2014年12月15日
THE MANZAI 2014
博多華丸・大吉さんが、グランプリに輝きましたね☆
(児玉清さんのモノマネだけではないぞ。アタックMANZAI!)
昨日、選挙速報の前に、笑い転げましたよ。
苦節何年ですか?熟練の技ですね。
安堵?しました。

衆議院選挙は、自民党の圧勝でしたね。
共産党も、飛躍しましたね。
どっちつかずの考えは、嫌だから。
投票率が下がった。
「国民の権利を、無駄にしないでほしい」
「投票しに行っても無駄!」と思わせたのは。
こんなことぼやいている僕は、
傘はあるけど、
人や言葉をあつかう仕事は複雑で、
首こり肩こりの疲れはありまっくてるけど。
暮らしの余裕がない。
1ヶ月以上も掛かって、やっと終わった。
話し合いは、上手くいった。
(これこそ「肩の荷降りた」ってこと)
奴らを心配した大人の気持ちが、
奴らの心に少しでも残ればいい。
(言葉の使い方を間違えると?が分かればいい)
若者は、大人を踏み台にして、羽ばたくものだ。
文藝春秋、週刊現代、週刊ポストを読んだ。
文藝春秋・・・「高倉健 最後の手記」は勿論、
「深い海の底に高倉さんの死」沢木耕太郎
(モハメッドアリの世界戦のチケットを
沢木耕太郎氏に譲った健さん)も感涙した。
週刊現代・・・みんなが次々、逝ってしまう。
菅原文太とその仲間たち
週刊ポスト・・映画人・北野武が語る菅原文太と高倉健
文太さんは『仁義なき戦い』(シリアス)と
『トラック野郎』(笑い)の共存(二面性)
ぼくは文太さん主演の「夜桜銀二」見た後、
トレンチコートを羽織って、風切って歩いていたっけ。
健さんの真似は、出来ない。
「幸せの黄色いハンカチ」で、
健さんが、
武田鉄矢さんを叱る場面があるけれど、
健さんが近くにいたなら?
「おい!にぎにぎ!もっと地に足着けて歩け!!」って、
思いっきり叱るだろうな。
驕り高ぶりで調子に乗ってる僕は、
「ありがとうございます」って、
心底、感謝するだろう。
(児玉清さんのモノマネだけではないぞ。アタックMANZAI!)
昨日、選挙速報の前に、笑い転げましたよ。
苦節何年ですか?熟練の技ですね。
安堵?しました。

衆議院選挙は、自民党の圧勝でしたね。
共産党も、飛躍しましたね。
どっちつかずの考えは、嫌だから。
投票率が下がった。
「国民の権利を、無駄にしないでほしい」
「投票しに行っても無駄!」と思わせたのは。
こんなことぼやいている僕は、
傘はあるけど、
人や言葉をあつかう仕事は複雑で、
首こり肩こりの疲れはありまっくてるけど。
暮らしの余裕がない。
1ヶ月以上も掛かって、やっと終わった。
話し合いは、上手くいった。
(これこそ「肩の荷降りた」ってこと)
奴らを心配した大人の気持ちが、
奴らの心に少しでも残ればいい。
(言葉の使い方を間違えると?が分かればいい)
若者は、大人を踏み台にして、羽ばたくものだ。
文藝春秋、週刊現代、週刊ポストを読んだ。
文藝春秋・・・「高倉健 最後の手記」は勿論、
「深い海の底に高倉さんの死」沢木耕太郎
(モハメッドアリの世界戦のチケットを
沢木耕太郎氏に譲った健さん)も感涙した。
週刊現代・・・みんなが次々、逝ってしまう。
菅原文太とその仲間たち
週刊ポスト・・映画人・北野武が語る菅原文太と高倉健
文太さんは『仁義なき戦い』(シリアス)と
『トラック野郎』(笑い)の共存(二面性)
ぼくは文太さん主演の「夜桜銀二」見た後、
トレンチコートを羽織って、風切って歩いていたっけ。
健さんの真似は、出来ない。
「幸せの黄色いハンカチ」で、
健さんが、
武田鉄矢さんを叱る場面があるけれど、
健さんが近くにいたなら?
「おい!にぎにぎ!もっと地に足着けて歩け!!」って、
思いっきり叱るだろうな。
驕り高ぶりで調子に乗ってる僕は、
「ありがとうございます」って、
心底、感謝するだろう。