2009年01月07日
黒いスーツ?
なんで?年がら年中!黒っぽいスーツの人が多いんだろう!?
仕事帰りに通○に行っても、ふさわしいから??
僕は久し振りに?明日、ベージュのジャケット(温かいから選んだ)と
ベージュのベスト、こげ茶色のスラックス、茶色の靴
ビジネスベルトを選んでいたら、割れていたり、剥がれていたり
明日、ジャスコで茶系のベルトを買います。
長いものは、縁起物だから!!
仕事帰りに通○に行っても、ふさわしいから??
僕は久し振りに?明日、ベージュのジャケット(温かいから選んだ)と
ベージュのベスト、こげ茶色のスラックス、茶色の靴
ビジネスベルトを選んでいたら、割れていたり、剥がれていたり
明日、ジャスコで茶系のベルトを買います。
長いものは、縁起物だから!!
2009年01月06日
面白い 笑える が 文化的だったら
久し振りのAMラジオで「大分方言弁論大会(富貴寺と昭和の町の豊後高田市)」の放送を聴いた。
司会は初代かぐや姫の大嶋さんぺい氏。審査員もベラベラ?大分方言。僕は大分出身ではなくて、佐賀で生まれて東京の郊外で育って京都で遊んで小倉でやんちゃして今は大分で真面目に?しているけど。中途半端な方言しか話せない。佐賀では奥さんのことを「かくさん」と言うとか?
「大分方言弁論大会」の最初は県南の高校の校長先生だった。(詩吟の関係でよくしってる体の大きい先生である)「学校で弁論大会を開こうとしたら出場者が集まらない。方言ですることにしたら、たくさん集まった・・・(勿論方言で)」
面倒くさい⇒よだきー ずるい⇒こしきー
み○み○は、方言の荒い?県北?に両親がいるのでもっと詳しい。
車がR1グランプリのパークプレイスに着いたので、ラジオは終わり。
R1グランプリより面白かった。日常をこんなに面白く表現できることは、とても素晴らしい!!
「詩のボクシング」でも方言はとても珍重されている。
現代詩の本の中にも「方言詩」は特集されている。
僕は方言はバラバラだけど、これからも「日常を笑ってそして最後はホロリ涙?」の詩を朗読したい。
司会は初代かぐや姫の大嶋さんぺい氏。審査員もベラベラ?大分方言。僕は大分出身ではなくて、佐賀で生まれて東京の郊外で育って京都で遊んで小倉でやんちゃして今は大分で真面目に?しているけど。中途半端な方言しか話せない。佐賀では奥さんのことを「かくさん」と言うとか?
「大分方言弁論大会」の最初は県南の高校の校長先生だった。(詩吟の関係でよくしってる体の大きい先生である)「学校で弁論大会を開こうとしたら出場者が集まらない。方言ですることにしたら、たくさん集まった・・・(勿論方言で)」
面倒くさい⇒よだきー ずるい⇒こしきー
み○み○は、方言の荒い?県北?に両親がいるのでもっと詳しい。
車がR1グランプリのパークプレイスに着いたので、ラジオは終わり。
R1グランプリより面白かった。日常をこんなに面白く表現できることは、とても素晴らしい!!
「詩のボクシング」でも方言はとても珍重されている。
現代詩の本の中にも「方言詩」は特集されている。
僕は方言はバラバラだけど、これからも「日常を笑ってそして最後はホロリ涙?」の詩を朗読したい。
2009年01月06日
ELTはビートルズの歌から?
今日から平教師も最初神社に行って、その後学校で年頭行事を行った。
昼から図書館に行った。大分合同新聞の詩の選者の長谷目源太氏の新聞の箴言に触発されて、ノーベル文学賞のル・クレジオの本を読んだ。ビートルズ詩集も読んだ。ビートルズの詩の中でイエローサブマリンが「潜水艦の国に行って黄色い潜水艦に乗る」という内容なのを知った。ビートルズ以外の人が書いた詩だが「タコの国に行こう」と言う内容の詩もあった。初期の頃は、ラブミードゥーを始め恋愛詩が多かったが、ボブディランやジョンバエズに会って詩の内容が変わったようだ。EveryLittleThing?という詩もあった。ELTはビートルズの歌から取ったのだろうか?ペニーレインという町もあるようだ。ハローグッバイという詩もある。かなり前に大分市の中人部に南こうせつ氏の兄が経営していた喫茶店があった。
ビートルズ詩集を興味深く読んだ後「田村隆一」「金子光晴」氏の詩を読んだ。頭を使う。
詩はもっと平易であっていい!!
詩にはリズムがあったほうがいい!!
詩は横書きにした方が、もっととっつきやすい。
昼から図書館に行った。大分合同新聞の詩の選者の長谷目源太氏の新聞の箴言に触発されて、ノーベル文学賞のル・クレジオの本を読んだ。ビートルズ詩集も読んだ。ビートルズの詩の中でイエローサブマリンが「潜水艦の国に行って黄色い潜水艦に乗る」という内容なのを知った。ビートルズ以外の人が書いた詩だが「タコの国に行こう」と言う内容の詩もあった。初期の頃は、ラブミードゥーを始め恋愛詩が多かったが、ボブディランやジョンバエズに会って詩の内容が変わったようだ。EveryLittleThing?という詩もあった。ELTはビートルズの歌から取ったのだろうか?ペニーレインという町もあるようだ。ハローグッバイという詩もある。かなり前に大分市の中人部に南こうせつ氏の兄が経営していた喫茶店があった。
ビートルズ詩集を興味深く読んだ後「田村隆一」「金子光晴」氏の詩を読んだ。頭を使う。
詩はもっと平易であっていい!!
詩にはリズムがあったほうがいい!!
詩は横書きにした方が、もっととっつきやすい。
2009年01月05日
詩集『人生は、ドラマじゃ。』を

500円で差し上げます。時代は、ワンコインでしょ!?
大体?詩集は限定部数にして?何かい!?って感じのお高く留まってるのが多い!?
『人生は、ドラマじゃ。』は装丁は貧弱かもしれないけど!内容はナイヨウ?とは言いません。
時代は、
にぎにぎ の メッセージを 待っているいる??
2009年01月05日
2009年01月05日
ボブディラン、ビートルズ
本屋で手に取る詩集が、あまり面白くないし、感動しない(汚れきった心の性)。大分は詩集自体あんまり販売していない。だからか?何故か「ビートルズ」「ボブディラン」を思い出す。「ジョンレノン」も含めて本を探す。アマゾンにあったが、取り寄せが面倒(高価でもあるが)結局、団塊の世代のフォーク好きな人とは違って?ネットで少しかじって満足した。昨年のプレイボーイ8月号は「20世紀の詩人の特集」だった。取り寄せを考えたが、それも?谷川氏は飽きたし?寺山氏は演劇の方が面白いし!田村氏は、それほどでもない。
ここでひとやすみ
「詩はもっと自分を追い込まないといけないのだろうか?」
「面白さの追求ではいけないのだろうか?」(普段、詩を読まない人にも受けるように!)
昨日大分市の商業施設パークプレイスで大分県で1番面白い芸人を決める「P1グランプリ」があった。福引きするためとそれを観るためにパークプレイスに行った。選ばれた8組だそうだが、最初の方は「何故選ばれたの?」という感じだった。僕が「おにぎり は すりすり」(お気に入りの詩のサイトに投稿してます)を朗読した方が面白いのでは!?なんて観ながら思っていた。結局、プロの芸人「でんぱちゃん?」が優勝した。
ここでひとやすみ
昨年末、年賀状を出すのがとても面倒になって出したのは親兄弟の4枚だけだった。でも正月にかなりたくさん来た。返信として買ってた50枚をほとんどつかってしまった。
(日本人のしきたり手帳を買ったのに、年賀状や暑中見舞いがとても億劫!葉書だけの付き合いはいかがなものか?と自分の面倒くさい気持を弁護しています)
でももらった年賀状の番号で割引がきくところのチラシはしっかり見ています。今から、年賀状の番号で割引のきく家具屋に行ってきます。
今日も、つれづれなるままに、書いてみました。
ここでひとやすみ
「詩はもっと自分を追い込まないといけないのだろうか?」
「面白さの追求ではいけないのだろうか?」(普段、詩を読まない人にも受けるように!)
昨日大分市の商業施設パークプレイスで大分県で1番面白い芸人を決める「P1グランプリ」があった。福引きするためとそれを観るためにパークプレイスに行った。選ばれた8組だそうだが、最初の方は「何故選ばれたの?」という感じだった。僕が「おにぎり は すりすり」(お気に入りの詩のサイトに投稿してます)を朗読した方が面白いのでは!?なんて観ながら思っていた。結局、プロの芸人「でんぱちゃん?」が優勝した。
ここでひとやすみ
昨年末、年賀状を出すのがとても面倒になって出したのは親兄弟の4枚だけだった。でも正月にかなりたくさん来た。返信として買ってた50枚をほとんどつかってしまった。
(日本人のしきたり手帳を買ったのに、年賀状や暑中見舞いがとても億劫!葉書だけの付き合いはいかがなものか?と自分の面倒くさい気持を弁護しています)
でももらった年賀状の番号で割引がきくところのチラシはしっかり見ています。今から、年賀状の番号で割引のきく家具屋に行ってきます。
今日も、つれづれなるままに、書いてみました。
2009年01月03日
寂しいから

元旦に大分市のパークプレイスの初売り(でなくても値段は?)で買った本です。最近?よく本を買います。マイナー?な本なので、古典など??文学関係や新書の背表紙は、全部見ます。(初売りで、妻の み○み○は、お気に入りの店で可愛い帽子などを買いました。(僕の帽子は、中也もどき??))
瀬戸内寂聴氏は「孤独を生きる」で『夫婦で見る夢は違う』と書いている。僕の初夢は大分市の市報に「詩人として名前が載ってるよ!」と母から電話があったこと??変なの???
(瀬戸内寂聴氏の源氏物語の現代語訳解説をNHK第2で観て、光源氏等のことがよく分かりました)
寂しいから 求める 作る 訴える 眺める
でも?
宇佐神宮で引いたおみくじは、み○み○と一緒の中吉。書いてる内容まで、すべて一緒だった!
寂しいから 懐かしむ
遠い世界に(五つの赤い風船、西岡たかし)
遠い世界に旅に出ようか それとも赤い風船に乗って 雲の上を歩いてみようか・・・
雲に隠れた小さな星は これが日本だ 私の国だ・・・♪♪♪
(「悲しくてやりきれない」(フォーククルセイダース)は作詞が サトウハチロウ氏だった。
むねに しみる空の輝き・・・♪)
フォークも、詩で入る。(僕の詩「返してください」を 万年青さんは曲にしてくれた。作詞(詩)も
してみたい)
吉田拓郎の叫び 正やん、こうせつ、NSP(亡き天野さん)の優しさ
五つの赤い風船のロマンチックさ
寂しい こころ が 求めている。
つれづれ なるままに 書いてみました。
2009年01月03日
宇佐には、ヒサチュウ と すみこ さんと
ばあちゃん が います。
昨日、宇佐神宮に初詣に行ってきました。
(詩「ヒサチュウ」を読みたい人は、お気に入りにジャンプ!!??)
大嶋さんぺい氏(初代かぐや姫)のお姿を久し振りに見ました。
黄色ぽい?コートを着てました。開運?
笑顔とおかっぱ頭?は変わっていません。
ヒサチュウと飲んだ後、帰宅。
帰宅後、だったか?元旦だったか?
南こうせつ氏(相手を立てる司会上手)とイルカ姉さんが司会の
フォーク大全集(BS2再放送)を観ました。
昨日、宇佐神宮に初詣に行ってきました。
(詩「ヒサチュウ」を読みたい人は、お気に入りにジャンプ!!??)
大嶋さんぺい氏(初代かぐや姫)のお姿を久し振りに見ました。
黄色ぽい?コートを着てました。開運?
笑顔とおかっぱ頭?は変わっていません。
ヒサチュウと飲んだ後、帰宅。
帰宅後、だったか?元旦だったか?
南こうせつ氏(相手を立てる司会上手)とイルカ姉さんが司会の
フォーク大全集(BS2再放送)を観ました。
2009年01月01日
初日の出 年賀状「牛の字は力こぶ」
5時過ぎに「朝起き会」に行って来ました。
今日一日がんばるぞ!という会?です。母が入っています。元旦だけ、妻と一緒に行ってます。
その後、これも元旦恒例の?初日の出を「佐賀関」に拝みに行って来ました。

この後、すぐに雲に隠れてしまいました。
ガソリンをリッター99円で入れて帰宅したら、
年賀状が、もう届いていました。

昨年「ぎっくり腰」になった後から通っている「調和整骨院」からです。
「牛」の甲骨文字だそうです。
『私には、「がんばるそー!」と力こぶを作っている様に見え、元気をもらいました』と書かれています。
若い先生ですが、とても素晴らしいことを教えて頂きました。
僕も「がんばるぞー!」と一生懸命!小さな力こぶを作ります。
元旦の元は「元気の源」だと思いつきながら!!
今日一日がんばるぞ!という会?です。母が入っています。元旦だけ、妻と一緒に行ってます。
その後、これも元旦恒例の?初日の出を「佐賀関」に拝みに行って来ました。

この後、すぐに雲に隠れてしまいました。
ガソリンをリッター99円で入れて帰宅したら、
年賀状が、もう届いていました。

昨年「ぎっくり腰」になった後から通っている「調和整骨院」からです。
「牛」の甲骨文字だそうです。
『私には、「がんばるそー!」と力こぶを作っている様に見え、元気をもらいました』と書かれています。
若い先生ですが、とても素晴らしいことを教えて頂きました。
僕も「がんばるぞー!」と一生懸命!小さな力こぶを作ります。
元旦の元は「元気の源」だと思いつきながら!!
2009年01月01日
あけまして、もう~ギュッと
みなさん!!
あけましておめでとうございます。
初春のお慶びを申し上げます。

今年も
にぎにぎ を
もう~ギュッと、つかんでくださいね。
今年も
よろしく、お願い致します。
平成21年元旦
にぎにぎ
あけましておめでとうございます。
初春のお慶びを申し上げます。

今年も
にぎにぎ を
もう~ギュッと、つかんでくださいね。
今年も
よろしく、お願い致します。
平成21年元旦
にぎにぎ