2009年04月05日
ふだん詩人が考えていること

ラジオデイズというサイトで谷川俊太郎氏と覚和歌子氏の対談を聴いた。(谷川俊太郎氏は、フォーク歌手の西岡たかし氏や大分市都町「きんこんかん」のママ(パパ?)に似ている?どうでもいいか??)とても興味深い内容である。二人ともパソコンで詩を作っている。僕と一緒である。谷川氏はリビングの片隅で詩を作っている。僕は、食卓の上で詩を作る。詩を作ったことの無い人でも普通に聞けるので、みなさんも是非とも聞いて欲しい。
昨夜は「一期の会」(大分で詩の事を語る唯一の会?)の例会だった。でも僕は、地区の班長会と懇親会のために行けなかった。
今日は(も?)おにぎりがニャーニャーと叫んで朝5時に起こされた。休日なのに。
拡散希望!「大分市立大在東小学校の校歌差替え事件」
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
Posted by にぎにぎ at 11:51│Comments(0)
│こだわり
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。