2009年03月14日
Posted by にぎにぎ at
13:47
│Comments(0)
2009年03月13日
2009年03月12日
第三詩集について
金土日と久し振りに、寸暇をおしんで
第三詩集のアウトラインを作りました。
月曜にデータとしても印刷会社に持って行きました。
詩の推敲や表紙やレイアウトの方に気を取られ過ぎて
簡単だった「あとがき」を先ほど全文書き直しました。
第三詩集のアウトラインを作りました。
月曜にデータとしても印刷会社に持って行きました。
詩の推敲や表紙やレイアウトの方に気を取られ過ぎて
簡単だった「あとがき」を先ほど全文書き直しました。
2009年03月05日
にぎにぎ の 詩集が 店頭に並び?ます。

第2詩集『人生は、ドラマじゃ。』は、
3月末位に、大分市中心部の書籍店2店に
4冊ずつ並ぶ予定です。
定価 400遠(円)(税込)です。
『おにぎり♪は、すりすり☆』詩集??
(予定タイトル?)は、
「みちのく鉄砲店」須藤洋平氏(第12回中原中也賞)の様な?
ボリュームの本にしたいと思っています。
ボリュームは!
内容は、不真面目だよ??
かかる費用の回収の可能性を残して
定価は1,300円にしようと思っています。
200冊作るつもりです。
2009年03月03日
卒業式♪らんらん♪お雛祭り。耳の日。にぎにぎ耳がデカイ!

おにぎり君マスコットを使って(み○み○、勝手君?ですみません)

シールを作りました。
『卒業アルバムにコメントをお願いします』に
字が下手で(一貫性コメント?も無いので)
「忙しい(事実?)んよ、ゴメンネ」と返して、
配りました・・・???
あるクラスの文集のひとこと欄には、
厚かましく!

「にぎにぎ君笑顔」を使いました。
(重ね重ね、作成者の み○み○ごめんなさい。
最後のHRで最初?に配ったプリントです。

保護者用も含めて、74枚も?
昨日7:20~CAD製図室のプリンターで印刷しました。
相当な、インク量!!
先週、プリントアウトした フォトポエム「三十三の蕾」です。
33人の愉快な卒業生に差し上げました。

職員室のインクを使いまくって!
上から言われるかな?と冷や冷やでした。
二学期 職員室の片隅で大きなマスクで
静かに 本を 読んでいた
あっこ の か細い背中があった
忘れられない(もう帰って来ない)
日々の感情に左右されて
自分の利益ばかりを追っている 僕らは
あっこ の つぶらな瞳に
いつも 見詰められていたのに
何で 気づかなかったんだろう?
僕らは命の尊さをたまらなく噛み締めて
桜がやっと蕾になった頃 卒業する
(「あっこ」 作にぎにぎ の
最後の連です)
2009年03月01日
イエロー・サブマリン は、こんな不思議な?詩
Yellow Submarine
In the town where l was born
Lived man who saited to sea
And he us of his life
In the land of submaries
So we sailed up to the sun
Tillwe found a sea of green
And we lived beneath the waves
In our yellow submarine
We all live in a yellow submarine
Yellow submarine, yellow submarine
We all live in a yellow submarine
Yellow submarine, yellow submarine
Andour friends are all aboard
Many more of them live next door
And the band begins to play
Repeat*
(Full speed ahead, Mr,Bosun,full speed ahead.
Full speed ahead it is, sgt.
Cat the cabie. drop the cable
Aye. sir. aye
Captain, captain)
As we live a life of ease
Everyone of us has all we need
Sky of blue and sea of green
In our yellow submarine
Repeat*(twice)
ぼくの生まれた町に
海の男が住んでいて
ぼくらに聞かせてくれたんだ
潜水艦の国のお話を
だからぼくらも太陽に向かって出航し
やがて緑の海を見つけた
そしてぼくらは波の下で暮らしたんだ
ぼくらの黄色の潜水艦で
ぼくらはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
ぼくらはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
友達みんな、乗込んでくるし
隣にはもっと沢山いるよ
やあ楽隊の演奏がはじまった
くりかえし*
全速前進だ 甲板長 全速前進だ
全速前進します 軍曹
ケーブルを切れ 早くしろ
アイアイサー
キャプテン! キャプテン!
気楽な毎日さ
足らないものは何もない
空は青く、海は緑
ぼくらの黄色い潜水艦
くりかえし*(2回)
ビートルズ、ボブディラン(今日DVDを見て聴いていた)、ジョンデンバー、サイモン&ガーファンクル、ブラザーズフォー他の詩を勉強したい。
ボブディランの詩集は片桐ユズル氏バージョン等高いし、ネットで購入は、
余程の事ではないと??
だから、ネットで調べてる。
In the town where l was born
Lived man who saited to sea
And he us of his life
In the land of submaries
So we sailed up to the sun
Tillwe found a sea of green
And we lived beneath the waves
In our yellow submarine
We all live in a yellow submarine
Yellow submarine, yellow submarine
We all live in a yellow submarine
Yellow submarine, yellow submarine
Andour friends are all aboard
Many more of them live next door
And the band begins to play
Repeat*
(Full speed ahead, Mr,Bosun,full speed ahead.
Full speed ahead it is, sgt.
Cat the cabie. drop the cable
Aye. sir. aye
Captain, captain)
As we live a life of ease
Everyone of us has all we need
Sky of blue and sea of green
In our yellow submarine
Repeat*(twice)
ぼくの生まれた町に
海の男が住んでいて
ぼくらに聞かせてくれたんだ
潜水艦の国のお話を
だからぼくらも太陽に向かって出航し
やがて緑の海を見つけた
そしてぼくらは波の下で暮らしたんだ
ぼくらの黄色の潜水艦で
ぼくらはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
ぼくらはみんな黄色い潜水艦で暮らしてる
黄色い潜水艦、黄色い潜水艦
友達みんな、乗込んでくるし
隣にはもっと沢山いるよ
やあ楽隊の演奏がはじまった
くりかえし*
全速前進だ 甲板長 全速前進だ
全速前進します 軍曹
ケーブルを切れ 早くしろ
アイアイサー
キャプテン! キャプテン!
気楽な毎日さ
足らないものは何もない
空は青く、海は緑
ぼくらの黄色い潜水艦
くりかえし*(2回)
ビートルズ、ボブディラン(今日DVDを見て聴いていた)、ジョンデンバー、サイモン&ガーファンクル、ブラザーズフォー他の詩を勉強したい。
ボブディランの詩集は片桐ユズル氏バージョン等高いし、ネットで購入は、
余程の事ではないと??
だから、ネットで調べてる。
2009年03月01日
『おにぎり は すりすり 』(詩集)
以前から、妻の み○み○から
「ハードカバーのまさに!?本を出してほしい!!」と
言われてた。
第3詩集になる。
猫のおにぎりへの愛(いきているものへの愛)と
文学と(アニメ)の融合か?
若者にも気楽に手にとってほしい本にしたい。
(本の厚みは中原中也賞の「みちのく鉄砲店」位か、
もう少し薄いか)
費用をネット上で調べたり。メールで問い合わせしたり。
佐賀の宮木プリントの社長さん参考意見を
ありがとうございました。
(尚、第2詩集は発行所の(株)まぐまぐ出版に
10冊追加注文する予定。500遠(円)にして
大分の本屋さんに置いて頂く予定。
それで「ヒサチュウ」から卒業する)
「ハードカバーのまさに!?本を出してほしい!!」と
言われてた。
第3詩集になる。
猫のおにぎりへの愛(いきているものへの愛)と
文学と(アニメ)の融合か?
若者にも気楽に手にとってほしい本にしたい。
(本の厚みは中原中也賞の「みちのく鉄砲店」位か、
もう少し薄いか)
費用をネット上で調べたり。メールで問い合わせしたり。
佐賀の宮木プリントの社長さん参考意見を
ありがとうございました。
(尚、第2詩集は発行所の(株)まぐまぐ出版に
10冊追加注文する予定。500遠(円)にして
大分の本屋さんに置いて頂く予定。
それで「ヒサチュウ」から卒業する)
2009年03月01日
耳の日 卒業 出発 たびだち
3月3日は「お雛祭り」でしたか?
明日は、表彰式と同窓会入会式です。
全国高等学校総合文化祭に2回も行った吟詠の生徒の
表彰状が中々届かず、冷や冷やしたり
(夜、悪夢を見たり)
上からはイライラ?されて、本部に直接電話したり。
3度目で電話が通じ、やっと先週後半に届きました。
耳の日に「卒業式」です。
2月のたった7日の登校日でさえ、
まともに登校できない生徒がいて、
「やってられない」と思っていました。
でも?何故か?
フォトポエム「33の蕾」を作り、
学校でプリントアウトしてたら、
インクが無くなり「責められるかな」と冷や冷や。
サンプル含めて、20枚は家でプリントアウトしました。
詩が見難いかも?
保護者用の詩も40枚印刷しました。
そして、昨夜、思い出したように
B4版のHR(PTA)プリント配布用を作りました。
クラス全員で行った「研修旅行」の写真等を、
改めて提示しようと添付したりで、悪戦苦闘?しました。
昨日の夜、
月、火の服も1階に用意しました(靴下まで)
何故に?落着かないんだろう??
明日は、表彰式と同窓会入会式です。
全国高等学校総合文化祭に2回も行った吟詠の生徒の
表彰状が中々届かず、冷や冷やしたり
(夜、悪夢を見たり)
上からはイライラ?されて、本部に直接電話したり。
3度目で電話が通じ、やっと先週後半に届きました。
耳の日に「卒業式」です。
2月のたった7日の登校日でさえ、
まともに登校できない生徒がいて、
「やってられない」と思っていました。
でも?何故か?
フォトポエム「33の蕾」を作り、
学校でプリントアウトしてたら、
インクが無くなり「責められるかな」と冷や冷や。
サンプル含めて、20枚は家でプリントアウトしました。
詩が見難いかも?
保護者用の詩も40枚印刷しました。
そして、昨夜、思い出したように
B4版のHR(PTA)プリント配布用を作りました。
クラス全員で行った「研修旅行」の写真等を、
改めて提示しようと添付したりで、悪戦苦闘?しました。
昨日の夜、
月、火の服も1階に用意しました(靴下まで)
何故に?落着かないんだろう??
2009年03月01日
中原中也との愛 ゆきてかえらぬ
長谷川泰子氏へのインタビューを元に、
村上譲氏が編集した本を読み終わりました。
中原中也記念館に3回目に行ったときに、
手にとって本屋に問い合わせたら
絶版になってました。
その幻の本が、平成18年3月25日に
角川ソフィア文庫から発行されました。
本屋で見つけたときは、飛び上がるくらい
興奮しました。
長谷川泰子氏は、中原中也に愛されたお陰なのか?
小林秀雄だけでなく、数多くの文化人や実業家の男性との
付き合いを求めました。
根無し草の様に思えて、根底には彼女自身の真実がありました。
村上譲氏が編集した本を読み終わりました。
中原中也記念館に3回目に行ったときに、
手にとって本屋に問い合わせたら
絶版になってました。
その幻の本が、平成18年3月25日に
角川ソフィア文庫から発行されました。
本屋で見つけたときは、飛び上がるくらい
興奮しました。
長谷川泰子氏は、中原中也に愛されたお陰なのか?
小林秀雄だけでなく、数多くの文化人や実業家の男性との
付き合いを求めました。
根無し草の様に思えて、根底には彼女自身の真実がありました。