2018年05月30日
ひとのときを、想う。
【 JTフォーラムおおいた
(ホテル日航大分)
5月30日(火) 】
志茂田景樹氏
『心の輝きを失わないヒント
~高齢化社会を素敵に生きる~』
中村義洋氏
『「想い」を映画にする』
司会/ 平 美代子氏(漢字は?)
主催/ #大分合同新聞社
後援/ #(一社)日本ペンクラブ
#大分県 #大分県教育委員会
#OBS大分放送 #TOSテレビ大分
#OAB大分朝日放送 #FM大分
協賛/ #JT
志茂田景樹氏
①昨夜、大分市都町に飲みに!
志茂田景樹に都町で遭遇?とのtweet
②今朝の大分合同新聞2面
新聞を購読する家庭の子どもの
集中力60.3%
③還暦を迎えたら現年齢から60を引く。
例;木村永遠61-60=新1歳
④「素晴らしい思い出を、皆さんに話そう」
元気が出る。感受性を刺激される。
聴いた人は、感動して!元気になる。
志茂田景樹氏の体験。
a.鉄道の架線工事人が狩猟したヒグマと
一緒に写っていた父の写真と
父の苦労から!
「黄色い牙」(直木賞)が、
生まれた。
b.早稲田の哲学科の学生に
「小説の後を書いといて」と伝えられて、
書いたら!
その学生に、
「お前、小説を書けるんで無いか!」と、
感心された
など。
(尚、志茂田景樹氏は、
スタイル?は、
≪髪;金髪+オレンジ。
赤紫のロングTシャツ下を半円半円・・・
その上に透明なショート・レインコートに!
ピンクの花弁が一杯!
ズボンはブルー半ジーンズ。
ソックスはレインボー色!!の二―ソックス。
そして、靴は黄色・橙色・紺・黒の
スニーカー≫
スマホが必需品!!)
中村義洋氏
①大分県中津市を舞台の映画を作りたい!
大好物が唐揚げであることもあって!
②映画の撮影日時期間は、
主役の俳優のスケジュールで決まる。
③5/16大分合同新聞に、
「殿、利息でござる!」(中村氏・監督)の記事。
④東日本震災後5年目に、
どういった映画を作るか?
≪エンジン01おおいた≫にも来られた
磯田道史氏の提案。
仙台仙台藩領内の宿場町・吉岡宿も
宿場町間の物資の輸送を行う「伝馬役」を
課せられるが、
吉岡宿には助成金が支給されない。
そこで吉岡宿を守るために無償の愛を
商人の有志が注ぐ!
この感涙話が、
映画「殿、利息でござる!」になった。
(木村永遠補足、詳しくは、
ウィキペディア↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/内。
「殿、利息でござる!」)
⑤映画「殿、利息でござる!」で
ケチだと言われていた
先代・浅野屋甚内さんが、
実は最初に「伝馬役」の為のお金を
貯めていた。
その先代・浅野屋甚内さんは、
大分県・岡藩の儒者、
関一楽(せき・いちらく)(1644~1730)が
江戸時代中期に書いた思想書
「冥加訓(みょうかくん)」
(究極の優しき思想・・・磯田道史氏談)
を勉強していた。
東北の仙台藩に、
大分の岡藩で書かれた本が、
届く。
とても大分に縁を感じる。
など。
充実した2時間半を過ごすことが出来た。
*関係者の皆さん!
どうもありがとうございました。
#JTフォーラムおおいた #ホテル日航大分
#志茂田景樹 #中村義洋 #磯田道史
#直木賞作家 #映画監督 #歴史学者
#殿、利息でござる!#エンジン01



(ホテル日航大分)
5月30日(火) 】
志茂田景樹氏
『心の輝きを失わないヒント
~高齢化社会を素敵に生きる~』
中村義洋氏
『「想い」を映画にする』
司会/ 平 美代子氏(漢字は?)
主催/ #大分合同新聞社
後援/ #(一社)日本ペンクラブ
#大分県 #大分県教育委員会
#OBS大分放送 #TOSテレビ大分
#OAB大分朝日放送 #FM大分
協賛/ #JT
志茂田景樹氏
①昨夜、大分市都町に飲みに!
志茂田景樹に都町で遭遇?とのtweet
②今朝の大分合同新聞2面
新聞を購読する家庭の子どもの
集中力60.3%
③還暦を迎えたら現年齢から60を引く。
例;木村永遠61-60=新1歳
④「素晴らしい思い出を、皆さんに話そう」
元気が出る。感受性を刺激される。
聴いた人は、感動して!元気になる。
志茂田景樹氏の体験。
a.鉄道の架線工事人が狩猟したヒグマと
一緒に写っていた父の写真と
父の苦労から!
「黄色い牙」(直木賞)が、
生まれた。
b.早稲田の哲学科の学生に
「小説の後を書いといて」と伝えられて、
書いたら!
その学生に、
「お前、小説を書けるんで無いか!」と、
感心された
など。
(尚、志茂田景樹氏は、
スタイル?は、
≪髪;金髪+オレンジ。
赤紫のロングTシャツ下を半円半円・・・
その上に透明なショート・レインコートに!
ピンクの花弁が一杯!
ズボンはブルー半ジーンズ。
ソックスはレインボー色!!の二―ソックス。
そして、靴は黄色・橙色・紺・黒の
スニーカー≫
スマホが必需品!!)
中村義洋氏
①大分県中津市を舞台の映画を作りたい!
大好物が唐揚げであることもあって!
②映画の撮影日時期間は、
主役の俳優のスケジュールで決まる。
③5/16大分合同新聞に、
「殿、利息でござる!」(中村氏・監督)の記事。
④東日本震災後5年目に、
どういった映画を作るか?
≪エンジン01おおいた≫にも来られた
磯田道史氏の提案。
仙台仙台藩領内の宿場町・吉岡宿も
宿場町間の物資の輸送を行う「伝馬役」を
課せられるが、
吉岡宿には助成金が支給されない。
そこで吉岡宿を守るために無償の愛を
商人の有志が注ぐ!
この感涙話が、
映画「殿、利息でござる!」になった。
(木村永遠補足、詳しくは、
ウィキペディア↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/内。
「殿、利息でござる!」)
⑤映画「殿、利息でござる!」で
ケチだと言われていた
先代・浅野屋甚内さんが、
実は最初に「伝馬役」の為のお金を
貯めていた。
その先代・浅野屋甚内さんは、
大分県・岡藩の儒者、
関一楽(せき・いちらく)(1644~1730)が
江戸時代中期に書いた思想書
「冥加訓(みょうかくん)」
(究極の優しき思想・・・磯田道史氏談)
を勉強していた。
東北の仙台藩に、
大分の岡藩で書かれた本が、
届く。
とても大分に縁を感じる。
など。
充実した2時間半を過ごすことが出来た。
*関係者の皆さん!
どうもありがとうございました。
#JTフォーラムおおいた #ホテル日航大分
#志茂田景樹 #中村義洋 #磯田道史
#直木賞作家 #映画監督 #歴史学者
#殿、利息でござる!#エンジン01
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
猫はライオンになる
大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
024. 9 .29朗読会「ことばよ!」
仲良くしてね
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
猫はライオンになる
大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
024. 9 .29朗読会「ことばよ!」
仲良くしてね
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。