2014年12月14日
大人のための朗読会
大人のための朗読会(主催:大分市民図書館)に、
行って来た。(ホルトホール大分 小ホール)
出演:大分のえんどうクラブ
*朗読には興味があるし、勉強です。
プログラム
1.みみずの女王
2.女一匹 佐野洋子(谷川俊太郎詩の元妻、お二人の本「女に」)作
3.目撃者
4.ねこのコンサ(コンサの声を担当された女性の声は、とってもピュアだった♡)
5.恋する日本語 小山薫堂作(早速、アマゾンで注文した)
6.デューク(僕が好きな短編) 江國香織(小説の雰囲気が好きな作家)作
*立川麻湖さん(FM大分「レディオクルージング」他)の
語りは、とっても素敵だった。
7.おてがみ
8.賢者の贈り物 オー・ヘンリー作
*玉野井ちさとさん(大分のえんどうクラブ主宰)の
語りの名人芸は、見事だった。
「おおいたえんどうクラブ」のみなさんは、
登場人物になりきっていて、
聞いたことが無いのに、
その人物の声を出していて、
(僕には、そう思える)
一つの物語の中でも、
二つも三つも声を使い分けていて、
朗読のプロの心を聴けて♪
とっても感動しました!!
物語の朗読は穏やかだけれど、
12月27日(土)午後8時からAT HALLでの
「始動!おおいた詩部!」では、
今日勉強したことも生かして、
静かに激しく!!
ゆっくりと早くと!!
弱く強くと!!
アカペラで音楽は言葉だけだけど、
観客の心に入らせて頂きたいと。
久し振りに、必死です。
今日残った一番の言葉。
「伝えるための、伝える」(玉野井 ちさと)

立川 麻湖さん♪
「レディオクルージングに、出たいな!?」
飯塚 恭子さん♪
「はいから食堂(FMおおいた)で、僕の詩を食べませんか?」
(詩のボクシング(NHK BS)佐賀県大会で、
命の詩「あっこ」を朗読したのに!
準チャンピオンに甘んじましたけど)
「ひとりよがり」だとわかっていても。
行って来た。(ホルトホール大分 小ホール)
出演:大分のえんどうクラブ
*朗読には興味があるし、勉強です。
プログラム
1.みみずの女王
2.女一匹 佐野洋子(谷川俊太郎詩の元妻、お二人の本「女に」)作
3.目撃者
4.ねこのコンサ(コンサの声を担当された女性の声は、とってもピュアだった♡)
5.恋する日本語 小山薫堂作(早速、アマゾンで注文した)
6.デューク(僕が好きな短編) 江國香織(小説の雰囲気が好きな作家)作
*立川麻湖さん(FM大分「レディオクルージング」他)の
語りは、とっても素敵だった。
7.おてがみ
8.賢者の贈り物 オー・ヘンリー作
*玉野井ちさとさん(大分のえんどうクラブ主宰)の
語りの名人芸は、見事だった。
「おおいたえんどうクラブ」のみなさんは、
登場人物になりきっていて、
聞いたことが無いのに、
その人物の声を出していて、
(僕には、そう思える)
一つの物語の中でも、
二つも三つも声を使い分けていて、
朗読のプロの心を聴けて♪
とっても感動しました!!
物語の朗読は穏やかだけれど、
12月27日(土)午後8時からAT HALLでの
「始動!おおいた詩部!」では、
今日勉強したことも生かして、
静かに激しく!!
ゆっくりと早くと!!
弱く強くと!!
アカペラで音楽は言葉だけだけど、
観客の心に入らせて頂きたいと。
久し振りに、必死です。
今日残った一番の言葉。
「伝えるための、伝える」(玉野井 ちさと)

立川 麻湖さん♪
「レディオクルージングに、出たいな!?」
飯塚 恭子さん♪
「はいから食堂(FMおおいた)で、僕の詩を食べませんか?」
(詩のボクシング(NHK BS)佐賀県大会で、
命の詩「あっこ」を朗読したのに!
準チャンピオンに甘んじましたけど)
「ひとりよがり」だとわかっていても。
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。