2015年01月06日

穏やかな始まり

悩ませてもらってる
○○と○○○が、
今年は、時間を守って来た。

「3月2日に、
全員が卒業して欲しい」と
伝えたら、
とても穏やかに、うなづいた。
(「○○の神社で、祈った」とも、
本人を呼ぶことをお願いされた電話で伝えていた)

指導する○○の
彼らに発する言葉は、
優しい感じだった。

大多数のみなさんが帰った後、
インターンシップの打ち合わせ(仕事は自分で形作る)に、
行った。

穏やかな始まり
(新年互礼会の時、○○がFBに載っていたと目を丸くしながら?○○かし?
周りに「詩の朗読」と伝えたら、何の質問も無かった?)

詩の評価って何?
○○は、応募数が多いのに、大賞はなく、
優秀賞1、佳作1だった。

一般受けする詩では?
であれば?
詩は難解な鎧を付けているだけで、
何の意味も持たない。

忌野清志郎が歌った「サマーナイトブルース」や、
桑田佳佑が今歌ってる歌の方が、
分かりやすくて、
恒久平和を考える一助になっている。
これが本当の詩の在り方だと思う。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(日記)の記事
 拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 23:42│Comments(0)日記こだわり
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。