2012年03月04日
日々はそれでも輝いて
詩人の谷郁雄詩のエッセイ集
「日々はそれでも輝いて」(ナナロク社)を、
読んだ。
こんなに分かりやすい詩の本は、珍しい。
普段詩は難しいと感じている人も、
この本を読んだら「詩って面白いものなんだな」って、
きっと思うに違いない。
谷郁雄詩の詩は優しさに満ち溢れている。
この本の中の彼の詩。
放課後
ぼくが好きなのは
いくら考えても
答えのない問題
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
答えのない世界は
優等生も
劣等生も
仲良く遊べる
放課後の校庭のようだ
(全6連の内、第1連と第6連しか、
載せてなくて、すみません)
「日々はそれでも輝いて」を出版したナナクロ社さんか、
詩集『すみれの花の砂糖づけ』(江國香織詩)
(この詩集も優しさに満ち溢れている素晴らしい詩集)を、出版した理論社さん!
詩集『おにぎり は すりすり』(にぎにぎ)か、
フォトポエム集(フォトみえみえ)の本でも、
出して頂けないだろうか?
厚かましいか!?
「日々はそれでも輝いて」(ナナロク社)を、
読んだ。
こんなに分かりやすい詩の本は、珍しい。
普段詩は難しいと感じている人も、
この本を読んだら「詩って面白いものなんだな」って、
きっと思うに違いない。
谷郁雄詩の詩は優しさに満ち溢れている。
この本の中の彼の詩。
放課後
ぼくが好きなのは
いくら考えても
答えのない問題
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
答えのない世界は
優等生も
劣等生も
仲良く遊べる
放課後の校庭のようだ
(全6連の内、第1連と第6連しか、
載せてなくて、すみません)
「日々はそれでも輝いて」を出版したナナクロ社さんか、
詩集『すみれの花の砂糖づけ』(江國香織詩)
(この詩集も優しさに満ち溢れている素晴らしい詩集)を、出版した理論社さん!
詩集『おにぎり は すりすり』(にぎにぎ)か、
フォトポエム集(フォトみえみえ)の本でも、
出して頂けないだろうか?
厚かましいか!?
