じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2015年02月02日

映画「谷川さん、詩をひとつ作ってください。」

“詩は人々の日常と向き合えるか”

詩人、谷川俊太郎。「鉄腕アトム」のアニソンで、CMのナレーションで、
教科書のなかで、私たちは世代を超えて谷川さんの詩に触れてきました。
みずみずしい言葉が紡ぎ出す宇宙は、不思議な力で私たちを惹きつけてきます。

“詩は人々の日常と向き合えるか”。
本作では、谷川さんの創作の現場から、海、畑、学校、路上、
そして神降ろしの場、いろいろな場所で生きる人々を追って撮影が続いていきます。
生きる土地も世代もばらばらな人々の、それぞれの苦しみと喜び。
彼らは自分の言葉で、ときには谷川さんの詩でそれを伝えようとします。
すると詩はさまざまな表情を見せ、被災地で、スイスで、高架下で、
詩の言葉はひとり歩きを始め、
そして谷川さんに戻り、やがて新しい詩が生まれます。
映画HPより。

映画「谷川さん、詩をひとつ作ってください。」

今を生きる詩人の中で、
一番わかりやすく一番奥が深い詩を刻む谷川俊太郎詩。
なのに?九州では上映予定がありません。
残念で仕方ありません。

せめてもの救いは、
自主上映も出来るということです。


かかる費用
映画レンタル料 150,000円(税別)上映会の無料・有料に関わらず、同一料金です。
上映会中に何度上映しても金額は同一です。
上映終了後に、こちらから請求書をお送りしますので、
弊社(株)モンタージュ指定口座にご入金下さい。
上映素材の返却送料こちらから素材を送る際の送料は弊社負担、
終了後の返却は主催者負担となります。
映画HPより。


一緒に、上映を企画しませんか?
どちらか、会場を貸していただけませんか?
よろしくお願い致します。
niginigi4649nagato@yahoo.co.jp



同じカテゴリー(詩2015年1月~)の記事画像
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
天国から地獄へ
再審制度「見直しを」
斎藤元彦さん「おめでとうございます」
世界くらべてみたらコスタリカの小学生
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
負けそうです。大在東小の校歌は
子どもたちが書いた校歌に入れてほしい言葉
同じカテゴリー(詩2015年1月~)の記事
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)
 天国から地獄へ (2024-12-10 18:52)
 家族がバラバラに (2024-12-07 23:26)
 大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち (2024-12-05 23:15)
 「大在東小校歌差替え問題」が、あってから。 (2024-12-04 21:34)
 再審制度「見直しを」 (2024-11-23 10:40)
 斎藤元彦さん「おめでとうございます」 (2024-11-17 22:53)
 世界くらべてみたらコスタリカの小学生 (2024-11-11 10:57)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。