2015年11月01日

佐木隆三先生の思い出

 今朝、理容店に向かう車内で流れるラジオが、
「佐木先生が、癌で亡くなった。78歳だった」と言っていた。
癌で入院していることは知っていたが、愕然とした。
佐木先生は、高校卒業後、八幡製鉄で仕事しながら、
作家デビューした、叩き上げの真の作家である。
 代表作の「復讐するは我にあり」は、
奥さんを隣に乗せた車を別府港から海に飛び込んで、
ひとり助かった保険金殺人の荒木虎美を描いたもの。
その当時、保険金殺人のことを「虎美する」と言っていた。
 僕が詩を書き続けているのは、佐木先生と出逢ったからかもしれない。
僕が北九州文学協会に入ったのは、佐木先生が居たからだ。
 佐木先生と直に話したことは2回である。

2008年12月30日の記事
詩のボクシング全国大会 見ましたか ?

今年は
「ウサギは マネキンが 好きや!」が優勝しましたね。
日本昔話風の語りでした。小粒です。でもテクニシャンです。
福岡大会優勝者の くわ○選手は、
1回戦で観客の小学生にはバカ受けだった下ネタが、
審査員にはイマイチだったからか!
小さくなってしまいました。
敗者復活戦で勝ち上がって準決勝まで行きましたが、
いつもの「下ネタ最後は人情」が不発に終わりました。
福岡大会の時は、もっと堂々としていたので、少し残念です。
「汽笛が聞こえる門司での福岡大会」の打ち上げの時、
僕は佐木隆三先生と飲みました。
佐木隆三先生は、
緒方拳氏の主演した映画「復讐するは我にあり」の作者です。
先生は、焼酎が大好きです。

2010年02月07日の記事
佐木隆三先生が歩いて来た。

小倉に行って来た。
ロートレックコネクション(北九州市立美術館分館)の
最終日だった。
北九州市立文学館にも行った。
昼食をとる店を捜して商店街をブラブラしていた。
すると前から佐木隆三先生が歩いて来た。
「詩のボクシング福岡大会の時にお世話になった者です。
大分から来ました。先ほど、文学館に行きました」
名刺交換して、
詩集「おにぎり は すりすり」を渡してしまった。
大変感激した!!
尚、佐木隆三先生は「復讐するは我にあり」の作者で、
現在北九州市立文学館の館長をされている。


佐木先生、いままでどうもありがとうございました。
ゆっくりと、休まれてください。
失礼いたします。


佐木隆三先生の思い出


同じカテゴリー(日記)の記事画像
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(日記)の記事
 拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 10:27│Comments(0)日記こだわり
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。