2016年09月19日
「ことば」は、人格。
「ことば」は、人格なんだね。
昨日の昼から、
NHK文化センター大分教室の
加賀美幸子さんの
お話を聴きに行きました。
ことばのプロの穏やかだけど
こころ直向きなお話、
とても勉強になりました。
ことばを伝えることは、
伝える人の真心がどうか?で、
伝わるか否かです。
僕も60歳にして、
自分を磨きます。
お話の最後に質問コーナーが
ありました。
「詩の朗読をしている木村です。
加賀美先生が、素晴らしい朗読方法を
完成させたのは?」
「自分なりに全ての言葉をきちんと発音して
(言葉に命を吹き込んで)自分なりの朗読を作りました」
僕も自分を信じて、
僕なりに言葉の隅々までに命を吹き込んで 、
がんばります。

昨日の昼から、
NHK文化センター大分教室の
加賀美幸子さんの
お話を聴きに行きました。
ことばのプロの穏やかだけど
こころ直向きなお話、
とても勉強になりました。
ことばを伝えることは、
伝える人の真心がどうか?で、
伝わるか否かです。
僕も60歳にして、
自分を磨きます。
お話の最後に質問コーナーが
ありました。
「詩の朗読をしている木村です。
加賀美先生が、素晴らしい朗読方法を
完成させたのは?」
「自分なりに全ての言葉をきちんと発音して
(言葉に命を吹き込んで)自分なりの朗読を作りました」
僕も自分を信じて、
僕なりに言葉の隅々までに命を吹き込んで 、
がんばります。




大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
猫はライオンになる
大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
024. 9 .29朗読会「ことばよ!」
仲良くしてね
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
猫はライオンになる
大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
024. 9 .29朗読会「ことばよ!」
仲良くしてね
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。