2014年03月01日
卒業。3月3日。
忘れ物を取りに、
職場に行ったら、
3月3日の
準備のために、
がんばっている人たちが、
たくさん、いました。

文芸部の3人から、
頂きました。
こころからの花束です。
ありがとう☆
3月3日は、卒業式です。
詩「3月3日」
初めて高校の門をくぐったときは
中学校の汗と埃が一杯の
小っちゃくて窮屈な学生服を着ていた
桜が満面の笑みをこぼし始めた頃は
ひと回り大きなブレザーの
後ろの仕付け糸を
切って来ることも忘れる位
緊張していた
高校に慣れた頃行った合宿では
海の青青青に負けない位の大きな声で
「3年間がんばるぞ!」
心一杯叫び続けた
修学旅行では
くじけた時に励ましてくれたあいつと
消灯後の真っ暗な部屋で
「一緒に卒業しよう!」
心込めて誓ったっけ
最後の1年間は
とっても熱くて
汗も涙も一杯一杯流した
体育祭では土と一緒になる位
一生懸命走ったり踊ったり
笑い転げたり
涙がとめどなく流れたり
文化祭では
準備が大変で
心が折れそうになったとき
やっぱり あいつの笑顔が
励ましてくれた
「精一杯がんばるぞ!」
星星星の煌めきに
やり遂げることを約束した
最初は緊張していたのに
いつのまにか出てしまった勝手さは
先生にいつも思いっきり叱られた
ブレザーが小さくなるにつれて
ズルさも覚えたからか
叱られることが少なくなった
そして卒業
3年間の汗と涙で一杯の川を
僕たちは やっと渡る
僕たちは もう渡る
アルバムの寄せ書きを見る度に
あの顔 あの時 あの思い出を
懐かしむのだろう
ありがとう
友だち クラスメート 部活の仲間
ありがとう
家族 親 先生
ありがとう
あいつ
お雛様の優しさに
包まれて
僕はあいつと一緒に卒業する
職場に行ったら、
3月3日の
準備のために、
がんばっている人たちが、
たくさん、いました。

文芸部の3人から、
頂きました。
こころからの花束です。
ありがとう☆
3月3日は、卒業式です。
詩「3月3日」
初めて高校の門をくぐったときは
中学校の汗と埃が一杯の
小っちゃくて窮屈な学生服を着ていた
桜が満面の笑みをこぼし始めた頃は
ひと回り大きなブレザーの
後ろの仕付け糸を
切って来ることも忘れる位
緊張していた
高校に慣れた頃行った合宿では
海の青青青に負けない位の大きな声で
「3年間がんばるぞ!」
心一杯叫び続けた
修学旅行では
くじけた時に励ましてくれたあいつと
消灯後の真っ暗な部屋で
「一緒に卒業しよう!」
心込めて誓ったっけ
最後の1年間は
とっても熱くて
汗も涙も一杯一杯流した
体育祭では土と一緒になる位
一生懸命走ったり踊ったり
笑い転げたり
涙がとめどなく流れたり
文化祭では
準備が大変で
心が折れそうになったとき
やっぱり あいつの笑顔が
励ましてくれた
「精一杯がんばるぞ!」
星星星の煌めきに
やり遂げることを約束した
最初は緊張していたのに
いつのまにか出てしまった勝手さは
先生にいつも思いっきり叱られた
ブレザーが小さくなるにつれて
ズルさも覚えたからか
叱られることが少なくなった
そして卒業
3年間の汗と涙で一杯の川を
僕たちは やっと渡る
僕たちは もう渡る
アルバムの寄せ書きを見る度に
あの顔 あの時 あの思い出を
懐かしむのだろう
ありがとう
友だち クラスメート 部活の仲間
ありがとう
家族 親 先生
ありがとう
あいつ
お雛様の優しさに
包まれて
僕はあいつと一緒に卒業する
2014年03月01日
「フォトポエム展」TVデビュー♪
今日の午後2時頃、
OCT(大分ケーブルテレコム)さんが、
フォトポエム展の取材に来てくれました。
本来ならば、
主催の「ふわふわ舎」代表の咲夜三恵さんが、
インタビューに答えるところ。
咲夜三恵さんはシャイなので、
広報担当?の僕が、インタビューに答えました。
ほとんど打ち合わせも無く、
カミカミでしたが、
何とか思ってることの半分位は、言えたようです。
見守る咲夜三恵さんも緊張していたのか?
インタビューに答えていた僕の写真を撮ることは、
忘れてしまいました。
TVカメラの写真は撮っていたので、
その写真データを頂いて、
この記事を書いています。

フォトポエム展の模様は、
3月4日(火)の午後5:30の「もぎたてプラス」の中で、
放映されます。
わが家のTVでは11チャンネルです。
取材に来て頂いたOCTさんは勿論、
快く取材許可をして頂いたトキハわさだタウンさん!
お茶の若竹園さん!
どうもありがとうございました。
また、
始まったばかりのフォトポエム展に、
早速来て頂いた大分市内のみなさんは勿論、
遠方の佐伯市や日出町などから、
ご来場のみなさん♪
本当に、ありがとうございます。
フォトポエム展の詳細は
◆開催日:2014年3月1日(土)~31日(月)
◆時間:10:00~20:00(最終日は18:00迄)
◆場所:トキハわさだタウン1F お茶の若竹園ギャラリー
◆入場無料
◆参加詩人・ポエム作家(五十音順)
きさらぎ
木村永遠
咲夜三恵
豆塚エリ
真理子
夢限
もんじゅ
ryoko
今回は野の花・雑草がテーマ。
「あなたにも春の足音・・・
野に生きる 花や草からの 小さな気づき」
主催;ふわふわ舎(代表 咲夜三恵)
後援;大分合同新聞社
OCT(大分ケーブルテレコム)さんが、
フォトポエム展の取材に来てくれました。
本来ならば、
主催の「ふわふわ舎」代表の咲夜三恵さんが、
インタビューに答えるところ。
咲夜三恵さんはシャイなので、
広報担当?の僕が、インタビューに答えました。
ほとんど打ち合わせも無く、
カミカミでしたが、
何とか思ってることの半分位は、言えたようです。
見守る咲夜三恵さんも緊張していたのか?
インタビューに答えていた僕の写真を撮ることは、
忘れてしまいました。
TVカメラの写真は撮っていたので、
その写真データを頂いて、
この記事を書いています。

フォトポエム展の模様は、
3月4日(火)の午後5:30の「もぎたてプラス」の中で、
放映されます。
わが家のTVでは11チャンネルです。
取材に来て頂いたOCTさんは勿論、
快く取材許可をして頂いたトキハわさだタウンさん!
お茶の若竹園さん!
どうもありがとうございました。
また、
始まったばかりのフォトポエム展に、
早速来て頂いた大分市内のみなさんは勿論、
遠方の佐伯市や日出町などから、
ご来場のみなさん♪
本当に、ありがとうございます。
フォトポエム展の詳細は
◆開催日:2014年3月1日(土)~31日(月)
◆時間:10:00~20:00(最終日は18:00迄)
◆場所:トキハわさだタウン1F お茶の若竹園ギャラリー
◆入場無料
◆参加詩人・ポエム作家(五十音順)
きさらぎ
木村永遠
咲夜三恵
豆塚エリ
真理子
夢限
もんじゅ
ryoko
今回は野の花・雑草がテーマ。
「あなたにも春の足音・・・
野に生きる 花や草からの 小さな気づき」
主催;ふわふわ舎(代表 咲夜三恵)
後援;大分合同新聞社
2014年03月01日
第10回フォトポエム展「野の花びより」始まりました♪

◆開催日:2014年3月1日(土)~31日(月)
◆時間:10:00~20:00(最終日は18:00迄)
◆場所:トキハわさだタウン1F お茶の若竹園ギャラリー
◆入場無料
◆参加詩人・ポエム作家(五十音順)
きさらぎ
木村永遠
咲夜三恵
豆塚エリ
真理子
夢限
もんじゅ
ryoko
今回は野の花・雑草がテーマ。
「あなたにも春の足音・・・
野に生きる 花や草からの 小さな気づき」
(春を待つ心が「桜の詩」も寄せました)
主催;ふわふわ舎(代表 咲夜三恵)
後援;大分合同新聞社
今日の午後2時頃、
大分ケーブルテレビ(OCT、チャンネル11)さんが、
取材に来てくれます。
咲夜三恵さんと私は、
2時前には再び会場に行きます。
どうぞ、みなさーん!
いらっしゃーーいい!!