2013年05月05日

「NPOかぐや姫アコースティック音楽祭」かぼすグランプリ!!

昨日12時から
第10回「NPOかぐや姫アコースティック音楽祭」を聴きに、
大分市ガレリア竹町ドーム広場に、
行って来た。

昨年は、
石見銀山や出雲大社に行っていたので、
2年ぶりの音楽祭だった。

以前、結成していた
座・僕さー(詩の朗読とアコースティックギターのコラボ)の相方の
万年青(おもと)さんに、久しぶりに会った。

音楽祭は、16組出場した。
ギターの弾き語りが多いが、
中にはオカリナを演奏する中学生や、
10歳の男の子もいた。
オカリナの音色の透明感は、今も耳に残っている。

心に残ったのは、
トップゲストの丸井こうすけ
(第7回グランプリ・我が校の卒業生)の魂の歌声と、

2番目に出場した「かぼす」の兄弟の
音楽って楽しいよ」というメッセージ。
(弟が大きくなったからか?兄の全身使う表現と相まって、
「静と動」で?とっても良かった)

オカリナの中学生女子と
オカリナの10歳男子。

油布君(第8回グランプリ)のギターテク&カホーン等の表現力。
油布君のギターの素晴らしさは勿論、
砂浜に寄せる波を表現する相方のテク
も素晴らしかった。
(会場で販売していた油布君のCDは、すぐに購入した)

審査を待つ間、
加戸孝寛さんのギタークリニックがあった。
アルペジオを懐かしく見ていた。
3フィンガーアルペジオ?って凄い。

「いよいよグランプリの発表です。
 グランプリは「かぼす」の二人です」

「かぼす」は、苦労が報われた!
(自然と、涙がこぼれた)


毎回、東京から来る音楽プロデューサーの山里さんは、言っていた。
「みんななボランティアで、審査している。若い人を育てたいから」と

損得抜きに動く人ばかりだと、
純粋に音楽っていいな!と思える。

音楽を愛する若者に、輝きあれ☆



「NPOかぐや姫アコースティック音楽祭」かぼすグランプリ!!



同じカテゴリー(日記)の記事画像
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(日記)の記事
 拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 06:29│Comments(0)日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。