2012年04月09日
なしか!祭も、もう17回目に、なったんち♪
昨日は、八鹿酒造さん(大分県九重町)の、
なしか祭に参加させて頂きました。
OBSラヂオの「夕方なしか」のパーソナリレィ
吉田寛先生は、昨年度、我が職場に2回も講演に来てくれました。
ありがとうざいます☆大感謝です。
寛ちゃん(先生)にお礼を言いたいために!
(実は妻公認で昼間から酒飲みたいために)
なしか祭に参加しました。
もちろん、電車です。
電車に乗ったとたんに、なしかスタッフから
新製品の「銀座のすずめ淡麗」を頂きました。
(飲みやすくてとっても美味しい焼酎です。
みなさん!旅行のお供に、如何ですか!?)
なしか祭のステージでは、
寛ちゃんのボケと神田先生のツッコミの凄さに、
感動しました。
八鹿酒造の社長さんも、謙虚で素晴らしい人でした。
大分第3の麦とかいっちょらんで、
第2?の麦とかいってくんない。
(第1は詩ヒサチュウの舞台の宇佐市に、してね)
OBSの松井先生も、とっても温かい人でした。
尚?
にぎにぎは、みえみえに進められて
カクテルまで戴きました。
大分の飛びっきりのプロが作ったカクテルです。
美味しかったな!
(カクテルは一杯200円でした。
生酒は一杯100円だったので、
4杯も飲んでしまいました)
桜の下で、
一緒に酒を酌み交わしたみなさん!
来年もお会いしましょう!
(にぎにぎをスルーしちゃ、嫌よ)
今回、行けなかったみなさん!
来年、会場でお会いしましょう。
(酔っ払いのにぎにぎが、
親父ギャグの連発をさせて頂きます)
チャンチャン!!







なしか祭に参加させて頂きました。
OBSラヂオの「夕方なしか」のパーソナリレィ
吉田寛先生は、昨年度、我が職場に2回も講演に来てくれました。
ありがとうざいます☆大感謝です。
寛ちゃん(先生)にお礼を言いたいために!
(実は妻公認で昼間から酒飲みたいために)
なしか祭に参加しました。
もちろん、電車です。
電車に乗ったとたんに、なしかスタッフから
新製品の「銀座のすずめ淡麗」を頂きました。
(飲みやすくてとっても美味しい焼酎です。
みなさん!旅行のお供に、如何ですか!?)
なしか祭のステージでは、
寛ちゃんのボケと神田先生のツッコミの凄さに、
感動しました。
八鹿酒造の社長さんも、謙虚で素晴らしい人でした。
大分第3の麦とかいっちょらんで、
第2?の麦とかいってくんない。
(第1は詩ヒサチュウの舞台の宇佐市に、してね)
OBSの松井先生も、とっても温かい人でした。
尚?
にぎにぎは、みえみえに進められて
カクテルまで戴きました。
大分の飛びっきりのプロが作ったカクテルです。
美味しかったな!
(カクテルは一杯200円でした。
生酒は一杯100円だったので、
4杯も飲んでしまいました)
桜の下で、
一緒に酒を酌み交わしたみなさん!
来年もお会いしましょう!
(にぎにぎをスルーしちゃ、嫌よ)
今回、行けなかったみなさん!
来年、会場でお会いしましょう。
(酔っ払いのにぎにぎが、
親父ギャグの連発をさせて頂きます)
チャンチャン!!







大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
Posted by にぎにぎ at 22:40│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
あっ~っっ☆☆
寛ちゃんやぁ~っっ☆☆
お久しぶりのとくちゃんも~っっ☆☆
お酒もおいしそうやし…
いいなぁ…
あっ!!
にぎにぎさん
お久しぶりです。
寛ちゃんやぁ~っっ☆☆
お久しぶりのとくちゃんも~っっ☆☆
お酒もおいしそうやし…
いいなぁ…
あっ!!
にぎにぎさん
お久しぶりです。
Posted by ABEchan at 2012年04月09日 23:22
ABEchan、元気にしてるかな!?
少し、勝手に気にしてました。
元気なら近いうちに、お酒飲もうか?
寛ちゃん、とくちゃんも、
いいけど、
これからは?
アフリカンサファリの
神田先生(臼杵市出身)の時代?
かもしれない。
(なしか?)
少し、勝手に気にしてました。
元気なら近いうちに、お酒飲もうか?
寛ちゃん、とくちゃんも、
いいけど、
これからは?
アフリカンサファリの
神田先生(臼杵市出身)の時代?
かもしれない。
(なしか?)
Posted by にぎにぎ
at 2012年04月09日 23:28

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。