2010年09月25日

アーユーボーワン

友だちのスッチーは
スリランカからやって来た

スッチーは
別府の大学院で勉強している
スッチーは
スリランカカレーを作って
ぼくらに食べさせてくれる
ピリッと辛くて甘い味は
スッチーの頭がきれて優しい感じ
そのものだ

「スッチー
スリランカ って どこ」
『日本の西 インドの下
お米のような形をした島
昔セイロンって言ってた
 紅茶が有名な国』

インド人は ふっくらしてるイメージ
スリランカ人は 細い感じ
ぼくの先祖は スリランカ人かな
でも父親は インド人のイメージだった

「スッチー
 スリランカで こんにちは って
 どう言うの」
『こんにちは も さようなら も
 アーユーボーワン

アーユーボーワン
温かい響き
アーユーボーワンとは
長生きしてください

あいさつ が
長生きしてください』って
とっても素敵なことだ

ぼくは これから
会う人会う人に向って
アーユーボーワンと祈って
『こんにちは』って言おう

別れる人には
涙がこぼれ落ちる前に
アーユーボーワンとすがって
きみの後ろ姿が見えなくなるまで
『さようなら』と手を振り続けよう


  


Posted by にぎにぎ at 17:59Comments(2)

2010年09月25日

大分国際車いすマラソンの応援フラッグ

23日(木)の秋分の日は、
友人が「大分国際車いすマラソン」の写真が入選したというので、
大分市のアートプラザにいった。

アートプラザは、磯崎新氏が設計した旧大分県立図書館だ。

磯崎新氏の仕事の紹介は勿論、今は、いろんな展示をしている。

ネオ・ダダの写真や作品等、面白いものも多い。
ネオ・ダダの頃、
人が全身を包帯で蒔いて東京の銀座を歩いている写真は、
圧巻だ。

車いすマラソンの写真を見た後、
僕は応援フラッグに寄せ書きをした。

あえて「がんばって」という言葉をつかわず、
人とちょっと違った感じにしようと
おしっこを我慢しながら、苦慮?した。



  


Posted by にぎにぎ at 02:07Comments(0)日記