2018年09月04日

《国民文化祭・おおいた2018全国障害者芸術・文化祭おおいた大会》

唯一の公式「詩」の行事
≪ポエトリー・サラダボウル≫
出演させて頂きます。
主催:大分4F [ 詩階 ]
11月3日(土)
12:00~17:00
別府市福祉会館
(大分県別府市上田の湯町15番40号
JR別府駅近く)
入場無料です。

2014大分合同新聞「詩」年間賞受賞者の
木村永遠(にぎにぎ)ですが、
何とか!
オープンマイク(詩の朗読等3分間)20名に、
抽選で!運よく♪
選ばれました。
「どうもありがとうございます」
尚、
僕のオープンマイクは14:00~17:00の間です。
みなさん♪応援に来てください♪
お願い致詩ます♡

(僕はブログ内で、
一番アクセス数が多かった詩を、
少し加筆等して朗読します)

ゲストはSNS等で詩を発信している
注目されている若手詩人が、
全国から来てくれます。
詩の朗読を声だけでなく!
視覚でも!
全身を使って表現してくれます。

「若い人にも、詩を感じに来てほしいな」

尚、ポエトリー・サラダボウル会場で、
オープンマイクの詩を掲載した冊子を
無料配布。
ポエトリーサラダバイキング
(文芸フリーペーパー無料)もあって、
気に入った物は持ち帰れます。

詩を教科書でしか読んだことの無い人でも、
「詩って良いな」
「詩って難しくないな」って。
イベントです。
多くのみなさんのご来場を、
お待ちしています。
千客万来!!

参考:
ポエトリー・サラダボウル
~詩にふれよう、詩を読もう~
~おおいた文化の祭典~
国民文化祭・おおいた2018
全国障害者芸術・文化祭おおいたHPより
http://www.oita-kokubunsai.jp/event/ポエトリー・サラダボウル-%ef%bd%9e詩にふれよう、詩を

ポエトリー・サラダボウル ~詩にふれよう、詩を読もう~
HP
https://poetry-saladbowl.jimdofree.com/


YouTube木村永遠チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOku9SXHm6Y6blMX26zhomA

#国民文化祭 #国民文化祭おおいた
#国民文化祭おおいた2018  #めじろん
#全国障害者芸術文化祭おおいた
#おおいた大茶会 #公式行事 #詩
#イベント #ポエトリーサラダボウル
#ポエサラ #オープンマイク #ゆるキャラ
#木村永遠 #にぎにぎ #千客万来
#詩の朗読 #ポエトリーリーディング
#YouTube木村永遠 #大分合同新聞
#YouTube木村永遠チャンネル

《国民文化祭・おおいた2018全国障害者芸術・文化祭おおいた大会》 《国民文化祭・おおいた2018全国障害者芸術・文化祭おおいた大会》

《国民文化祭・おおいた2018全国障害者芸術・文化祭おおいた大会》 《国民文化祭・おおいた2018全国障害者芸術・文化祭おおいた大会》

《国民文化祭・おおいた2018全国障害者芸術・文化祭おおいた大会》 《国民文化祭・おおいた2018全国障害者芸術・文化祭おおいた大会》



同じカテゴリー(おおいた・ことばあそび界)の記事画像
大分市立大在東小学校の校歌差替え事件
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
猫はライオンになる
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ
024. 9 .29朗読会「ことばよ!」
仲良くしてね
新校名「子どもが考え中」
同じカテゴリー(おおいた・ことばあそび界)の記事
 大分市立大在東小学校の校歌差替え事件 (2025-03-22 21:31)
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 猫はライオンになる (2024-12-20 21:33)
 大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち (2024-12-05 23:15)
 大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要 (2024-11-25 23:17)
 大分市立大在東小学校の子どもたち保護者のみなさんへ (2024-11-02 21:48)
 024. 9 .29朗読会「ことばよ!」 (2024-09-29 23:15)
 仲良くしてね (2024-09-26 21:04)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。