2009年07月19日
○弾?
おやおや が おやおやおや だから ???
こども が ○弾?に なる。
○○は、夏休みがあっていいな!?って・・・ハァー!!
夏休み は ありません。
心配ばかりです。
○○○んの僕は、10個位?○弾を抱えています。
(○○○んでない○○は、最近特に富になった複雑で大変な
深刻な状況を理解していません)
一番強力な○弾(う○○○で引っ張った!)のことで、
先日、こ○○○○と、き○○○○から呼ばれました。
とても心配しました。
一生懸命、話しました。
頂いた○服を、着せました。
結果が、どうころんでも?運命!運命!!
僕の○任なら、いつでも○○れる⇒(訴訟)
こども が ○弾?に なる。
○○は、夏休みがあっていいな!?って・・・ハァー!!
夏休み は ありません。
心配ばかりです。
○○○んの僕は、10個位?○弾を抱えています。
(○○○んでない○○は、最近特に富になった複雑で大変な
深刻な状況を理解していません)
一番強力な○弾(う○○○で引っ張った!)のことで、
先日、こ○○○○と、き○○○○から呼ばれました。
とても心配しました。
一生懸命、話しました。
頂いた○服を、着せました。
結果が、どうころんでも?運命!運命!!
僕の○任なら、いつでも○○れる⇒(訴訟)
2009年07月17日
歩
(昨夜は夜の反省会でした。学期末でさすがに!皆さん忙しくて、僕含めて6:30に開始に間に合わない人ばかりでした。料理が中々出て来なかったので!アルコール漬け?でした。そして我がクラスの国語の先生に「詩集」のことを話して、このブログのアドが記載されている名刺を渡してしまいました)
さっきまで作っていたプリントです。
平成21年度「家庭訪問(又は校内での三者面談)」質問表
日時・・・平成21年7月( )日( )曜 ( )時( )分~
生徒氏名( ) 面談者( , )
[ 質 問 事 項 ]
1.生活面
起床時間 通学方法
放課後の過ごし方
休日の過ごし方
就寝時間
健康管理
整理整頓(清掃)
(三和酒類(いいちこ)、大分キヤノン、太平工業等・・・整理整頓(清掃)を徹底しています)
2.身なり
3.成績
欠課
授業態度
提出物
4.夏休みの過ごし方(特に は絶対しない!)
登校日等の確認
宿題の確認
アルバイト(許可願いが必要)
5.頑張りたいこと(資格、部活等)
6.進路希望
就職
進学
県内 県外
7.PTAへの出席のお願い(体育大会、文化際、私学ドリーム等)
8,「」等のお願い
9.その他
工業・・・インターンシップの段取り 機械に物を挟んでを1分間に1800回転させて、約130個をペーパーで磨く(手の指は大変危険)
進路・・・毎日大量の郵便物の整理記帳、来客応対
クラス・・・生活指導 学習指導 通知表 家庭訪問計画 保護者との連携 教員同士の連携
我が身長、体重・・・172センチ、57キロ
我が体調・・・鼻風邪(鼻水が止まらなくて、その分?水分とって?何回も顔(いや鼻)を洗う。チッシュペーパーを大量に使う。
さっきまで作っていたプリントです。
平成21年度「家庭訪問(又は校内での三者面談)」質問表
日時・・・平成21年7月( )日( )曜 ( )時( )分~
生徒氏名( ) 面談者( , )
[ 質 問 事 項 ]
1.生活面
起床時間 通学方法
放課後の過ごし方
休日の過ごし方
就寝時間
健康管理
整理整頓(清掃)
(三和酒類(いいちこ)、大分キヤノン、太平工業等・・・整理整頓(清掃)を徹底しています)
2.身なり
3.成績
欠課
授業態度
提出物
4.夏休みの過ごし方(特に は絶対しない!)
登校日等の確認
宿題の確認
アルバイト(許可願いが必要)
5.頑張りたいこと(資格、部活等)
6.進路希望
就職
進学
県内 県外
7.PTAへの出席のお願い(体育大会、文化際、私学ドリーム等)
8,「」等のお願い
9.その他
工業・・・インターンシップの段取り 機械に物を挟んでを1分間に1800回転させて、約130個をペーパーで磨く(手の指は大変危険)
進路・・・毎日大量の郵便物の整理記帳、来客応対
クラス・・・生活指導 学習指導 通知表 家庭訪問計画 保護者との連携 教員同士の連携
我が身長、体重・・・172センチ、57キロ
我が体調・・・鼻風邪(鼻水が止まらなくて、その分?水分とって?何回も顔(いや鼻)を洗う。チッシュペーパーを大量に使う。
2009年07月13日
どこまで細部になれるんだろう
昨日の夕方は、
大分県立芸術会館に「森山直太郎氏」が来てくれました♪
いくとし いきるもの が・・・・ ♪♪♪
森山直太郎氏の曲(特に詩)は、
静かに聴く曲が多いのですが、
コンサートの森山直太郎氏は、盛り上げてくれました。
スーパー直太郎?(外国の変な?お友達)も、
盛り上げてくれました。
姉夫婦に外さない用事が出来て頂いたチケットです。
最初、僕は?
「森山直太氏は、そんなに好きでもないし!」と言っていました。
妻が姉からチケットを2枚頂きました。
僕は
「やっぱ行く!」と言っていたのに
一昨日は?風邪がひどくて
昨日の直前は、仕事忙しくて
だけど?行って良かった。
いつのまにか?体を揺すらせて?いました。
締めくくりの「さくら」の時は、
涙が自然と眼に溜まりました。
大分県立芸術会館に「森山直太郎氏」が来てくれました♪
いくとし いきるもの が・・・・ ♪♪♪
森山直太郎氏の曲(特に詩)は、
静かに聴く曲が多いのですが、
コンサートの森山直太郎氏は、盛り上げてくれました。
スーパー直太郎?(外国の変な?お友達)も、
盛り上げてくれました。
姉夫婦に外さない用事が出来て頂いたチケットです。
最初、僕は?
「森山直太氏は、そんなに好きでもないし!」と言っていました。
妻が姉からチケットを2枚頂きました。
僕は
「やっぱ行く!」と言っていたのに
一昨日は?風邪がひどくて
昨日の直前は、仕事忙しくて
だけど?行って良かった。
いつのまにか?体を揺すらせて?いました。
締めくくりの「さくら」の時は、
涙が自然と眼に溜まりました。

2009年07月12日
詩のボクシングin下関
昨日は仕事を終えた途端に大分駅に行き、ソニックに乗って小倉へ。その後下関へ。そしてタクシーで赤間神宮へ。

詩のボクシング山口大会の決勝は、大変レベルの高いものだった。昨年の佐賀大会のチャンピオンの橋口さんや福岡のチャンピオンのKUWA◎さんが、敗れた。KUWA◎さんの世界は、少し飽きられたのか!?(声はよく通るのだが)
僕が個人的に好きだった「村尾まゆみ」さんも、準々決勝で惜しくも敗れた。敗者復活戦の時に読んだ「魚シリーズ」は優れたものだった。
決勝を戦った二人は、どちらも甲乙つけがたい優れた朗読だった。特に即興詩は、二人ともあたかも用意して来た様な出来栄えだった。両者とも優れた内容の即興詩が聞けたのは、初めてだった。
詩の内容は勿論、その内容を聞き手に届けるためには、朗読の仕方が非常に重要であることを改めて実感じた。
大変勉強になった大会だった。
(「詩のボクシング」に興味があるけれど、どういうものかピンと来ない人に、
僕の撮った(録った)ビデオをお貸しします)
(会場で懐かしい人(ジュン・ラジーニさん)にあった。楠先生の声も久し振りに聞いた。久し振りなのに僕は風邪引いていて鼻水ズルズルだったので、2次会にも行かずさようならした)

詩のボクシング山口大会の決勝は、大変レベルの高いものだった。昨年の佐賀大会のチャンピオンの橋口さんや福岡のチャンピオンのKUWA◎さんが、敗れた。KUWA◎さんの世界は、少し飽きられたのか!?(声はよく通るのだが)
僕が個人的に好きだった「村尾まゆみ」さんも、準々決勝で惜しくも敗れた。敗者復活戦の時に読んだ「魚シリーズ」は優れたものだった。
決勝を戦った二人は、どちらも甲乙つけがたい優れた朗読だった。特に即興詩は、二人ともあたかも用意して来た様な出来栄えだった。両者とも優れた内容の即興詩が聞けたのは、初めてだった。
詩の内容は勿論、その内容を聞き手に届けるためには、朗読の仕方が非常に重要であることを改めて実感じた。
大変勉強になった大会だった。
(「詩のボクシング」に興味があるけれど、どういうものかピンと来ない人に、
僕の撮った(録った)ビデオをお貸しします)
(会場で懐かしい人(ジュン・ラジーニさん)にあった。楠先生の声も久し振りに聞いた。久し振りなのに僕は風邪引いていて鼻水ズルズルだったので、2次会にも行かずさようならした)
2009年07月12日
スペシャル優秀!
今朝8時半から我が校の野球の試合。
試合の最初は、昨日交通事故で亡くなった生徒に対する黙祷。
我が校の試合は、
10対0(6回コールド)で、勝利しました。
試合後の笑顔の選手を見ると、
教師をしてて良かった!と久し振りに思いました。
選手に
「スペシャル優秀!!」を贈りました☆
試合の最初は、昨日交通事故で亡くなった生徒に対する黙祷。
我が校の試合は、
10対0(6回コールド)で、勝利しました。
試合後の笑顔の選手を見ると、
教師をしてて良かった!と久し振りに思いました。
選手に
「スペシャル優秀!!」を贈りました☆
2009年07月09日
「詩のボクシング」山口大会の決勝
11日(土)は、「詩のボクシング」山口大会決勝が、
13:00から下関市の赤間神宮であります。
僕は土曜も仕事ですが、
早い時間に終えて大分駅からJRで駆けつける予定です。

予選を通過されたみなさん♪です。
福岡からの猛者?もいます。
尚「詩のボクシング」は、
リングの上で二人が「詩の朗読(パフォーマンス)」をして、
審査員が優劣をつけていきます。
決勝戦はトーナメント制です.
面白いことを求めている人は、是非とも観に行きましょう!
詩に興味なくても構いません。誰でも見に行けます。
散歩を少し延長するだけです。
観覧料は、いらないと思います。
13:00から下関市の赤間神宮であります。
僕は土曜も仕事ですが、
早い時間に終えて大分駅からJRで駆けつける予定です。

予選を通過されたみなさん♪です。
福岡からの猛者?もいます。
尚「詩のボクシング」は、
リングの上で二人が「詩の朗読(パフォーマンス)」をして、
審査員が優劣をつけていきます。
決勝戦はトーナメント制です.
面白いことを求めている人は、是非とも観に行きましょう!
詩に興味なくても構いません。誰でも見に行けます。
散歩を少し延長するだけです。
観覧料は、いらないと思います。
2009年07月07日
雨は 憤りでさへ 穏やかにさせる
雨は 憤りでさへ 穏やかにさせる
色々な情景の中で 雨が 主役になる
つい十日前までは
水不足で 悩んでいたダムは
水気の無い 皺を刻んだ顔を 見せていた
川は 穏やかに ゆっくりと 流れていた
合衆国の独立記念日の頃から
雨が 激しく 舞い降りた
まるで 空から独り立ち したようだった
道路は あっという間に 川になり
車のタイヤは 水しぶきを
撒き散らしながら 走り続けた
七夕の日 は
毎年 職場の創立者や
先輩達の お弔いを している
この場所の 回りの景色は 変わっても
真上の空の気持ちは 変わっては いない
今年も 真上の空の気持ちが 雨を降らせた
涙雨は 遠い過去の事だと思う
今は 雨が 故人の
柔和な表情や 厳しい姿勢を
ゆっくり 思い出させる
七月八日のお昼からは
大好きな生徒達の 野球の試合だったのに
前の試合が終わる前から 雨が 降り出した
自分達の練習を終えて駆けつけた 部活生や
控えの 野球部員が びっしょり濡れながら
ぬかるんだ グランド を 見詰める
試合をしたそうな選手の気持ちを
空は 汲み取ってくれなかった
雨が上がるまで ゆっくり待つしかない
雨の中で 色々な心象が 浮かんでくる
雨だからか 憤りは 不思議と湧いて来ない
雨だから 仕方ないと 穏やかに思っている
(アメリカ合衆国の創立記念日に、亡き父は生まれた)
あっこ
ボールを追いかけるのは
選手だけでは ないよ
スコアーブックを 付けて
ユニフォームを 洗って
チームを見詰め続けた 君が
十八歳になる ほんのわずか前に
いなくなって しまった
二年生になった 君は
体が そして顔もが 小さくなった
だけど チームを見詰める瞳は
大丈夫だった時より つぶらだった
君が 十六歳の夏
ボールを追いかける みんなは
甲子園に 行った
君は 病院で みんなの活躍を祈った
みんなも あっこ に
がんばる ことを 約束した
君は 十七歳の夏
病院での治療を 止めた
思いの丈(命)を
精一杯の声を みんなに響かせよう!
マスクを 外して・・・
だけど チームは負けた
キャプテンは「あっこ に すまない」
二学期 職員室の片隅で大きなマスクで
静かに 本を 読んでいた
あっこ の か細い背中があった
忘れられない(もう帰って来ない)
日々の感情に左右されて
自分の利益ばかりを追っている 僕らは
あっこ の つぶらな瞳に
いつも 見詰められていたのに
何で 気づかなかったんだろう?
僕らは命の尊さをたまらなく噛み締めて
桜がやっと蕾になった頃 卒業する
ばあちゃん
今日も お米の真空パックや
野菜の詰まった(宅配さん泣かせの)
重たいダンボール箱が
妻の実家から届いた
(いつも ありがとうございます)
ばあちゃん が 守り抜いた田んぼで
出来たお米は とても美味しい
とても 優しい!
(あまりご飯を食べずに
飲んでばかりいた僕でさえ
今はお米の味を噛み締めています)
ばあちゃん が 亡くなった
不死身だと思っていた ばあちゃん は
命を守れなかった
じいちゃんが 亡くなった後
仏様に手を合わせることが
多くなった ばあちゃん
じいちゃんが 亡くなった後
時には 男を蹴散らす位の迫力で
みんなを牛耳っていた ばあちゃん
じいちゃんが 亡くなった後
女手ひとつで
娘二人を育てあげた ばあちゃん
昔では珍しい 恋愛結婚だからか
「矢切の渡し」の歌が
大好きだった ばあちゃん
ばあちゃんは
いつも 僕らを気にしていた
自分の体よりも
僕らの体の心配ばかりしていた
純粋で豪快で一生懸命でお茶目だった
ばあちゃん が
桜の花弁の様に 散って逝った
残ったのは 思い出と美味しいお米
色々な情景の中で 雨が 主役になる
つい十日前までは
水不足で 悩んでいたダムは
水気の無い 皺を刻んだ顔を 見せていた
川は 穏やかに ゆっくりと 流れていた
合衆国の独立記念日の頃から
雨が 激しく 舞い降りた
まるで 空から独り立ち したようだった
道路は あっという間に 川になり
車のタイヤは 水しぶきを
撒き散らしながら 走り続けた
七夕の日 は
毎年 職場の創立者や
先輩達の お弔いを している
この場所の 回りの景色は 変わっても
真上の空の気持ちは 変わっては いない
今年も 真上の空の気持ちが 雨を降らせた
涙雨は 遠い過去の事だと思う
今は 雨が 故人の
柔和な表情や 厳しい姿勢を
ゆっくり 思い出させる
七月八日のお昼からは
大好きな生徒達の 野球の試合だったのに
前の試合が終わる前から 雨が 降り出した
自分達の練習を終えて駆けつけた 部活生や
控えの 野球部員が びっしょり濡れながら
ぬかるんだ グランド を 見詰める
試合をしたそうな選手の気持ちを
空は 汲み取ってくれなかった
雨が上がるまで ゆっくり待つしかない
雨の中で 色々な心象が 浮かんでくる
雨だからか 憤りは 不思議と湧いて来ない
雨だから 仕方ないと 穏やかに思っている
(アメリカ合衆国の創立記念日に、亡き父は生まれた)
あっこ
ボールを追いかけるのは
選手だけでは ないよ
スコアーブックを 付けて
ユニフォームを 洗って
チームを見詰め続けた 君が
十八歳になる ほんのわずか前に
いなくなって しまった
二年生になった 君は
体が そして顔もが 小さくなった
だけど チームを見詰める瞳は
大丈夫だった時より つぶらだった
君が 十六歳の夏
ボールを追いかける みんなは
甲子園に 行った
君は 病院で みんなの活躍を祈った
みんなも あっこ に
がんばる ことを 約束した
君は 十七歳の夏
病院での治療を 止めた
思いの丈(命)を
精一杯の声を みんなに響かせよう!
マスクを 外して・・・
だけど チームは負けた
キャプテンは「あっこ に すまない」
二学期 職員室の片隅で大きなマスクで
静かに 本を 読んでいた
あっこ の か細い背中があった
忘れられない(もう帰って来ない)
日々の感情に左右されて
自分の利益ばかりを追っている 僕らは
あっこ の つぶらな瞳に
いつも 見詰められていたのに
何で 気づかなかったんだろう?
僕らは命の尊さをたまらなく噛み締めて
桜がやっと蕾になった頃 卒業する
ばあちゃん
今日も お米の真空パックや
野菜の詰まった(宅配さん泣かせの)
重たいダンボール箱が
妻の実家から届いた
(いつも ありがとうございます)
ばあちゃん が 守り抜いた田んぼで
出来たお米は とても美味しい
とても 優しい!
(あまりご飯を食べずに
飲んでばかりいた僕でさえ
今はお米の味を噛み締めています)
ばあちゃん が 亡くなった
不死身だと思っていた ばあちゃん は
命を守れなかった
じいちゃんが 亡くなった後
仏様に手を合わせることが
多くなった ばあちゃん
じいちゃんが 亡くなった後
時には 男を蹴散らす位の迫力で
みんなを牛耳っていた ばあちゃん
じいちゃんが 亡くなった後
女手ひとつで
娘二人を育てあげた ばあちゃん
昔では珍しい 恋愛結婚だからか
「矢切の渡し」の歌が
大好きだった ばあちゃん
ばあちゃんは
いつも 僕らを気にしていた
自分の体よりも
僕らの体の心配ばかりしていた
純粋で豪快で一生懸命でお茶目だった
ばあちゃん が
桜の花弁の様に 散って逝った
残ったのは 思い出と美味しいお米

2009年07月05日
お披露目会
今日は妻が習っているボーカルスクールのお披露目会が、
大分市都町の「音楽館」で、ありました。
流石に大変上手な人ばかりでした。
でも?
こんなんもありました???

(動きが早くて?激しくて!!
幸か不幸か?僕のデジカメでは僕の力では、
ピントを合わせることは出来ませんでした)
大分市都町の「音楽館」で、ありました。
流石に大変上手な人ばかりでした。
でも?
こんなんもありました???

(動きが早くて?激しくて!!
幸か不幸か?僕のデジカメでは僕の力では、
ピントを合わせることは出来ませんでした)
2009年07月05日
2009年07月05日
虐待からの避難
昨夜、妻が班長会に行っている間、
コーヒープリンス1号店
(ドラマはあまり見ない僕が70分も時間がたつのを忘れて見てしまいます)
その後NHKで「子供の虐待」を取り上げた番組をしていました。
親がいても親から避難して、施設で生活している子供が多いのです。
臨床心理士の先生は言っていました。
「虐待してきた傷は簡単には、消えません。
コップの中に血が入っていたとする。その血の色は、消えません。
でも、水を継ぎ足すことにより器が風呂桶くらいになったり、
プールくらいになったら、血の色は薄らいでいきます」
我がクラスにも「施設へ避難した生徒」がいます。
父の家、母の家と、家が二つある?生徒が二人います。
離婚しているけど仕事上はパートナーの両親がいる生徒もいます。
父親が精神的な病の生徒もいます。
大変です。
父親だけ。母親だけ。で何もなければ、
分かりやすいし、生徒の心も歪んだりしていません。
最近は、世の中が病んでいるのでしょうか!?
コーヒープリンス1号店
(ドラマはあまり見ない僕が70分も時間がたつのを忘れて見てしまいます)
その後NHKで「子供の虐待」を取り上げた番組をしていました。
親がいても親から避難して、施設で生活している子供が多いのです。
臨床心理士の先生は言っていました。
「虐待してきた傷は簡単には、消えません。
コップの中に血が入っていたとする。その血の色は、消えません。
でも、水を継ぎ足すことにより器が風呂桶くらいになったり、
プールくらいになったら、血の色は薄らいでいきます」
我がクラスにも「施設へ避難した生徒」がいます。
父の家、母の家と、家が二つある?生徒が二人います。
離婚しているけど仕事上はパートナーの両親がいる生徒もいます。
父親が精神的な病の生徒もいます。
大変です。
父親だけ。母親だけ。で何もなければ、
分かりやすいし、生徒の心も歪んだりしていません。
最近は、世の中が病んでいるのでしょうか!?