2013年01月24日

わかりやすい詩を

歌詞は詩ではない?
なんで?
詩より「歌詞」に励まされたり、
共感を覚えたり、
感激した人は、今は多い。

歌詞というより「歌詩」。

例えば、
ゆずの「いつか」

歌詩は、難解な漢字は
「感じ」わりいから、
ほとんど使わない。

いつも言ってるけど、
詩は、人々に理解されなければ、
詩を作る意味は、ない。


先日、亡くなった
柴田トヨさんは、
えらぶることは、なかった。
生きとし生きるものに、
感謝感謝していた。
トヨさんは、
いつも手を合わせていた。


詩は「詩人の村」だけで、で、
いいのかな?

詩集は、どのページから読んでも
意味があるし。
小説より読み手を、
広げられるんだと思う。


本屋の詩のコーナーを、
これ以上、狭めるのはやめて!


いっぱい日本語の事典を持っている
僕ですけど
これからも、
読みやすい詩(わかりやすい詩)を、
作る


みんなが一度は見た
「虹」のように。



わかりやすい詩を

招き「にぎにぎ」は、
御利益が、まだまだあるみたいです。
お客がほとんどいなかった店に、
ぼくが入った途端、
お客が続続と、
入るそうです。

(と言われています)

よろしければ?ためしに?
この画像を、使ってみてください。



同じカテゴリー(こだわり)の記事画像
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(こだわり)の記事
 拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 22:37│Comments(0)こだわり
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。