2009年12月22日

銀杏の絨毯に囲まれて

銀杏の絨毯に囲まれたベンチに座って
妻と僕は
詩集「女に」を読んだ後
詩人の谷川俊太郎さんと
絵描きの佐野洋子さんの熟年夫婦の関係
そう 艶かしいことで口を綻ばせる

二十代の頃は
「ひとりの方が自由だ」と思っていた
なのに 僕は三度も結婚した
親や姉(きょう)弟(だい)と一緒に紅白を見て
勝手な採点をする家の中にいても
焼き鳥を頬張り生ビールをかっ込む
友達の輪の中にいても
常に僕自身はひとりである

僕が三度も結婚したのは
身も心も
いつも女性を求めるからではなく
愛の言葉を囁くことが得意だと
自負しているからでもない
僕は ひとりだから
夫婦についても あくまでも
ひとりに近づける心を求めてきた
僕は
僕の孤独な魂の安らげる場所を求めて
三度も結婚した

今の妻と出逢った頃も
銀杏の絨毯に包まれたベンチで
コートの襟を立てていた
木枯らしの音が
聞こえているはずなのに
桜の花弁の様に
ほんのりピンクの恋人だった
一緒に暮らし始めてからは
南の島の椰子の木の下で
「今度こそはいつまでも夫婦でいたい」と
僕は叫び続けた

幾 (いく)歳(とせ)過ぎて今は
銀杏の絨毯に包まれたベンチに座って
時をゆっくり眺めている
「少し寒くなったね。帰ろうか」

枯れ行く冬を待っている
穏やかな眼をした僕らは
やがて 髪が真っ白になって
額に深い皺を刻む
身も心もひとつになって
凍てつく土に帰って行く


銀杏の絨毯に囲まれて



同じカテゴリー()の記事画像
阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング
【竹田よしみ会】入会
公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に)
取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの)
天国から地獄へ
大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要
再審制度「見直しを」
斎藤元彦さん「おめでとうございます」
世界くらべてみたらコスタリカの小学生
624人もの小学生への人権侵害
同じカテゴリー()の記事
 阿呆鳥の末路「にぎにぎ」ポエトリーリーディング (2025-02-12 22:12)
 【竹田よしみ会】入会 (2025-02-07 21:32)
 公立小中校歌の手本(地域の特色を入れて唯一無二の校歌に) (2025-01-11 19:14)
 取下げ書の提出の強要(大分市教育委員会からの) (2024-12-18 21:44)
 天国から地獄へ (2024-12-10 18:52)
 家族がバラバラに (2024-12-07 23:26)
 大分県弁護士会人権擁護委員会の裁定待ち (2024-12-05 23:15)
 「大在東小校歌差替え問題」が、あってから。 (2024-12-04 21:34)
 大分市教委学校施設課から取下げ書提出の強要 (2024-11-25 23:17)
 再審制度「見直しを」 (2024-11-23 10:40)

Posted by にぎにぎ at 22:04│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。