2010年07月23日

達成感はありません

大分キヤノンのインターンシップは、無事に終わりました。

休み返上で、昭和の名工いしいちゃんが来てくれて、
穴あけサポート器具の修理をしてくれました。

そのサポート器具を使い、
中3の体験入学用のマスコットの腕を通す穴は、
やっと100個程開けました。

ひとりで。生徒の手伝いも無く。

でも、達成感はありません。

水曜までに空けた39個は四苦八苦君?なので、
腕の棒がきちんと通るかどうか?

来週火水は東京なので、
来週の土曜の体験入学に合わせるのは、大変。

いしいちゃんと工業科には、
土産として、まんじゅうでも買って行くか!!  


Posted by にぎにぎ at 21:48Comments(0)日記

2010年07月22日

とげ抜き新巣鴨地蔵縁起

今日はマイクロをひとりで運転して、
大分キヤノンのインターンシップの引率だった。

(大型免許を持ってると仕事が増える?)

ミッションは、大変だけど、
発進時に、フルスピードはない!
昨日大分市の明野アクロスの駐車場での事故は、
ミッション車だったら、あんな大事故にならなかったはず。


母は、70の齢を過ぎているが、ミッション車を運転している。

6時前に下校後、
工業科長から、昨日キリをボキボキ折って大変だった、
穴あけの極意を教わった。
簡単な工夫が思いつかなかった。
僕は工業科の教師だろうか?


帰宅後、
また本が届いた。

伊藤比呂美姉さんの
とげ抜き新巣鴨地蔵縁起  読み解き「般若心経」
人生相談万事OK!
  


Posted by にぎにぎ at 19:39Comments(2)日記

2010年07月21日

横尾忠則兄貴?

って言うと、嫌がるでしょ。
すみません。
ストーカーでは無いんで、大丈夫です。
好きなんです。
アートは勿論、文章も、しゃいなところも?
手首が細い文化人は、
切腹した三島由紀夫総理(生きていたら総理になって欲しかった)、
ターちゃん?いや横尾忠則兄貴、
そして にぎにぎ ??
油まみれ重たいものの運搬の?工業なのに??

今、尊敬している人は、
谷川俊太郎女性関係大臣?
横尾忠則こうせい!大臣?
糸井重里文化広報!!大臣?かな?

糸井さん、いいもの見つける感覚凄いよ!
大分の赤瀬川源平さんも思い出させてくれたよ!

尊敬しています。

  


Posted by にぎにぎ at 22:06Comments(0)こだわり

2010年07月21日

せいとが入らないと

学校がなりたたない。
せんちゃんは、給料をもらえない。

だから?今日は、昼前から
来週の土曜の
ちゅうがく3ねんせいの体験入学の準備に追われた。

僕は、
マスコットの三角錐の体の右から左へ手を通す穴を、
120個開けないといけない。
斜面にまっすぐ穴を開けるのは、とても難しい。

何本もドリルの刃を折った。
何個も失敗した。

いつでも作業できるように、実習場の鍵を持ち歩いてる。
こんな忙しい時?
明日は、大分キヤノンのインターンシップの引率だ。
マイクロバスを運転しなきゃ。
インターンシップは、
世間にわが校の生徒の良さを知ってもらえる機会でもある。

でも?要領が悪いのか?
文句言わずにすると思われているのか、
仕事が集まってくる!?

こんな忙しい時ではあるが、
24日の「みんなで自由に詩をつくろう」、
27日、28日の東京文学旅行は、
予定通り行います。
(学校に旅行の内容を届けたし)

こっちの方が、大事!?  


Posted by にぎにぎ at 21:17Comments(0)こだわり

2010年07月20日

伊藤比呂美姉さん横尾忠則兄さん

と?思いたい。
(やっぱ?今日もブログした??)

今日は、早朝から生徒をマイクロバスに乗せて、
大分キヤノンに行って来ました。

昼過ぎから用事があったんで、
下まで歩いてバスでと思ってました。


とても親切で綺麗な(余計かな)松尾さんが、
車で下まで送ってくれました。

ありがとう☆

明後日も、大分キヤノンに行かせて頂きます。
大分キヤノンさんの皆さん!は、
とて優しくて面倒見がいい人ばかりです。


本当に、ありがとうございます♪

ところで?帰宅したら、
愛猫の「おにぎり」が、ニャーニャーニャーって、
叫んでいました。うるさいうるさいうるさい



話を、ガラッと?変えて??

最近よく本を買います。
(活字を読むことに、飢えています。
 毎日、本を読んでいないと落ち着きません)

それも横尾忠則兄さんや伊藤比呂美姉さんの本を。

アマゾンで、

伊藤比呂美姉さんの
読み解き「般若心経」 人生相談万事OK! (ちくま文庫)
とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起
そして古書店から
手・足・肉・体?Hiromi 1955 を

今日は偉い人に混ざって「懇親会」でした。
会場に行く途中で、ジュンク堂で。
(詩集を置いて頂きました。ありがとうございました。大感謝です)
横尾忠則兄さんの
猫背の目線(850円)

「嫌なことはせず、好きなことをする」
現代詩手帖特集版「吉原幸子」さんを
購入しました。

2次会行くよりいいかな!?

  


Posted by にぎにぎ at 21:59Comments(0)日記

2010年07月19日

生徒の絶望

今日は、

横尾忠則氏の  画境の本懐  今、生きる秘訣  人工庭園
主観客観  ポルトリガドの館

唐十郎氏の 紅テント・ルネサンス!

東京へでかけよう 世田谷区Walker下北沢

現代詩手帖7月号

伊藤比呂美氏の 女の絶望 

を、

リビングのテーブルの下に置いて、
乱読、熟読していた。

女の絶望」を読んでいた時、ふと違うことを思った。


 私立高校の授業料も、国が全額負担して欲しい!
 ある私立高校には、
 授業料が払えなくて、登校・・・・生徒がいる。
 授業の欠課がつく。
 保護者がいなかったり特殊事情で、
 施設に入っている生徒の授業料は、国が全額負担している。
 保護者がいても授業料の払えない生徒の授業料も、
 国が全額負担して欲しい!
 政府よ!たまには弱者のための政治をしてよ!!


 (大分では、授業料の高い私立の教員の給与は、
  公立の教員の給与より、とても低いと思われる)

  


Posted by にぎにぎ at 18:54Comments(0)日記

2010年07月19日

リトルジャマイカ村

昨日は昼下がりから大分県院内町のリトルジャマイカ村という
野外ライブに行って来た。
4時過ぎに着いた。会場は、テントを建ててる人が多くキャンプ場の様だった。
その合間を縫って、幸運にもステージ近くにシートを敷くことが出来た。

行った時はライブの間で、DJをしていた。
ライブが始まる前は、横尾忠則氏の本を読んでいた。
(最近、アマゾン等で横尾氏・伊藤比呂美氏・唐十郎氏の本等を数冊買った)



ライブは午後9時頃まで、盛り上がった。
僕も踊った?若者に混ざって。作業着のおっちゃんも、汗どっぷりかいて。
黒人さんは、若い娘に声を掛けていた。見習いたい??


僕が座っていたシートの横が、DJブースで、
DJに触発されて、若者が馬鹿騒ぎ?していた。
僕は写真の黒人の女の子に興味があった?
(7月10日のハニービートでの写真がピンボケだったこともあって、
 良い写真を撮ろうと、
 逆光をカバーしようとカメラをがちゃがちゃしたら、
 いつのまにかセピア色になってしまった。
 僕は喰業は工業だけど、機械音痴です?)


尚、昨日の午前中、7月24日(土)午後1時から
別府市竹瓦小路(竹瓦温泉前)の「夢喰夢叶」でのイベント
「みんなで自由に詩をつくろう!
」の時に配るプリントをA4で2枚作った。

「夢喰夢叶」は『散歩の途中にポット寄れる大きなカラオケスペース』
みたいな感じです。
参加費用はワンコイン(500円)のみ!なので、みんな来てね。
30名位で一杯になるかな?後、数名で一杯になるかな?
予約した方がいいと思うよ。


予約は「にぎにぎ」のパソメールでも
構わないよ。  


Posted by にぎにぎ at 10:33Comments(2)日記

2010年07月18日

会津八一先生(父の)

珍しくNHK教育の日曜美術館を見た。

会津八一先生(父の)の特集だった。

父は早稲田の建築科の学生だったが、
文学や仏像も好きで、
会津先生の講義も聴きに行っていたそうだ。

会津先生の奈良での定宿の「日吉館」のことも、
父は話していた。

不思議と懐かしく思える番組だった。


会津八一先生の学規

僕も
「深くこの世を愛そう」と思いたい。  


Posted by にぎにぎ at 09:53Comments(0)こだわり

2010年07月17日

インターンシップ大分キヤノン大分事業所

明日も予定が入ってる。
久し振りに、高速を運転する。
夜、遅い。

 愛猫の「おにぎり」君、寂しいし、
 お庭のパトロールは少ししかできないけど、
 留守番を頼むニャー!


月曜、集中して!
24日(土)午後1時から別府市元町竹瓦小路(竹瓦温泉前)内の
「夢喰夢叶」での、
『みんなで詩を作ろう』のための、
私からのメッセージの準備が出来る。


火曜(今日の振休ではあるが)と木曜は、
3年生12名を、大分キヤノン大分事業所に連れて行く。

朝8時出発する「インターンシップ」です。

(文体の統一をはかるのは、その時の
 感覚を、正確には表してはいない



大型自動車免許の細分化の前に、
大型免許を取ってしまったから?
マイクロバスの運転ができるから!

 柳ヶ浦高校の先生のその前その時その後の深刻さが分かるから、
 非常に、緊張する。

 万一の場合は、自己責任か?


 万一は、ない!

大分キヤノンさんには、感謝している。

インターンシップ生を受け入れると、
何名かの社員さんの業務は、
インターンシップ生の教育にウエイトを置かざるおえない。

大分キヤノンさんには、感謝している。
例え、
大分キヤノンさんに入社しなくとも、
インターンシップの貴重な経験が、
生徒の未来への着実な一歩になる。


  


Posted by にぎにぎ at 23:02Comments(0)こだわり

2010年07月17日

鉄の骨

朝から大掃除でした。
野球部の3年生に
「今まで頑張った成果がこれから出るんよ!
 野球が終わったわけではないんよ!」等と、
僕はほざいていた。

終業式?でした。

大分県NO1嫌?日本NO1位?
入学式(4月2日)だから?

終業式も早い??

土曜日です。

部活の大会で、5名が終業式に出れません。

他にも、特殊事情で。

そして、
今朝も念押しみたいに、進路の長から
オープンキャンパスの夏休み前の呼び掛けを、
命じられました。

(彼は、部活の大会に行きました。
 若手指導者二人が行くのにね。
 彼は、外に出たがり。
 外で、ちやほやされたがり)


2年の我がクラスは、行かないのにね。

通知表は、郵送します。

通知表を含む書類の封筒詰めにも追われました。

職員会議、組合会議後、
我がクラスの問題行動生への指導の打ち合わせ後、
今日も昼飯を食べられない2時過ぎに、
オープンキャンパスの名簿を数校にFAXしました。

問題行動生のおかげで、
来週は、仕事の予定を先輩にお願いして、
がらっと変えざるおえなくなしました。

レポート未提出の生徒を呼んでた日時を、
がらっと変える電話もしないとね。

家庭訪問して、4時過ぎに帰宅しました。

帰宅後も、生徒からの電話。保護者からの電話。

ところで、
NHK鉄の骨は、大変だな!
建築よりはいいけど土木も仕事が減って大変。

土木大手が、生き残るためには、
受注の輪番制の仕方ないか!?

受注を頂いたとしても、
資材を銀行からの融資で買ってから、やっと仕事が始まる。

  銀行さんは、威張る。融資を渋る。
  自己防御かな?やり方が汚い。

  いろんなことを上から捜査して、命じる政治家さんは、
  もっと汚い!

  ホテルニュージャパンの横井氏の
  トーヨーボウルやワールドボウル?の建物を設計した父も言っていた?
  父は田中角栄氏とも、会ってた。


小池鉄平君!がんばれ!!
陣内孝則さんも、がんばれ!!


  


Posted by にぎにぎ at 21:45Comments(0)日記