2011年08月28日
詩を読みましょう(第1回)
昨日午後1時半から、
別府市ふれあい広場「サザンクロス」4F第1研修室で、
「詩を読みましょう」(第1回)があった。
私も含めて20代から50代までの11名の朗読者が集まった。
現代詩に分類される作品は勿論、
西野カナさんの歌Best Friendの歌詞や、
相田みつをさんの書や、
自作童話の朗読もあった。
(相田みつをさんの書を詩と思えるのか、思えないのかは、
いろんな意見が出た。
相田みつをさんの書(ことば)が、
多くの人々に感動を与えていることは、
否めない事実である。
「詩は、多くの人々の心に届かなければ、
詩を発する意味がない」と個人的には思う)
「詩を読みましょう」(第1回)の詳細については、
主宰者のブログを読んでください。
下記は、一緒に参加した「大分県詩人連盟」の理事長からのメールに
私が返信した内容です。
楽しいと思える朗読会でした。
○○夫妻は、素晴らしい会を実施しました。
周りは、普段あまり話をする機会が少ない人が多かったと思いますが、
みなさん「詩」については饒舌で、熱く語っていました。
複雑な日常だから、
詩の優しさや厳しさを、求める人が多いんだと思いました。
また、普段詩と付き合うことが少ない人たちが、
○○さんや○○さんの話を聞いて、
詩の深さを感じることが出来た「詩の会」だったんでは、
ないでしょうか?
一般の人(普段、詩と付き合うことが少ない人たち)の考えも、
大変貴重です。
大衆に媚びる必要はありませんが、
もう少し「詩が好きな人の輪を広げる」ことは、
「詩を取り巻く厳しい現状」の大きな課題だと思いますから。
今日の新鮮な感動を糧にして、
詩について、もう少し集中して勉強します。
「大分県詩人連盟」の活動など、
今後もよろしくお願いします。

別府市ふれあい広場「サザンクロス」4F第1研修室で、
「詩を読みましょう」(第1回)があった。
私も含めて20代から50代までの11名の朗読者が集まった。
現代詩に分類される作品は勿論、
西野カナさんの歌Best Friendの歌詞や、
相田みつをさんの書や、
自作童話の朗読もあった。
(相田みつをさんの書を詩と思えるのか、思えないのかは、
いろんな意見が出た。
相田みつをさんの書(ことば)が、
多くの人々に感動を与えていることは、
否めない事実である。
「詩は、多くの人々の心に届かなければ、
詩を発する意味がない」と個人的には思う)
「詩を読みましょう」(第1回)の詳細については、
主宰者のブログを読んでください。
下記は、一緒に参加した「大分県詩人連盟」の理事長からのメールに
私が返信した内容です。
楽しいと思える朗読会でした。
○○夫妻は、素晴らしい会を実施しました。
周りは、普段あまり話をする機会が少ない人が多かったと思いますが、
みなさん「詩」については饒舌で、熱く語っていました。
複雑な日常だから、
詩の優しさや厳しさを、求める人が多いんだと思いました。
また、普段詩と付き合うことが少ない人たちが、
○○さんや○○さんの話を聞いて、
詩の深さを感じることが出来た「詩の会」だったんでは、
ないでしょうか?
一般の人(普段、詩と付き合うことが少ない人たち)の考えも、
大変貴重です。
大衆に媚びる必要はありませんが、
もう少し「詩が好きな人の輪を広げる」ことは、
「詩を取り巻く厳しい現状」の大きな課題だと思いますから。
今日の新鮮な感動を糧にして、
詩について、もう少し集中して勉強します。
「大分県詩人連盟」の活動など、
今後もよろしくお願いします。

拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
Posted by にぎにぎ at 12:28│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
昨日は参加していただき、自作詩も聞かせていただき、たくさんのコメントも、ありがとうございました。
一つ一つの詩について、もっと感想を語り合えたら良かったのですが、時間が足りなかったですね。(次回は主催者の分を削ろうと思います)
またよろしくお願いします。
主催者より
一つ一つの詩について、もっと感想を語り合えたら良かったのですが、時間が足りなかったですね。(次回は主催者の分を削ろうと思います)
またよろしくお願いします。
主催者より
Posted by vase jaune at 2011年08月28日 12:55
昨日の司会進行は、素晴らしかったですよ。
みなさんから感想を引き出すところは、さずがです。
私は、実はスラスラと話が出来る方ではないんですよ。
(全員ではなくて、
数名ずつ順番に感想を言ってもらうだけにすると、
時間内に収まるのではないかな?)
次回も、よろしくお願いします。
みなさんから感想を引き出すところは、さずがです。
私は、実はスラスラと話が出来る方ではないんですよ。
(全員ではなくて、
数名ずつ順番に感想を言ってもらうだけにすると、
時間内に収まるのではないかな?)
次回も、よろしくお願いします。
Posted by にぎにぎ
at 2011年08月28日 13:15

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。