2016年09月12日

少年犯罪は、大人も責任を取るべきだ!

 カミソン

      木村 永遠

幼い頃
川で石投げをして遊んでいた
夏の眩しさの中
川で煌めく水飛沫を上げていた

なのに今
川を見ると心が動かなくなる
悲しみを越えて愕然さを越えて
川を見ると心が凍り付く

中学1年生が亡くなった
カミソンは13歳までしか生きることが出来なかった
13歳は激しく揺れ動く心を持て余しながらその日を生きる
持て余している悲しみや寂しさを希望が打ち消してくれるから
13歳はその日を生きている

遠くからあの町にやって来た少年は
町で生きるためには遊んでくれる仲間を求めるしかなかった

良き先輩だと思っていた18歳はカミソンの命を奪った
18歳で取り返しが付かない大きな罪を犯した
持て余しているイライラをカミソンにぶつけまくった果てに
体は小さくてもとっても大きなこれからがあるカミソンを
殴って殴って切って切って切り刻んで刺して刺しまくって殺した

どうして大人は
カミソンを18歳の少年も救えなかったのだろう
「事は起こってからでは遅過ぎる」といつも思っているはずなのに
大人はもっと少年の生活や行動や心に向き合って
「ウザイ」と言われても少年の近くに居なければいけなかった

「大人は少年の希望のために生きる」
このことこそが大人の使命


詩「カミソン」は、2015.2.20に殺害された上村遼太さん(13)を、
思って、この事件後、直ぐにつくった詩です。

この詩を読んでくれた人が、命の尊さや、愚かな行為の代償の大きさや、
大人の責任などを考えてくれて、
2度とこういった痛ましい少年の事件が起きない様にと思ってつくった詩です。

未だに、少年が仲間の意味を履き違えて起こした事件が、後を絶ちません。
そこでこの詩をSNS上に載せることによって、
ひとりでも見て頂いて、事件を考えて頂けたら、幸いです。

尚、カミソンは僕の朗読の中では、
一番良かったと言ってくれた人がいた詩です。

朗読では、

殴って殴って切って切って切り刻んで刺して刺しまくって殺した

が、もっと激しく、畳み込むように、言葉を繰り返していきます。


埼玉県の事件は、グループと遊びたくなかったから、
嘘ついたことが発端のひとつらしいが、
良識のある大人なら、
「僕と遊びたくない。付き合いたくないんだな」で、
相手を追及したりせずに、付き合いがなくなって収まるのに。





  


2016年09月02日

NHK文化センター大分教室は、

NHK文化センター大分教室は、
オアシスひろば21 地下1階

今日はハローに行った後、
NHK文化センター大分教室に寄った。
(詩だけで、食べていくのは難しい)

その後、
ガレリア竹町のオアシス側にある
コトブキヤ本店と、
大分駅南側にある
コトブキ屋駅南店に行って、
新「詩を楽しもう!」のチラシを、
置かせて頂いた。
(何故か、本屋さんより画材屋さんの方が親しい)

新「詩を楽しもう!」
講師:「おおいた・ことばあそび界」代表 木村永遠
NHK文化センター大分教室
097-533-9191
HPは、https://www.nhk-cul.co.jp/school/oita/
10月~12月(第2・4月曜13:00~14:30)
10/24~全6回
会費11,469円

そして、帰りに、散髪した。


  

 

  


2016年09月01日

【詩の教室2】

【詩の教室2】NHK文化センター大分教室のチラシにて

咲夜三恵さんが、僕の詩の教室の紹介記事を、
また作ってくれました。
生徒目線での感想等も載せていますので、
みなさん!どうぞ!
咲夜 poem art
http://miemie398.exblog.jp/
を、覗いてくださいね。


  

  


2016年09月01日

今朝の「大分合同新聞」の折り込みチラシ

今朝の「大分合同新聞」の折り込みチラシの中に、
入ってましたか?
好奇心の先へ「NHKカルチャー」
(大分市内の購読家庭すべてに入れたのだろうか?)

新「詩を楽しもう!」
講師「おおいた・ことばあそび界」代表 木村 永遠

詩をつくったり鑑賞したり 一緒に楽しみましょう!

詩は心の自由な表現です。詩には、季語や文字数などの決まりはありません。
一緒に鑑賞したり、つくったり、詩を楽しみましょう。
わかりやすい詩を中心に編集したオリジナル・プリントを使用します。
先ずプリントの詩の鑑賞を通して、表現方法を学びます。
詩の課題を提示しますので、つくれる人は、次回までに挑戦してみましょう。
提出された課題詩について、わかりやすくアドバイスします。
また、皆さんがつくった詩の中から、
それぞれの一編を選んでフォトポエム・ポストカード(詩に写真をつけた葉書)にし、
プレゼントします。
詩に触れて、心安らぐ毎日を送りましょう。

(我ながら嘘の無い!名文だと自画自賛)

尚、NHK文化センター大分教室のHPも、
ご覧になってくださいね。費用、日程等も載っています。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1109407.html