2015年01月30日

もうひとつのニュー・シネマ・パラダイス

NHK BS プレミアム1月28日

ニュー・シネマ・パラダイス(伊: Nuovo Cinema Paradiso)は、
1988年公開のイタリア映画。監督はジュゼッペ・トルナトーレ。

中年男性が映画に魅せられた少年時代と青年時代の恋愛を回想する物語。
感傷と郷愁、映画への愛情が描かれた作品である。
後述の劇場公開版が国外において好評を博し、
しばらく停滞期に入っていたイタリア映画の復活を、
内外一般に印象付ける作品となった。
映画の内容と相まってエンニオ・モリコーネの音楽がよく知られている。


ローマ在住の映画監督サルヴァトーレは、
故郷の母からアルフレードが死んだという電話を受け取る。
サルヴァトーレはベッドで寝ながら昔のことを思い出す。

第二次世界大戦中「トト」と呼ばれていた幼いサルヴァトーレ少年の父は戦争に取られ、
彼はシチリア島の僻地の村で、母と妹と暮らしている。
当時、村のたった一つの娯楽施設は、
村の中心の広場にある教会を兼用した小さな映画館だった。

映画に魅了されたトトは何度も映写室に入り込んで、
そのたび映写技師のアルフレードにつまみ出されていた。
ある事件をきっかけに2人は親しくなり、アルフレードはトトに映写機の操作を教えるようになった。
ある日映画館が火事になり、フィルムを救い出そうとしたアルフレードは、火傷で視力を失った。
やがて父親の戦死が伝えられ、
トトは新しく建て直された映画館「新パラダイス座(Nuovo Cinema Paradiso)」で、
子供ながら映写技師として働き、家計を支えるようになった。


〈にぎにぎの感想〉

そんなに数多く映画を観ている僕ではないのですが、
外国映画では1番です。
(「個人授業」よりも「エマニュエル夫人」より、
「オータム・イン・ニューヨーク」よりも)

トトが、可愛い!
純粋な瞳は、飛びっきり輝く☆宝石


もうひとつのニュー・シネマ・パラダイス


(尚、邦画の1番は「幸せの黄色いハンカチ」)



同じカテゴリー(日記)の記事画像
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(日記)の記事
 大分市立大在東小学校の校歌差替え事件 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 22:12│Comments(0)日記こだわり
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。