2010年09月23日
大分合同新聞読者の声2010.9.23
「私の声」を掲載して頂いた。
(それも「読者の声」のトップで)
昭和の感動を伝えたい
過日、日本近代文学館「夏の文学教室『昭和』という時間」を受講するため、東京に行った。詩人の伊藤比呂美氏が「三無主義の昭和」、劇作家・俳優の唐十郎氏が「昭和元禄の徒花と呼ばれたテント」、美術家の横尾忠則氏が「三島由紀夫氏との日々」という題目で講演した。
(中略)
芥川賞の選評で石原慎太郎氏は「現代文学の衰弱」と評していたが、昭和の時代の感動を、私は詩作を通して伝えたい。
全文は、本日の大分合同新聞をお読みください。
大分合同新聞様、どうもありがとうございます☆
(ところで大分合同新聞文化教室に
「自由に詩をつくろう!」講座は、できないんだろうか!?)

(それも「読者の声」のトップで)
昭和の感動を伝えたい
過日、日本近代文学館「夏の文学教室『昭和』という時間」を受講するため、東京に行った。詩人の伊藤比呂美氏が「三無主義の昭和」、劇作家・俳優の唐十郎氏が「昭和元禄の徒花と呼ばれたテント」、美術家の横尾忠則氏が「三島由紀夫氏との日々」という題目で講演した。
(中略)
芥川賞の選評で石原慎太郎氏は「現代文学の衰弱」と評していたが、昭和の時代の感動を、私は詩作を通して伝えたい。
全文は、本日の大分合同新聞をお読みください。
大分合同新聞様、どうもありがとうございます☆
(ところで大分合同新聞文化教室に
「自由に詩をつくろう!」講座は、できないんだろうか!?)

拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
Posted by にぎにぎ at 11:02│Comments(0)
│日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。