2013年04月07日

「菊地省三先生」出前授業in大分市「大道小学校」

(おはようございます。

昨日の大分は、
朝から大雨注意報が出て、
個人的には、職員の連絡網が回り、
ある事情で、月曜夜の○○○が無くなったとのこと。
夜中は、春の嵐が雄叫びをあげてました。
わが家の物干し棒は、落下しました。
他の被害は?
この記事書いたら、家の点検をしよう)

昨日、電車が小降りになった昼下がり、
雨のために6分間遅れて出発した電車に乗って、
大分駅で降りました。
大分駅から7分ほど歩いて、
大道小学校の体育館に行きました。

NHKプロフェッショナル仕事の流儀で、
大きく取り上げられた「菊地省三先生」が、
講演(出前授業)を、してくれました。

テーマは、
『子どもが変わる!大人も変わる!!コミュニケーション授業』
でした。

(教員は、知識を教えるだけなら、
そんなに苦はありません。
子どもに物事の道理などを教えることが、
とても大変なのです。
このことに多くの力を注がなければ、
学校は学級は、成り立ちません


大学の先生や、
教育員会のお偉方が、
教育について論じるよりも、

菊池先生の様な、
数々の学級崩壊を立て直した様な現場の教師が、
教育実践を伝える方が、
大変為になります。


私は小学校の教師ではありませんが、
今後の学級経営に生かせそうなヒントが、
満載の授業でした。

菊池先生、スタッフや関係者の皆様!
どうもありがうございました。



「菊地省三先生」出前授業in大分市「大道小学校」

写真は、
やんちゃだった子どもが、
1年経った自分を表した言葉
「成長」を、
パンにマヨネーズ筆で、
描いたものです。



同じカテゴリー(こだわり)の記事画像
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(こだわり)の記事
 大分市立大在東小学校の校歌差替え事件 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 10:08│Comments(0)こだわり
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。