2018年03月26日

わがまち、国東。

国東演劇講座新作公演
平成30年3月25日(日)
アストくにさきアストホール

物語は『昭和30年代の国東市国東町』
1部;日常生活
2部;恋と結婚
3部;死?死後?

 大分弁で繰り広げられる演劇。地元の人達に取っては、身近に感じられたと思います。大分県出身で無い僕に取っては、とても新鮮に感じられました。
 出演者の皆さんの演技は、誰もとても素晴らしく、特に、主役の貴子(漢字?)役の佐藤良砂さんの演技は表情豊かで言葉のメリハリが明瞭で、凄い女優を発見した様な感動を覚えました。
 案内役のお団子頭の女性の滑らかな言葉も、耳に静かに浸み込んで来ました。
 3部の中、亡くなった貴子が、一日だけ現世に戻れるからと昭和35年2月11日に戻るのですが、最初の嬉しい気持ちから、現世に居場所が無い事を実感します。
 佐藤良砂さんの揺れ動く心を見事に表した演技と重なって、悲しみと感激が織り交ざって、涙が止まりませんでした。
 大分県出身で無い僕でさえも郷愁を覚え、人生の節目節目を考えさせられる、よく出来た素晴らしい演劇でした。
 演劇関係者の皆さん、企画運営受付等の係の皆さん、素晴らしい演劇を観させて頂き、どうもありがとうございました。
 そしてアストくにさきアストホールは、とても落ち着く素晴らしい会場でした。
 国東市は芸術文化に力を入れている様で、素晴らしいイベントを数多くしてくれます。
 アストくにさきで頂いた国東市報に養老孟司先生の大講演会がある事を知って、今日早速、往復葉書で応募させて頂きました。
 最後に、実は、当日、国民文化祭・おおいた2018関連の演劇が、もうひとつあって、どちらを観に行くかギリギリまで悩みましたが、僕は曲「こころ国東」の作詞者なので【わがまち、国東。】を観劇させて頂きました。
 参考;YouTubeこころ国東(作曲・演奏・歌IzayoIさん)
    https://www.youtube.com/watch?v=LnA2CTa9gak
   (僕の撮影が下手ですみません)

#わがまち、国東。
#こころ国東
#国民文化祭・おおいた2018
#国東市
#アストくにさき
#六郷満山1300年祭

わがまち、国東。



同じカテゴリー(おおいた・ことばあそび界)の記事画像
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
猫はライオンになる
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
024. 9 .29朗読会「ことばよ!」
仲良くしてね
新校名「子どもが考え中」
同じカテゴリー(おおいた・ことばあそび界)の記事
 拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち (2024-12-05 23:15)
 大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要 (2024-11-25 23:17)
 大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ (2024-11-02 21:48)
 024. 9 .29朗読会「ことばよ!」 (2024-09-29 23:15)
 仲良くしてね (2024-09-26 21:04)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。