2011年07月09日

テオ・ヤンセン展(大分市美術館)に寄せて

 ビーチアニマル

テオ
あなたはつくったビーチアニマル
どれだけあるのだろうか
生きているものの恵み
骨、骨、骨 ・・・
そのひとつひとつに命を宿して

テオ
あなたがつくったビーチアニマル
海岸の強い風を食べて
砂浜にしっかりと存在する
元気に躍動する命は
逞しい足取りで一歩ずつ一歩ずつ
森の中まで森の奥深くまで
言葉を奏でつづける

テオ
あなたのつくったビーチアニマル
わたしたち人間と同じ位
この世界に生まれてから
喜んだり怒ったり悲しんだり楽しんだり
時と共に魂が進化して来た

テオ
あなたの心が詰まったビーチアニマル
今は森の奥深くで詩(うた)を音楽にのせて
生きているものの歴史を
わたしたちに優しく語ってくれる

テオ
あなたの叫びが詰まったビーチアニマル
今は身も心も静かになって
命の恵みを確かめるように
ゆっくりとゆっくりと呼吸している

 
 大分同新聞8/30夕刊に、掲載して頂きました。

 テオ・ヤンセン展(大分市美術館2011年7/9(土)~9/30(金))

 

 明日、午後1時半からの「テオ・ヤンセン氏講義」を聴きに、
 生徒を連れて行かせて頂きます。


テオ・ヤンセン展(大分市美術館)に寄せて



同じカテゴリー()の記事画像
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
天国から地獄へ
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
再審制度「見直しを」
斎藤元彦さん「おめでとうございます」
世界くらべてみたらコスタリカの小学生
624人もの小学生への人権侵害
同じカテゴリー()の記事
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)
 天国から地獄へ (2024-12-10 18:52)
 家族がバラバラに (2024-12-07 23:26)
 大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち (2024-12-05 23:15)
 「大在東小校歌差替え問題」が、あってから。 (2024-12-04 21:34)
 大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要 (2024-11-25 23:17)
 再審制度「見直しを」 (2024-11-23 10:40)

Posted by にぎにぎ at 10:54│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは にぎにぎさん

もう行かれるんですねいいなぁ。
レポートお願いします。
Posted by さうるばーとさうるばーと at 2011年07月09日 14:25
さうるぱーとさん♪こんにちは。
ビーチアニマルの小さいのは、もう見たんですよ。
明日は、野球の応援を5回位までして、
大分市美術館ですよ。
生徒の引率の仕事ですよ。
テオ・ヤンセン氏の考えには、とても興味がありますけど。
この詩の存在を、テオ・ヤンセン氏が知ってくれるといいな。
Posted by にぎにぎにぎにぎ at 2011年07月09日 14:45
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。