2014年11月12日

星野君と定金君―星野仙一

先日テレビで、
星野仙一さんの小学校時代の実話。
星野君と定金君―星野仙一」を知った。
小学校5年生の道徳の資料(文溪堂

『5年生に進級した星野君は、
筋萎縮症で出席日数が足りず、
6年生に進級できなかった定金君と同じクラスになり、
定金君を背負って毎日学校へ通うようになる。
教室や昼休みや放課後の運動場ではいつも一緒だった。
6年生の修学旅行では、だれもが定金君の参加をあきらめていたが、
星野君のはたらきかけで行くことができるようになった。
(みんなで交代交替で、定金君を背負った)

そして翌年の春、修学旅行の思い出を胸に、
星野君と定金君は、一緒に小学校を卒業することができた』


こういう思いやり友情こそが、
一番大切なことであり、
家庭や学校で、
一番教えないといけないことだと
思う。

視点を変えると、
定金君は生まれついての病気を受け止めて、
しっかりと生きた。

(動けなくなって、床に臥せていた晩年は、
テレビに映る星野君の姿を見ることが、
一番の幸せだった


来週の金曜日の人権学習は、
3学年とも僕が指導案と資料を作る。

ある学年の資料には、
生まれつき手に障がい(見た目でもわかる)を
抱えた少女の作文を載せた。
その少女は、ある時期から自分の手は個性だと思い、
隠すことをやめて、
逞しく生きて行くことを決意する。


「しっかりと生きる」
「逞しく生きる」ことが、とても大切だということ。
生まれて来たことは、選ばれた選りすぐりの
煌めき☆だということを、
切々と伝えていきたい。



星野君と定金君―星野仙一



同じカテゴリー(日記)の記事画像
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
御手洗神社
「トンネルをぬけると・・・たまりば」に
終業式でしたね。
猫はライオンになる
胸ポケットにデコピン
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
同じカテゴリー(日記)の記事
 大分市立大在東小学校の校歌差替え事件 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 御手洗神社 (2025-01-03 19:38)
 「トンネルをぬけると・・・たまりば」に (2024-12-25 13:22)
 終業式でしたね。 (2024-12-24 12:07)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 胸ポケットにデコピン (2024-12-19 11:40)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)

Posted by にぎにぎ at 21:59│Comments(2)日記こだわり
この記事へのコメント
お久しぶりです。

心にしみる記事をありがとうございます。
Posted by もんじゅもんじゅ at 2014年11月20日 06:55
もんじゅさん♪こんばんわ。

プロ野球選手になってからは、
怒ってることが多い?星野さんは、
本当は、実に優しい人だったんですね。
Posted by にぎにぎにぎにぎ at 2014年11月20日 18:52
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。