2024年03月08日
「大分市立大在東小学校」校歌 作詞 木村永遠 大在の子どもたち 作曲 中堀賢機
大分市立大在東小学校 校歌
作詞 木村永遠
大在の子どもたち
作曲 中堀賢機
一.大きな海の 在るまちで
げんきに学ぶ わたしたち
浜からの風 すずしくて
世界の船が 夢はこぶ
あふれる笑顔 たくましく
友だちいっぱい 大在東小学校
二.大きな歴史 在るまちで
たのしく学ぶ わたしたち
山からの風 あたたかい
あまべの王も まもってる
かがやく笑顔 すこやかに
優しさいっぱい 大在東小学校
三.大きな希望 在るまちに
いっしょに学ぶ ともがくる
丘からの風 ここちよく
清き江川に さくらさく
明るい笑顔 うつくしく
夢がいっぱい 大在東小学校
(令和4年3月吉日に応募があった大在東小学校(建築主は前市長で現大分県知事)の校歌の歌詞に応募しました。同年5月に私、木村永遠が応募した歌詞が選ばれました。
その後、大在東小学校開設促進期成会の会長から①大在の子どもたちの言葉を入れて②大在東小学校開設促進期成会の要望も入れてのお願いが2回あって、それに応えて計2回作り直し完成させた歌詞が決定稿になりました。
そして曲を付けて頂き、令和5年11月17日(開校、5か月前)に、大分市教育長は勿論、大分市長からの決裁も頂き大在東小学校の校歌が完成しました。
私の詞が選ばれてから1年6か月もかかりましたが、未来永劫歌い継がれる校歌なので、校歌作成取組の発案者の大分市教育員会などが、慎重に慎重に取り組みを重ねた結果、大変素晴らしい校歌が出来上がったと思っています。「どうもありがとうございました」)
#校歌 #作詞 #大分市立大在東小学校
#大在東小学校 #大分市教育長 #大分市長
#大分県知事 #大分市教育委員会
#大在東小学校開設促進期成会
#大在の子どもたち
#大在小学校 #大在西小学校

作詞 木村永遠
大在の子どもたち
作曲 中堀賢機
一.大きな海の 在るまちで
げんきに学ぶ わたしたち
浜からの風 すずしくて
世界の船が 夢はこぶ
あふれる笑顔 たくましく
友だちいっぱい 大在東小学校
二.大きな歴史 在るまちで
たのしく学ぶ わたしたち
山からの風 あたたかい
あまべの王も まもってる
かがやく笑顔 すこやかに
優しさいっぱい 大在東小学校
三.大きな希望 在るまちに
いっしょに学ぶ ともがくる
丘からの風 ここちよく
清き江川に さくらさく
明るい笑顔 うつくしく
夢がいっぱい 大在東小学校
(令和4年3月吉日に応募があった大在東小学校(建築主は前市長で現大分県知事)の校歌の歌詞に応募しました。同年5月に私、木村永遠が応募した歌詞が選ばれました。
その後、大在東小学校開設促進期成会の会長から①大在の子どもたちの言葉を入れて②大在東小学校開設促進期成会の要望も入れてのお願いが2回あって、それに応えて計2回作り直し完成させた歌詞が決定稿になりました。
そして曲を付けて頂き、令和5年11月17日(開校、5か月前)に、大分市教育長は勿論、大分市長からの決裁も頂き大在東小学校の校歌が完成しました。
私の詞が選ばれてから1年6か月もかかりましたが、未来永劫歌い継がれる校歌なので、校歌作成取組の発案者の大分市教育員会などが、慎重に慎重に取り組みを重ねた結果、大変素晴らしい校歌が出来上がったと思っています。「どうもありがとうございました」)
#校歌 #作詞 #大分市立大在東小学校
#大在東小学校 #大分市教育長 #大分市長
#大分県知事 #大分市教育委員会
#大在東小学校開設促進期成会
#大在の子どもたち
#大在小学校 #大在西小学校

阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
天国から地獄へ
家族がバラバラに
大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち
「大在東小校歌差替え問題」が、あってから。
再審制度「見直しを」
斎藤元彦さん「おめでとうございます」
世界くらべてみたらコスタリカの小学生
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
天国から地獄へ
家族がバラバラに
大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち
「大在東小校歌差替え問題」が、あってから。
再審制度「見直しを」
斎藤元彦さん「おめでとうございます」
世界くらべてみたらコスタリカの小学生
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。