれたチョコレートケーキを、
チョコット食べようか?

原稿用紙50枚も書かないと!?
集中!!集中!!  


Posted by にぎにぎ at 18:58Comments(4)日記こだわり

2014年07月29日

Birthday Eve ??


誕生日に何を食べたい?」
うなぎ!』

研修後、
帰宅前、
喰いたくて我慢できずに
買って帰った『うなぎ!』
(中国産でも1,180円)
自分への誕生日プレゼント。
今日は土用の丑の日だったと、
買った後、思い出した。

あしたは誕生日。
「にぎにぎ」が「じいじい」に近づく!?



誕生日を迎える?前に、
旅行気分を一掃する?ために。

7月26日(土)
乗鞍岳から上高地へ


上高地(一度は行ってみたかった場所)

時間が無かったので、
河童橋」付近だけ散策。



あづみ野湧水野沢菜昆布




河童橋




平湯温泉バスターミナルからのシャトルバス


昼食


上高地観光を終えて、
途中、関SA草津PAで休憩しただけで、
一路、大阪南港へ


フェリー「さんふらわあ」の中


瀬戸大橋
(もう?階段から足を滑らせない!)


でも?やっぱ!呑んだ!!
最後の締めは「銀座のすずめ
(フェリーのお供に「銀座のすずめ」をどうぞ♪)


そして「痛かった事は、旅先に置いて行って!」
無事に帰った別府。

大分県では「大痛県」に、
ならないように!!
あしたからは、
慎重な「じいじい」になります。
  


Posted by にぎにぎ at 18:35Comments(2)日記こだわり

2014年07月28日

乗鞍山「畳平」2,702m

もち?今日寝て今日6時に起きて、
車を走らせた。
もう7万数千キロも走ってくれてる。

オワッテル君達ならいい?
最終日、来なかった君も
迷子君達と一緒にしないといけないか?
講習料、2万数千円払っているし。
(あり得ない?悩み)

事務仕事も続く。
履歴書は書けるんだろうか?と危惧?しながら、
パソ打ちまくり。
まだ所見には行き着かない。

しっかりインター君2人の要望。
○○校だけと、えこひいきする社が多い?

帰宅したら、来ていた葉書き「佳作でしした」

かかってきた電話(名簿は、個人情報は、何処から仕入れた?)
その業者が本物で、調べている内容が本当ならば?
一般公務員さんは、業者使わず、自分で電話して来いよ!
一般公務員さん?は、5時過ぎは、あまり仕事をしないとか??
帰宅後も仕事の電話掛けまくり(電話代は自腹)の
ぼくの税金は、どこに使われているの?

ズボンを選んで扉を閉めたら、
また怪我した。今度は、足の爪。
またリバテープ。



7月26日(木)
はじめに乗鞍スカイラインを登って、
乗鞍畳平バスターミナル(2,702m)


ゆきが、所々に残っている。
時間も無かったし!?
ぼくは「山頂まで、ゆきか?」と思った?が、
畳平で、満足。・・・・・・・・・・・・・・ 寒い!?




池の真青さのキラメキ☆に、
こころは
初めて何かに衝撃を受けて、
とても感動した頃のように、澄んでいく。



ヶ岳だったか?
こころのやり場を、見失う??  


Posted by にぎにぎ at 21:21Comments(0)日記こだわり

2014年07月27日

富山の薬売りには逢えなかった飛騨高山

行きのフェリーで地獄に落ちて?!
天に昇って、
地上に降りて、
飛騨高山に
行きました。

リバテープ3枚を縦に並べて!
怪我を感じさせない様にして?
いましたが、
探していました富山の薬売り?!


相変わらず?腹がハラハラしているので、
ソフトクリームよりもコロッケ。


腹がワリィと思いながら!?
食べました「みたらし団子(醤油味)」も。


飛騨高山にも人が少ない街並みがある。


みそが名物


高山祭屋台会館は閉まっていたので、
雰囲気だけ見れたかな?屋台。





以上、高山の人通りの少ない街並みでした。


そして今夜のお宿は、幅50センチの硬い布団では無く!
奥飛騨温泉郷の山の中「田島館」




左上は「朴葉みそ」(やっと焼きあがった?ら、ご飯は終わっていた??)


スナックは勿論?酔った時のオアシス?「コンビニ」も、
近くには無く、
マッサージも遥か彼方からなので、
高山で買った「にごり原酒」(安価!)飲んで、
療養しました。
(試飲しずらい!?高山だから??お酒は1,400円以上の高さ?
尚?大分県安心院ワイナリーは、試飲しまくり。ワイのワインばかり??)
  


Posted by にぎにぎ at 21:14Comments(0)日記こだわり

2014年07月27日

戦わなかったのにゼイゼイいって登った?伊吹山

7月25日(金)大阪南港は広い!
宮崎からと鹿児島からのフェリー埠頭まで行って、
お待ち!

滋賀県の草津PAで休憩後、
関ヶ原で石田光成や山内一豊等の武将を想い?
昼食




時間が無くて戦えなかった?
関ヶ原ウォーランド




伊吹山ドライブウエイを登っても、
まだ登らないと行けなかった。

時間に追われていたので、
階段か小石かを踏みしめながら最短距離を登って着いた!
伊吹山山頂




伊吹山は「雲上のお花畑」

















  


Posted by にぎにぎ at 18:42Comments(0)日記こだわり

2014年07月27日

リバテープ3枚で大人しく寝た夜

7月24日(木)別府観光港18:45発「さんふらわあ」
出港する前に、こみいった電話。
話し相手は、酒だったのでアール。




深夜徘徊中



この後に、階段を下り間違えて、
持ってて良かった(準備王の残り香?)リバテープ3枚も。

(今日の昼過ぎ、母の所へお土産の野沢菜漬けを持って行ったら、
母も腕に、リバテープを貼りまくっていた?親子だから??)




25日(金)06:35大阪南港に着岸。
(左腕に、軟膏も塗らないといけなかった!?)  


Posted by にぎにぎ at 17:55Comments(0)日記こだわり

2014年07月27日

テープで始まりテープで終わる?

7月24日(木)仕事を早く終えて帰宅後、
母から電話があり、

大分合同新聞・夕刊の「読者文芸」の詩の欄に、
久し振りに(掲載競争率高い!?)、
僕の詩(優秀作品)が、載ったとのこと。
掲載されることを諦めていたので、驚くばかりでした。
どうもありがとうございました。




選者の長谷目源太先生の評
人にとっての悲しみは、悲しみだけが独りあるのではなく、
善・悪、否定・肯定など問わず、必ず対蹠(たいしょ)する何かがあると、
この詩は言っている。


奥の深い洞察力に、大変感銘を受けました。
本当に、どうもありがとうございました。


尚、仕事を早く切り上げたのは、
別府港からフェリーに乗って、
大阪南港からバスで、上高地などに
行く予定だったからです。
(1日だけ、お休みを頂きました)


いざ行こうとしていた時、
ある資格講習に、
行けなかった迷子君?の母親から、
その後の対処方法?についての電話がありました。

とにかく別府港まで車を走らせました。
別府港でフェリーに乗り込んでからも、
関係先に何本も電話しました。
(誰が優柔不断?)

伊吹山からも電話しました)



行きのフェリーで眠れないまま深夜徘徊?していて階段を下りる時、
足を踏み外し、左腕を裂傷。
持参していたリバテープを、3枚も使い果たしました。

帰りのフェリーで靴の後ろの内側が破けていて、踵が痛かったので、
関西汽船さんにガムテープを頂き、
応急処置をしました。
関西汽船さん、御親切にどうもありがとうございました。


やっぱ?生きるって大変!?
生きるって恥ずかしい!?

尚?僕の詩集「生きるって恥ずかしい」(税込400円)は、
別府駅北高架下(ヤマダ電機さんの奥)の
ReNTReC.(TEL0977-76-5584)さんに置かせて頂いていますが、
後、1冊しか残っていないそうです。
買って頂いた皆さん!ReNTReC.さん!
どうもありがとうございます。



  


Posted by にぎにぎ at 12:09Comments(0)日記こだわり詩2012年4月~

2014年07月21日

くまもん♪よりも?いまは石牟礼道子を読む

昨日、今日と、
熊本市に行って来ました。

やっぱ?いまは「くまもん」か??



ちあもん??


目的は、
熊本市現代美術館での
「いま石牟礼道子を読む」




渡辺京二さん、伊藤比呂美さん、
谷口絹枝さん、ジェフリー・アングルスさんが、
石牟礼さんのこと?や、
石牟礼文学を語りました。


特に、御高齢なこともあって、
体調を崩されているらしい渡辺京二さんが、
語った「石牟礼道子」さんは、
不思議キャラの石牟礼道子さんでした。


お話だけでしたが、
笑いはあっても、あくびはなく、
あっと言う間の2時間でした。


夜は、熊本の旨い物を使った創作料理の
「うまかっさい」で、美味喝采!!




(浮かれて?ばかりはいられません。ある重要な電話。
12時近くまで、何本も携帯しまくりました)



(今朝も、携帯が鳴って、頭を抱えることから始まりました。
善意なのに?○○○れた??あした、仕事いきたくなーーいい?!)



繊維問屋街へ。
ノスタルジックな不思議なお店が多い。


早い時間に行ったので、
残念にも、開いているお店はありませんでした。


そして、
定番?の熊本城


何回か、中に入ったことがあるので、
今回は、門で止まりました

さて、たまっている?本でも読んで寝ようか?

熊本で買った本
トリッポンのこねこ(萩尾望都作、こみねゆら絵)
石牟礼道子自伝「葭の渚」(藤原書店)
PEN「ゴジラ完全復活!」
釣り上げては(アーサー・ビーナード、中原中也賞)
森のくまさん(宝島社文庫)


(行くときは、4冊と資料?で、
帰りは、10冊になって、
カバンが二つになって、肩が痛た痛た!!でした。
次回は?もっと考えないと??)


(ところで?「それは自由だよ」さん♪こんにちは。
あなたは、だれなの?ぼくと会ったことがあるの?)
  


Posted by にぎにぎ at 21:45Comments(0)日記こだわり