2011年01月09日

陰口を叩く人の感覚

僕は佐木隆三氏・谷川俊太郎氏・横尾忠則氏・川上比呂美氏に接点がある。そんな僕のことを「有名人好きの馬鹿やろう」と思っている人がいるらしい。僕は尊敬する4人と接点を持とうと努力した。僕は売れていないが、同じように売れていない人の中には「他人に厳しく自己に優しくする」感覚を持っている人がいるようだ。

休日は時間があるので、いろんな本を読むことが出来る。

みんなの谷川俊太郎詩集(ハルキ文庫)から

 き

ぼくはもうすぐきになる
なかゆびのさきっぽがくすぐったくなると
そこからみどりいろのはっぱがはえてくる
くすりゆびにもひとさしゆびにも

・・・
・・・
・・・

ぼくはもうかれるまでどこにもいかない
いつまでもかぜにそよいでたっている



  分かりやすくてふと考えさせる詩が、好きだな。
  観念的過ぎて長すぎる詩は、最後まで読むのが大変だ。

荒木経惟(文藝別冊・河出書房新社)

相手を使って表現するんじゃなくて、創出する。
相手の魅力とか本当のこととか嘘のことを引っ張り出す。


  写真家の言葉ではあるが、
  文芸にも通ずるところがある。
  奢った文芸は、独りよがりに思える。

  尚、荒木氏の家族に私の家族は似ている。
  愛妻も愛猫ももちろん健在だが、
  猫嫌いだった荒木氏が、
  妻(陽子さん)が家に入れた猫(チロ)が大好きなったことも。


文芸家で世に出ようと思う人は、若い頃になんらかの賞を取った方がいい。くやしいが、なんらかの賞を取った人の作品が才能がある。いや才能があるから賞を取ったと判断される。僕は、食べなければいけないと20年以上も文芸から遠ざかっていた。今は、年齢的に賞は厳しいだろう。新鮮さに欠けると思われがちだから。



陰口を叩く人の感覚



同じカテゴリー(こだわり)の記事画像
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(こだわり)の記事
 拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 11:00│Comments(0)こだわり
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。