2014年12月13日
★おおいた詩部(仮)★
詩の朗読を、させて頂きます。
★おおいた詩部(仮)★
12/27 SAT
OPEN19:30/START 20:00
場所:AT HALL(大分市中央町2-6-4一井開発ビル3F)
飲食店の横の階段を上がってくださいね。
(少し、わかりづらいかもしれませんが、必ずAT HALLに入れます)
tel:097-535-2567
出演:東雄一朗(YAZUMA・詩人でサックス吹き・東京)/木村永遠/咲夜三恵/
にしやまひろかず/時枝霙/中澤伸哉/繁野誠 ほか
料金:1500円(当日飛び入りでステージに立った方、500円キャッシュバック)
みなさん♪
どうぞ聞きに来てくださいね。
お待ちしています。。

SUN⇒SAT
(フライヤは、咲夜三恵作成。尚、完成途中です)
★おおいた詩部(仮)★
12/27 SAT
OPEN19:30/START 20:00
場所:AT HALL(大分市中央町2-6-4一井開発ビル3F)
飲食店の横の階段を上がってくださいね。
(少し、わかりづらいかもしれませんが、必ずAT HALLに入れます)
tel:097-535-2567
出演:東雄一朗(YAZUMA・詩人でサックス吹き・東京)/木村永遠/咲夜三恵/
にしやまひろかず/時枝霙/中澤伸哉/繁野誠 ほか
料金:1500円(当日飛び入りでステージに立った方、500円キャッシュバック)
みなさん♪
どうぞ聞きに来てくださいね。
お待ちしています。。

SUN⇒SAT
(フライヤは、咲夜三恵作成。尚、完成途中です)
2014年12月13日
映画「八甲田山」を観たら増々寒くなった!?
高倉健さんが亡くなった後、
すぐにアマゾンで購入した
映画「八甲田山」(森谷司郎監督)のDVDを、
今日、やっと観れた。
今日の土曜日も休みだが、
朝7時半に庭師さんが来たので、
眠たくなりそうになりながら。
庭木の剪定は、9月からお願いしていて、
やっと来てくれた。
背が高くなり過ぎたコニファーは、
強風が吹けば倒れて、
デッキの上の屋根を壊すかも?と、
不安になっていた。
寒くなる前には散髪は刈り上げだった
僕の髪のように、
すっきりこん!!だ。

強風吹き荒れる猛雪の「八甲田山」は、
高倉健、北大路欣也、三國廉太郎、
加山雄三、緒方拳(復讐するは我にあり)、
小林桂樹、加藤嘉(砂の器)、
栗原小巻、加賀まり子他、
名優揃いだった。
寒がりの僕では出来ない!演技だ。
(俳優でもないのに、オファーは無いか!!)
そこには「白い地獄」が待っていた!
「天は我々を見放した!」
雪中行軍に失敗した責任を取って、
神田大尉(北大路欣也)は舌を噛み切って、
雪に埋もれて死んだ。
その亡骸を見詰める健さんの瞳から流れる涙。
そして今、
これまたアマゾンで購入したCD
「梅澤富美男全曲集」を聞いている。
(曲「夢芝居」を詩の朗読に使いたいと思って。
昭和艶歌、オジンクサい!?オジンだから)
場末のスナック(すみません)の様だ。
音楽コピー出来ないオジンは、
音楽に、お金が掛かる!?
だから?
煙草は、エコー。
すぐにアマゾンで購入した
映画「八甲田山」(森谷司郎監督)のDVDを、
今日、やっと観れた。
今日の土曜日も休みだが、
朝7時半に庭師さんが来たので、
眠たくなりそうになりながら。
庭木の剪定は、9月からお願いしていて、
やっと来てくれた。
背が高くなり過ぎたコニファーは、
強風が吹けば倒れて、
デッキの上の屋根を壊すかも?と、
不安になっていた。
寒くなる前には散髪は刈り上げだった
僕の髪のように、
すっきりこん!!だ。

強風吹き荒れる猛雪の「八甲田山」は、
高倉健、北大路欣也、三國廉太郎、
加山雄三、緒方拳(復讐するは我にあり)、
小林桂樹、加藤嘉(砂の器)、
栗原小巻、加賀まり子他、
名優揃いだった。
寒がりの僕では出来ない!演技だ。
(俳優でもないのに、オファーは無いか!!)
そこには「白い地獄」が待っていた!
「天は我々を見放した!」
雪中行軍に失敗した責任を取って、
神田大尉(北大路欣也)は舌を噛み切って、
雪に埋もれて死んだ。
その亡骸を見詰める健さんの瞳から流れる涙。
そして今、
これまたアマゾンで購入したCD
「梅澤富美男全曲集」を聞いている。
(曲「夢芝居」を詩の朗読に使いたいと思って。
昭和艶歌、オジンクサい!?オジンだから)
場末のスナック(すみません)の様だ。
音楽コピー出来ないオジンは、
音楽に、お金が掛かる!?
だから?
煙草は、エコー。
2014年12月13日
剣道大会優勝!
12月7日(日)の
「大分県綱引き選手権」での頑張りから、
11日(木)12日(金)と校内剣道大会での頑張り。
そして最高の成果が出た!
優勝した!!


ぼくも、がんばらないと。
12月27日(土)の「詩の朗読」の方法を考える。
アナログ人間なので、音楽的な構成が難しい!
何枚かの既存のCDから何曲か取り出して、
CDRに焼くなんて無理。
詩は基本「ことばの力」だから、
出来る範囲で、詩を「のたうち回る」しかないか?
渾身の力を振り絞って!
バリバリします!!
「大分県綱引き選手権」での頑張りから、
11日(木)12日(金)と校内剣道大会での頑張り。
そして最高の成果が出た!
優勝した!!


ぼくも、がんばらないと。
12月27日(土)の「詩の朗読」の方法を考える。
アナログ人間なので、音楽的な構成が難しい!
何枚かの既存のCDから何曲か取り出して、
CDRに焼くなんて無理。
詩は基本「ことばの力」だから、
出来る範囲で、詩を「のたうち回る」しかないか?
渾身の力を振り絞って!
バリバリします!!