2018年06月01日

荒川修作とは何者だったのか?

第2回おおいた新見ゼミ
ゲスト 大分県立美術館 学芸員 榎本寿紀さん
(三鷹天命反転住宅 元居住者)

2018年5月31日(木) 19:00 - 21:00
カモシカ書店
〒870-0035 大分県 大分市中央町2-8-1-2F
に、参加した。

(荒川修作は『天命反転』という
キャッチフレーズを掲げて、
「死なないこと」の実現を、
あるいは「人間はいつか死ぬ」という常識を
反転させよう(=克服しよう)としていた。
その彼の核心を頭の中にある核心を、
現実に生み出した結果として、
『遍在の場・奈義の龍安寺・建築する身体』
『養老天命反転地』『三鷹天命反転住宅』が誕生した)

榎本さんが荒川修作との対面した時からの
驚愕感?やその後の関係や、
『三鷹天命反転住宅』に住んで!
感じたことなどを、
興味深く聴くことが出来た。


(三鷹天命反転住宅 は芸術家/建築家の
荒川修作+マドリン・ギンズ(荒川の妻で詩人)による
世界で最初に完成した「死なないための住宅」。
この全部で9戸の集合住宅は、
内外装に14色の鮮やかな色が施され、
一部屋一部屋の色の組合せが全く異なることから、
「極彩色の死なない家」(瀬戸内寂聴氏)として、
東京西郊外の三鷹市のランドマーク的存在にも
なっている。
2005年の完成以来、世界十数カ国から人々が訪れ、
数々の新聞・雑誌・TV・インターネットサイトにも
紹介をされ続けているが、
この建物の大きな特徴は、
訪れた人の身体を揺さぶる感覚が
≪人間の持つ可能性≫に
気づかせてくれることにある。
私たちが多くの時間を過ごす住宅を
≪一人一人の身体が中心となるよう≫
設計・構築された空間と環境は、
建築界にも大きな衝撃を与えている。
また≪芸術作品の中に住める住宅≫として、
今後の芸術が担うべき社会での役割の
新しい提案ともいえる。
さまざまな≪身体能力の違いを越えて≫
この住宅には住む人それぞれに合った
使用の仕方があり、その使用法は自由である。
3歳の子どもが、
大人より使いこなせる場所もあれば、
70歳以上の大人にしかできない動きも生じる。
私たち一人一人の身体はすべて異なっており、
日々変化する。
与えられた環境・条件をあたりまえと思わずに
ちょっと過ごしてみるだけで、
≪今まで不可能と思われていたことが
可能になるかもしれない
=天命反転が可能になる≫
三鷹天命反転住宅は、
私たち一人一人が、
≪ヘレン・ケラーのようになれる≫
可能性を秘めている。
その意味において、
三鷹天命反転住宅は
「死なないための家」となる。
・・・三鷹天命反転住宅HPより)

貴重な資料や画像を見せて頂き、
新見館長さんが「養老天命反転地」に
行った時の、
興味深い紀行文まで頂き、
充実した時間を過ごすことが出来た。

大変、勉強になったが、
荒川修作の建物は、
想像を絶する形と意味で、
僕の心の前にそびえ立っている。
荒川修作の
≪形式何てどうでも良いんだ
最初から内容だ!≫
そう言った遠慮なしの
凄過ぎる≪人間性≫さえも、
簡単には纏められなかった。

やはり、
一般的には住みにくいと言われる住宅に、
歩きにくい怪我をするかもと
言われている公園等に、
(実際は、人間の為に、よく計算されている)
足を踏み入れてみようか?

≪新しい事を知る≫
こんな凄いものが人が!あった居た!
この驚愕の新鮮な感覚を大切にして!
61歳ではあるが、
これからも
荒川修作が言っている様に、
≪五感だけでは足りない!≫
百感もそれ以上もの感覚を研ぎ澄まして!
≪好奇心と向学心≫を持って、
生きて行こうと思う。

大分県立美術館の新見館長さん、
学芸員の榎本寿紀さん、
カモシカ書店さん、
その他、スタッフさん。
どうもありがとうございました。


荒川修作とは何者だったのか?

荒川修作とは何者だったのか?



同じカテゴリー(おおいた・ことばあそび界)の記事画像
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
猫はライオンになる
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
024. 9 .29朗読会「ことばよ!」
仲良くしてね
新校名「子どもが考え中」
同じカテゴリー(おおいた・ことばあそび界)の記事
 大分市立大在東小学校の校歌差替え事件 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち (2024-12-05 23:15)
 大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要 (2024-11-25 23:17)
 大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ (2024-11-02 21:48)
 024. 9 .29朗読会「ことばよ!」 (2024-09-29 23:15)
 仲良くしてね (2024-09-26 21:04)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。