2013年04月12日
にぎにぎは、どんな顔?
(○立さんは、いいよな?
相方選び放題やし、 給料も安定してるし。
その1部は、 僕の○○○い、給料から。
地方だから? ○立は、弱いよな。 弱肉強食かい?)
申し訳なかったけど、
水曜の5,6限は「相方?」が、
決まっていなかったから。
5限は、
41名を、
この手で卒業させられなかった俺の
LHRっぽい?トーク。
そして、6限は、
凝縮思考アイデアか?
俺の「似顔絵」描かせた。
(描いてもらった?)

ふさふさな眉毛と、円らな瞳と、右目下の泣き黒子は、
チャームポイントだけど?
俺、こんなに耳デカイ!
俺、こんなに顔ナガイ!!
エコーを咥えている顔が、バカっぽい!
(値段上がってから、煙草を止め様とは考えもせず、
もっと安い煙草に変えた)
オワッチョ!
スペシャル・オワッチョ!!
ドンマイ ? !
相方選び放題やし、 給料も安定してるし。
その1部は、 僕の○○○い、給料から。
地方だから? ○立は、弱いよな。 弱肉強食かい?)
申し訳なかったけど、
水曜の5,6限は「相方?」が、
決まっていなかったから。
5限は、
41名を、
この手で卒業させられなかった俺の
LHRっぽい?トーク。
そして、6限は、
凝縮思考アイデアか?
俺の「似顔絵」描かせた。
(描いてもらった?)

ふさふさな眉毛と、円らな瞳と、右目下の泣き黒子は、
チャームポイントだけど?
俺、こんなに耳デカイ!
俺、こんなに顔ナガイ!!
エコーを咥えている顔が、バカっぽい!
(値段上がってから、煙草を止め様とは考えもせず、
もっと安い煙草に変えた)
オワッチョ!
スペシャル・オワッチョ!!
ドンマイ ? !
2013年04月11日
のんびりがいい?切羽詰まった方がいい?
久し振りに
日本に帰って来たんだよ
久し振りに
日本語が喋れるんだよ
久し振りに
日本人ばかりなんだよ
嬉しい
嬉しくて嬉しくて
笑みも日本語も止まらない
心がワクワク踊りまくる
みんな
顔がノッペリじゃないか
みんな
顔が黄色いじゃないか
ちょっぴり赤みや青みも
帯びているけれど
みんな
奥床しいじゃないか
だから
日本は落ち着くんだよ
その落ち着きが
「何からしたらいいんだろう」って
ことにもなりえる
普段は
ビシビシバシバシ
神経がプッツンしそうな緊張感が
「何かしよう」
「すぐにしなければ」と
心を急き立てる
「のんびりが」いいのか
「切羽詰まった方が」いいのか
どっち?
日本に帰って来たんだよ
久し振りに
日本語が喋れるんだよ
久し振りに
日本人ばかりなんだよ
嬉しい
嬉しくて嬉しくて
笑みも日本語も止まらない
心がワクワク踊りまくる
みんな
顔がノッペリじゃないか
みんな
顔が黄色いじゃないか
ちょっぴり赤みや青みも
帯びているけれど
みんな
奥床しいじゃないか
だから
日本は落ち着くんだよ
その落ち着きが
「何からしたらいいんだろう」って
ことにもなりえる
普段は
ビシビシバシバシ
神経がプッツンしそうな緊張感が
「何かしよう」
「すぐにしなければ」と
心を急き立てる
「のんびりが」いいのか
「切羽詰まった方が」いいのか
どっち?

2013年04月09日
ギュウチャン(篠原有司男)イッコーにぎにぎの似顔絵
「人生、いろいろ?
人は、千差万別」
面白い人が、少なくなったよね。
<strong>イッコーさんは、
若手芸人より、
ギャグがおもろすぎる。
「一本背負い」
芸大出れなかったのは、
教科書を否定する様な
絵を、提出したから?
日本の展覧会で、
認められなかったのは、
強烈、奇妙奇天烈、
だったから?
あんまり大きすぎて、
室内に入らなかった。
美術誌ではなくて、
大衆週刊誌が殺到した。
ギュウチャンは、
オモロー!!
大分に来なければ、
ギュウチャンのことを、
知らなかったかもしれない?
建築勉強しなかったら、
磯崎新さんのことを知らなかったし、
アートプラザのコンクリ打ちっぱなしに、
興味がわかなかったかもしれない。
アートプラザで、
ネオ・ダダを知ったし、
「モーターサイクル・ヴァン・ゴッホ」(篠原有司男作)に、
驚嘆することもなかっただろう。
建築家にはならなかった?けど、
詩人(自称?)になって、
良かった!
ギュウチャンに、
『人生は、ドラマじゃ。』を、
感じた詩。
横尾忠則詩に、
詩集を贈って、
横尾さんのブログで、
紹介して頂いたのが、
アーティストとの
スッタモンダ?の初めてだけど?
ギュウチャンに、
日曜の夜のthe bridge(大分市中央町)で、
その場で、
ぼくの似顔絵を描いて頂きました。
マーカーのキャップを開ける手伝いは、しました。
最後に、 しっかりと?サインして頂きました。
(サインが無い作品は、100円?)
ギュウチャンが描いた僕の似顔絵は、
家宝です。。
人は、千差万別」
面白い人が、少なくなったよね。
<strong>イッコーさんは、
若手芸人より、
ギャグがおもろすぎる。
「一本背負い」
芸大出れなかったのは、
教科書を否定する様な
絵を、提出したから?
日本の展覧会で、
認められなかったのは、
強烈、奇妙奇天烈、
だったから?
あんまり大きすぎて、
室内に入らなかった。
美術誌ではなくて、
大衆週刊誌が殺到した。
ギュウチャンは、
オモロー!!
大分に来なければ、
ギュウチャンのことを、
知らなかったかもしれない?
建築勉強しなかったら、
磯崎新さんのことを知らなかったし、
アートプラザのコンクリ打ちっぱなしに、
興味がわかなかったかもしれない。
アートプラザで、
ネオ・ダダを知ったし、
「モーターサイクル・ヴァン・ゴッホ」(篠原有司男作)に、
驚嘆することもなかっただろう。
建築家にはならなかった?けど、
詩人(自称?)になって、
良かった!
ギュウチャンに、
『人生は、ドラマじゃ。』を、
感じた詩。
横尾忠則詩に、
詩集を贈って、
横尾さんのブログで、
紹介して頂いたのが、
アーティストとの
スッタモンダ?の初めてだけど?
ギュウチャンに、
日曜の夜のthe bridge(大分市中央町)で、
その場で、
ぼくの似顔絵を描いて頂きました。
マーカーのキャップを開ける手伝いは、しました。
最後に、 しっかりと?サインして頂きました。
(サインが無い作品は、100円?)
ギュウチャンが描いた僕の似顔絵は、
家宝です。。

2013年04月08日
ギュウチャン(篠原有司男)
ネオ・ダダのアーティストは、
大分出身の吉村益信さんの自宅、
ホワイト・ハウスで、
「目立つためには、どうすればいいの?」と、
爆発寸前だった。
爆発したら、
包帯男
やらモヒカン野郎が、
銀座を闊歩した。
電球男もいた。
モヒカン野郎こそ?
篠原有司男さんが、
ニューヨークから、
昨日、大分にやって来た。
篠原有司男さんこそ、
ギュウチャンは、
林武?さんのこと
岡本太郎さんのこと
草間彌生さんのこと
大江健三郎さんのこと
ビートたけしさんのこと
福山雅治さんのこと
ゴッホのこと
ピカソのこと
ミケランジェロは、
何故に彫刻が上手いか!
等等・・・を、
バシバシ語ってくれた。
篠原有司男さんが、
一番伝えたっことは、
「キューティーとボクサー」が、
サンダンス映画祭で大評判ってこと
それは、
遂にドキュメンタリー監督賞を受賞!
今年の秋からアメリカを中心に一斉公開、無論日本でも。
キューティーとは画家篠原乃り子、
髪形をオサゲにした可愛娘ちゃんで、
ボクサーとは御存知ボクシング・ペインターのギューチャン。
この二人のハチャメチャな40年間のアーテイスト生活を、
すばらしいラブストーリーにまとめたのが、デイレクターのザック・ヘインザーリング。
彼が我がロフトに舞い込んで来たのが5年前。テキサス生まれの長身24歳。
撮りはじめているうちに、ついついのめり込んで、今28歳。
だと思う。
尚、映画「キューティーとボクサー」は、
今年、日本で公開予定です。

写真は、
自作品のロングTシャツを着た
ギュウチャンと、
中原中也Tシャツを着た、
にぎにぎです。
大分出身の吉村益信さんの自宅、
ホワイト・ハウスで、
「目立つためには、どうすればいいの?」と、
爆発寸前だった。
爆発したら、
包帯男
やらモヒカン野郎が、
銀座を闊歩した。
電球男もいた。
モヒカン野郎こそ?
篠原有司男さんが、
ニューヨークから、
昨日、大分にやって来た。
篠原有司男さんこそ、
ギュウチャンは、
林武?さんのこと
岡本太郎さんのこと
草間彌生さんのこと
大江健三郎さんのこと
ビートたけしさんのこと
福山雅治さんのこと
ゴッホのこと
ピカソのこと
ミケランジェロは、
何故に彫刻が上手いか!
等等・・・を、
バシバシ語ってくれた。
篠原有司男さんが、
一番伝えたっことは、
「キューティーとボクサー」が、
サンダンス映画祭で大評判ってこと
それは、
遂にドキュメンタリー監督賞を受賞!
今年の秋からアメリカを中心に一斉公開、無論日本でも。
キューティーとは画家篠原乃り子、
髪形をオサゲにした可愛娘ちゃんで、
ボクサーとは御存知ボクシング・ペインターのギューチャン。
この二人のハチャメチャな40年間のアーテイスト生活を、
すばらしいラブストーリーにまとめたのが、デイレクターのザック・ヘインザーリング。
彼が我がロフトに舞い込んで来たのが5年前。テキサス生まれの長身24歳。
撮りはじめているうちに、ついついのめり込んで、今28歳。
だと思う。
尚、映画「キューティーとボクサー」は、
今年、日本で公開予定です。

写真は、
自作品のロングTシャツを着た
ギュウチャンと、
中原中也Tシャツを着た、
にぎにぎです。
2013年04月08日
篠原有司男道(The bridge)
大分市のThe bridgeにて、
ネオ・ダダからの軌跡を、
体現?しました。
世界のファースト「モヒカン」
篠原有司男詩☆ありがとう!
裏詩、菅詩、
ありがとう!

気持ちを高ぶらせて!
一気に!描くんだよ!
書き直しなんて、絶対しない!
命がけ!!⇒ 「男道」
(あした?は、
あたりまえに、朝6時起きです。
始業式なんだな。
担任発表もあります。
枠からはみ出た「にぎにぎ」は、
どこの担任?)
ネオ・ダダからの軌跡を、
体現?しました。
世界のファースト「モヒカン」
篠原有司男詩☆ありがとう!
裏詩、菅詩、
ありがとう!

気持ちを高ぶらせて!
一気に!描くんだよ!
書き直しなんて、絶対しない!
命がけ!!⇒ 「男道」
(あした?は、
あたりまえに、朝6時起きです。
始業式なんだな。
担任発表もあります。
枠からはみ出た「にぎにぎ」は、
どこの担任?)
2013年04月07日
「菊地省三先生」出前授業in大分市「大道小学校」
(おはようございます。
昨日の大分は、
朝から大雨注意報が出て、
個人的には、職員の連絡網が回り、
ある事情で、月曜夜の○○○が無くなったとのこと。
夜中は、春の嵐が雄叫びをあげてました。
わが家の物干し棒は、落下しました。
他の被害は?
この記事書いたら、家の点検をしよう)
昨日、電車が小降りになった昼下がり、
雨のために6分間遅れて出発した電車に乗って、
大分駅で降りました。
大分駅から7分ほど歩いて、
大道小学校の体育館に行きました。
NHKプロフェッショナル仕事の流儀で、
大きく取り上げられた「菊地省三先生」が、
講演(出前授業)を、してくれました。
テーマは、
『子どもが変わる!大人も変わる!!コミュニケーション授業』
でした。
(教員は、知識を教えるだけなら、
そんなに苦はありません。
子どもに物事の道理などを教えることが、
とても大変なのです。
このことに多くの力を注がなければ、
学校は学級は、成り立ちません)
大学の先生や、
教育員会のお偉方が、
教育について論じるよりも、
菊池先生の様な、
数々の学級崩壊を立て直した様な現場の教師が、
教育実践を伝える方が、
大変為になります。
私は小学校の教師ではありませんが、
今後の学級経営に生かせそうなヒントが、
満載の授業でした。
菊池先生、スタッフや関係者の皆様!
どうもありがうございました。

写真は、
やんちゃだった子どもが、
1年経った自分を表した言葉
「成長」を、
パンにマヨネーズ筆で、
描いたものです。
昨日の大分は、
朝から大雨注意報が出て、
個人的には、職員の連絡網が回り、
ある事情で、月曜夜の○○○が無くなったとのこと。
夜中は、春の嵐が雄叫びをあげてました。
わが家の物干し棒は、落下しました。
他の被害は?
この記事書いたら、家の点検をしよう)
昨日、電車が小降りになった昼下がり、
雨のために6分間遅れて出発した電車に乗って、
大分駅で降りました。
大分駅から7分ほど歩いて、
大道小学校の体育館に行きました。
NHKプロフェッショナル仕事の流儀で、
大きく取り上げられた「菊地省三先生」が、
講演(出前授業)を、してくれました。
テーマは、
『子どもが変わる!大人も変わる!!コミュニケーション授業』
でした。
(教員は、知識を教えるだけなら、
そんなに苦はありません。
子どもに物事の道理などを教えることが、
とても大変なのです。
このことに多くの力を注がなければ、
学校は学級は、成り立ちません)
大学の先生や、
教育員会のお偉方が、
教育について論じるよりも、
菊池先生の様な、
数々の学級崩壊を立て直した様な現場の教師が、
教育実践を伝える方が、
大変為になります。
私は小学校の教師ではありませんが、
今後の学級経営に生かせそうなヒントが、
満載の授業でした。
菊池先生、スタッフや関係者の皆様!
どうもありがうございました。

写真は、
やんちゃだった子どもが、
1年経った自分を表した言葉
「成長」を、
パンにマヨネーズ筆で、
描いたものです。
2013年04月07日
生きるって恥ずかしい
はじめてだから
真っ赤になってうつむく
決して
嫌いな理由(わけ)では
ないのです
むしろ
好きに近いです
心は
時には赤くなることがある
決して
夕焼けに染まった理由(わけ)では
ないのです
むしろ
暗かった日々が
赤くした
身は一つだけど
こころは幾つもあるかも
でも
熱情は
あなたの奥から噴出した
吹き出したんだ感情のやり場は
どこまで募るんだろう
赤裸々に
生きるって
恥ずかしい

わざわざ、って、ことは、
決してありません。
青い時から「赤と黒」の世界で、
久し振りに、
心が純になりました。
ありがとう☆
二宮綾子さん♪
Daifuku
odoriko・・・
BY
WAZAWAZA
真っ赤になってうつむく
決して
嫌いな理由(わけ)では
ないのです
むしろ
好きに近いです
心は
時には赤くなることがある
決して
夕焼けに染まった理由(わけ)では
ないのです
むしろ
暗かった日々が
赤くした
身は一つだけど
こころは幾つもあるかも
でも
熱情は
あなたの奥から噴出した
吹き出したんだ感情のやり場は
どこまで募るんだろう
赤裸々に
生きるって
恥ずかしい

わざわざ、って、ことは、
決してありません。
青い時から「赤と黒」の世界で、
久し振りに、
心が純になりました。
ありがとう☆
二宮綾子さん♪
Daifuku
odoriko・・・
BY
WAZAWAZA
2013年04月06日
「こうならないこと」の方が多い
「こうしたい」と思うことは
「こうなりたい」と思うこと
「ひとりで」とか
「好きなもの同士だけで」とかで
「生きているわけでは」ないので
「こうなりたい」と思っても
「こうはならないこと」もある
「こうなりたい」と思ったけれど
「そうあってほしい」という奇天烈な考えを
声を荒げて「ぎゅうとも言わせない」人がいる
「そうあってほしい」と
声を荒げまくられることの方が多い
パワハラは日常茶飯事
社会の構成要素
密林の中で迷って心細くなった弱さは
一緒に居たかった弱さではないけれど
新しく表れた幼気な弱さと共存することを
選択せざるおえなかった
「こうなりたい」と思ったけれど
「こうならないこと」もあるから
生きるという事は
「こうなりたい」と思うこと
「ひとりで」とか
「好きなもの同士だけで」とかで
「生きているわけでは」ないので
「こうなりたい」と思っても
「こうはならないこと」もある
「こうなりたい」と思ったけれど
「そうあってほしい」という奇天烈な考えを
声を荒げて「ぎゅうとも言わせない」人がいる
「そうあってほしい」と
声を荒げまくられることの方が多い
パワハラは日常茶飯事
社会の構成要素
密林の中で迷って心細くなった弱さは
一緒に居たかった弱さではないけれど
新しく表れた幼気な弱さと共存することを
選択せざるおえなかった
「こうなりたい」と思ったけれど
「こうならないこと」もあるから
生きるという事は

2013年04月04日
石棺の上には、巻雲が
明日、新入生が来るというのに?
今日は、昼食が15時前だったり、
8時から20時まで、
怒涛の様な?一日でした。
(後輩には、負けられません?)
昨日は、夕方、帰宅前、
一息つきました。
母の家の近所の「亀塚古墳」に登りました。
歴史には詳しくないけど、
古の人や生活を思うことは、
浪漫ですね。
昨日は、石棺の中で横になることは?
ありませんでした。

石棺の上には、
巻雲が、
夕空をキャンバスにして、
優しく暴れて?ました。
篠原有司男画伯(ギュウチャン)の絵?の様に。
今日は、昼食が15時前だったり、
8時から20時まで、
怒涛の様な?一日でした。
(後輩には、負けられません?)
昨日は、夕方、帰宅前、
一息つきました。
母の家の近所の「亀塚古墳」に登りました。
歴史には詳しくないけど、
古の人や生活を思うことは、
浪漫ですね。
昨日は、石棺の中で横になることは?
ありませんでした。

石棺の上には、
巻雲が、
夕空をキャンバスにして、
優しく暴れて?ました。
篠原有司男画伯(ギュウチャン)の絵?の様に。

2013年04月03日
ツカマエラレタ・ニャン!
遅すぎるのも、打ちづらい?
午前中は、野球を見に行きました。
こそっとバックネット裏に座りました。
池田の母ちゃんが、気付いて、
コーヒーを持って来てくれました。
ありがとうございます☆
延長10回、0対1で、さよなら負けでした。
でも、終わりません。
これからです。。
1年部は、
当然、2、3年部より忙しい。
春休みとは?
出勤したら、
後輩から「ぼくの字が読めないから書き直し」を、
命じられました。
無視することに、しました。
先輩は、あることで、
妙に?ぼくの様子を窺います。
妙に?優しい。
夕方、クリーニングを取りに行きました。
猫が3人います。
2人は、温かったからか?
外に出てました。
一番懐いた「フサフサニャン」は、
すぐにぼくの足元に来ます。
やっと撮りました。
「ツカマエラレタ・ニャン!」
午前中は、野球を見に行きました。
こそっとバックネット裏に座りました。
池田の母ちゃんが、気付いて、
コーヒーを持って来てくれました。
ありがとうございます☆
延長10回、0対1で、さよなら負けでした。
でも、終わりません。
これからです。。
1年部は、
当然、2、3年部より忙しい。
春休みとは?
出勤したら、
後輩から「ぼくの字が読めないから書き直し」を、
命じられました。
無視することに、しました。
先輩は、あることで、
妙に?ぼくの様子を窺います。
妙に?優しい。
夕方、クリーニングを取りに行きました。
猫が3人います。
2人は、温かったからか?
外に出てました。
一番懐いた「フサフサニャン」は、
すぐにぼくの足元に来ます。
やっと撮りました。
「ツカマエラレタ・ニャン!」
