2010年05月03日

心の病「最多」88人

2009年度にうつ病などの「心の病」を理由に休職した県内の○○○は88人に上がり、
統計のある1993年度以降で最多となった。(大分合同新聞の夕刊から)


僕は心がバラバラになるときがあっても、休職まではない。
僕は集中力があるように見えて無いから、ひとつの悩みに固執しない。

先程も、
あるブログにメッセージを送ろうと思っていて、
パソコンの容量を調べたら、
プログラムCの空きが37%しか無くて、そのことが気になった。
そして、
間違ってエクセルとワードまで削除してしまった。
幸いにもCDがあったので先程インスツールした。
時間と神経を、無駄に使う。

有田の写真を妻が焼いてくれたのに、
インスツールに必死で「後で」と言う始末。
余裕が無い。
人の気持ちを無視して孤独に必死になる。

睡眠時間、体調等にもムラがある。
だから?太れない。
しかし、ひとつの悩みに集中しないから、休職はしない。
何とかなるとも思っていない。逆にヤリスギコージーが多い。
でもヘトヘトになって何とか一晩寝たら、
ケセラセラ(なるようにしかならないさ)と思う。

ぐたぐたで、すみません。


記事に戻るが、
休職している○○○には、給与が払われるんだろうか!?
いつまで休職が許されるんだろうか!?


わが職場では転勤がほとんど無いから、肩身の狭い思いをするだろう。
そのこともあって、僕は休職しない。


1993年度から統計を取ったとは、1992まではどうしていたんだろうか!?

○長が休職者へのアドバイスをするらしいが、
休職者は順調に歩んで○長になった人のアドバイスを、
心に受け止めることが出来るのだろうか?



同じカテゴリー(こだわり)の記事画像
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(こだわり)の記事
 拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 23:22│Comments(2)こだわり
この記事へのコメント
休職中、給料は支払われなくても、元の位置へ復帰できますからね
(血税をそんなことに使われたくない)
普通の企業では戻った時にはもう自分のデスクはないですよ(:_;)
Posted by ななんこ at 2010年05月04日 00:21
ななんこさん♪
「休職しても立ち直れば何とかなる」という
環境ならば、
僕も「ずっとお休みしたい」と
ふと思うときがあります。
Posted by にぎにぎにぎにぎ at 2010年05月04日 01:20
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。