2010年07月29日

キム兄?の店に行った。

27日の夜は、渋谷のキム兄?の店に行った。

キム兄?の店に行った。

キム兄によく似たマスターがやってるBAR SAZANAMIで、
ポエトリーリーディング「猫道節」を、堪能した。

優しいキム兄?は、
大分から来たと言ったら、テキーラをおごってくれた。


キム兄?の店に行った。

猫道節は、マイクパフォーマンスの感が強い。
音響?の使い方が凄い。ラップ的な要素も強い。
僕が出来ない努力をしている。
アナログ過ぎる僕には、近づけない世界だ。
ファンもいるようで、盛り上がりも凄かった。
詩の朗読は静かなのが多いのに、ロックぽかった♪

ちょー悔しい!?



昼間は、
日本近代文学館主催の夏の文学教室「昭和」という時間 を3時間勉強した。

キム兄?の店に行った。

1時間目
「伊藤比呂美」氏・・・三無主義の昭和
僕は伊藤比呂美氏より少し年下だが、似たような世代なので、
とても興味深く聴いた。
団塊の世代の先輩には、勝てない?
授業は放送禁止いや医学用語が多くて、エロかった?
詩の朗読は、狂った?モーツアルト??の様で、
とても上手で、とても感激した。


2時間目
「唐十郎」氏・・・昭和元禄の徒花と呼ばれたテント
唐十郎氏の状況劇場の赤テントは、京都で見たことがある。
とても懐かしくも思えた。
唐十郎氏の授業は、巧妙に客の心を掴む。


3時間目
「横尾忠則」氏・・・三島由紀夫氏との日々。
横尾忠則氏の著書を少し前に読んでいたので、
知っている内容が多かったが、
三島由紀夫氏とのエピソードを話す横尾忠則氏の笑顔に、
不思議ともの凄く親しみを覚えた。
横尾忠則氏は真っ白なスーツだった。
病気収集家?とは思えない位、格好良かった。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(日記)の記事
 大分市立大在東小学校の校歌差替え事件 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 21:28│Comments(2)日記
この記事へのコメント
にぎにぎさん、こんばんは!

猫道であります。
先日は「猫道節」に御来場ありがとうございました!!!

「昭和」の講演、私も聴きにいきたかったです。
実は学生時代テント芝居をやっていまして、
唐さん大好きなんです。

そして、このblogを読んでにぎにぎさんの
精力的な活動ぶりにびっくりしました。
またどこかでお会いしましょう!
Posted by 猫道 at 2010年08月03日 00:23
猫道さん、こんにちは。
渋谷での猫道節は、
とても楽しませて頂きましたよ!

詩の内容の濃さは勿論、
マイクパフォーマンスの凄さを!
大変堪能させて頂きました。
ありがとうございました☆

唐さんが好きなんですか!?
あの独特な存在感や演劇に対する真っ赤な血飛沫は、
演劇界の重鎮そのものです。

猫道さん、またライブを聴きに行きますよ♪
またにゃー?
Posted by にぎにぎにぎにぎ at 2010年08月03日 16:43
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。