2014年12月21日

よるです

大分市高城イオン(ジャスコ)内の
明林堂書店に行きました。


ザ・キャビンカンパニーさんが、絵本の読み聞かせをしてくれました♪


夜がこわくて・・・
すると、毛布がバクに変身!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こわいものたちが、バクのちからでつぎつぎと
楽しいものに生まれかわります。

とても素敵な読み聞かせでした。
作ったね。バクを!?

絵本「よるです」を購入する人が多くて、
オジサンだから恥ずかしいもあって、
今度、購入します。よるに。



よるは、AT HALLに行きました。
12月27日(土)のポエトリー・リーディングのフライヤ(咲夜三恵作)を、
たくさん印刷してくれたので、一部頂きに行きました。

その後、オアシスに行って、
地下のスタジオを予約しました。
詩の朗読の練習、本気です。プロ意識、バリバリです。
尚、オアシスの地下に、フライヤを置いて頂きました。


でも?呑みたくて、
「奇跡の手羽先」本店に行きましたが、予約で一杯で、
府内?店に行きました。


ねこ太郎?ですにゃ。
「奇跡の手羽先」府内?店にも、フライヤを置いて頂きました。


帰りに、ドトールコーヒーに行きました。

レンタナさんはデタナ?でした。
残念です。



よろ詩く、おねがい詩ます。
  


2014年12月19日

始動!おおいた詩部!~東雄一郎を迎えて~

久し振りに、
ライブハウスで詩の朗読をさせて頂きます。


2014/12/27(土)
始動!おおいた詩部!
~東雄一郎を迎えて~

場所:AT HALL
http://www.athall.com/
大分市中央町の若草公園北側
一井開発ビル3F(飲食店の向かって左側の階段をお上がり下さい)
OPEN19:30/START 20:00

出演:東雄一朗(YAZUMA)(東京)/木村永遠/咲夜三恵/
にしやまひろかず/時枝霙/中澤伸哉/繁野誠 ほか

料金:1500円
(当日飛び入りでステージに立った方、500円キャッシュバック)


出演者紹介

東雄一朗
詩人,ラジオDJ(SHIBUYA-FM‘EVERYBODY KNOWS?″5/25?再開)
POETRYROCKバンド″Flight Of Idea゛主宰。新作鋭意制作中。
ソロプロジェクトYAZUMAで気ままに全国行脚。妄想野球家
http://travelinword.com/

にしやまひろかず
音楽家 前衛家 何家 感覚家 家居ル家
http://ameblo.jp/haru70126/

時枝霙
朗読・演劇など、いろいろなことを。

木村永遠
詩のボクシング佐賀県大会準チャンピオン。
大分合同新聞に詩を掲載。
ブログ「人生は、ドラマじゃ。」(名:にぎにぎ)
http://niginigi.junglekouen.com/

咲夜三恵
詩+写真の展示「フォトポエム展」主宰。
情念的パフォーマンス朗読が主体。



フライヤ「咲夜三恵作」

どうぞ、いら詩で、くださいま詩。

4649お願いいた詩ます、ね。

「ねこひろし」ではなく!
「ねこ太郎」(にぎにぎ)でした。  


Posted by にぎにぎ at 21:09Comments(0)日記こだわり詩2012年4月~

2014年12月18日

憧れは「健さん」

永久保存版「高倉 健」(サンデー毎日)
追悼「高倉 健」(週刊朝日)を購入した。

今日も寒くて、がたがた震えた。
『映画「八甲田山」の寒さは、痛い位だったんでしょうね。
健さん!?』
プロ!役者魂!!仕事は完璧にしたい!!!

憧れは「健さん」
真似るのは「文太さん」




ぼやいているのは「にぎにぎさん」
『後3日なのに、午後7時から4軒も電話。1本しか、繋がらない』

いきどおっているのは「にぎにぎさん」
『にぎにぎの物真似を許したら、調子に乗って、何度もする、同じ名前君』

悩んでいるのは「にぎにぎさん」
○○○を、怠けていたために、貯め捲っている君二人。
○○したくない?!
大多数は出しているのに、理由にならない!!

「脳みそは仕事の、○○の、悩みで、一杯だ!!!!」  


Posted by にぎにぎ at 22:04Comments(0)日記こだわり

2014年12月17日

寒さの冬ですね。

宮沢賢治記念館で買った
直筆コピーの詩「雨ニモマケズ」では、
サムサノナツハオロオロアルキでしたね。

寒くなると服に気をつかえる喜びはあるのですが、
ナツノアツサノナカデウマレタぼくは、
急遽、灯油を買いに走りました。
この冬、初めてのファンヒーターです。

今日は昼からホルトホールに行きました。
大ホールで、4人のコーラス・イケメンに、
聴きほれました。

英語の「聖夜」は、いいいね。
改めて、思いましたよ。
クリスマスイブが、日本のクリスマスソングの
定番に、なってる。
山下達郎さんは、凄い。
サンタは、山下達郎さんだ!

MISIAさんのEvery thingもいいよな♪

この3曲も、
イケメン4人組は、歌ってくれました。

イケメン4人組は、
アカペラでも心を歌として贈る♡ことが出来る。

僕は、そこまではないから、
12月26日のAT HALL(大森靖子さんも歌ってくれました)では、
2篇の詩には、音楽を付けます。

詩のボクシングでは、音は基本、声だけだったのですが。

パソ君に頼みました。
歌を外して、演奏だけにして、
2曲を、1枚のCDに焼いてって。




  


Posted by にぎにぎ at 21:42Comments(0)日記こだわり詩2012年4月~

2014年12月16日

マララさんのノーベル平和賞受賞演説に思う。

ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユズザイさんが、
ノルウェー・オスロで行った演説の要旨の終わりの方の僕の要旨。


★「強い」といわれる国々は戦争を起こす上では力強いのに、
なぜ平和をもたらす上では弱いのか。
戦車を造るのは易しいのに、
なぜ学校を建てるのは難しいのか。

空っぽの教室、失われた子ども時代。
これらを私たちでもう終わりにしましょう。★



12.11大分合同新聞掲載(オスロ共同)を、
今日のLHRのメインテーマにして、
5行しか作らなかった欄に、
感想を書いてもらいました。

真摯に読んだ生徒は、
「普通に学校に行ける喜び、平和のありがたみの大切さ」を、
それぞれの言葉で、感情移入していました。(ヒシヒシ感じられる文字)
中には、演説とは違う身近な世界に入っていて、何故か笑っていた君も、
何人かいました。

怒ったりはしませんでした。
それぞれのこれまでが、
世界(外)にも真剣か、自分の身近だけに真剣か、です。
ジャブジャブジャブジャブが、少しずつ心の奥を叩いたら、
いいんだと思います。

卒業式の時、自分なりの達成感で絶叫して、
少しだけ(も無いかも)、
工業の教員なのに、詩を書いていて、
優しさとか平和とか、熱く語っていた!
担任が居たな。って、
思ってくれたら(思ってくれないかも)



人々が安穏とした日々を送れることが、
愛猫の「おいなり」ちゃんが、
いつまでも、僕の膝にチョコンと乗っていられることが。
いつまでも平和な日本であってほしいし。
あるゆる国の人々が猫ちゃんが生き物たちが、
のんびり出来る世界であってほしいのです。が続いて欲しいのです。


(仕事帰りにディスカウントショップに入って思ったこと。
 「お歳暮では4,000円以内なら安いからと思って贈る
  ハムや焼き豚の大きな固まりも、
 自分用だと思うと、
 ひとつ700~800円だと「高い」と思って、 手を出せない。
 今年もお歳暮を頂けない「にぎにぎ」です)  


Posted by にぎにぎ at 22:02Comments(0)日記こだわり猫の おいなり

2014年12月15日

THE MANZAI 2014

博多華丸・大吉さんが、グランプリに輝きましたね☆
(児玉清さんのモノマネだけではないぞ。アタックMANZAI!)
昨日、選挙速報の前に、笑い転げましたよ。
苦節何年ですか?熟練の技ですね。
安堵?しました。



衆議院選挙は、自民党の圧勝でしたね。
共産党も、飛躍しましたね。

どっちつかずの考えは、嫌だから。

投票率が下がった。
「国民の権利を、無駄にしないでほしい」
「投票しに行っても無駄!」と思わせたのは。

こんなことぼやいている僕は、
傘はあるけど、
人や言葉をあつかう仕事は複雑で、
首こり肩こりの疲れはありまっくてるけど。
暮らしの余裕がない。

1ヶ月以上も掛かって、やっと終わった。
話し合いは、上手くいった。
(これこそ「肩の荷降りた」ってこと)
奴らを心配した大人の気持ちが、
奴らの心に少しでも残ればいい。
(言葉の使い方を間違えると?が分かればいい)
若者は、大人を踏み台にして、羽ばたくものだ。

文藝春秋、週刊現代、週刊ポストを読んだ。
文藝春秋・・・「高倉健 最後の手記」は勿論、
        「深い海の底に高倉さんの死」沢木耕太郎
        (モハメッドアリの世界戦のチケットを
         沢木耕太郎氏に譲った健さん)も感涙した。
週刊現代・・・みんなが次々、逝ってしまう。
        菅原文太とその仲間たち
週刊ポスト・・映画人・北野武が語る菅原文太と高倉健
        文太さんは『仁義なき戦い』(シリアス)と
        『トラック野郎』(笑い)の共存(二面性)

ぼくは文太さん主演の「夜桜銀二」見た後、
トレンチコートを羽織って、風切って歩いていたっけ。
健さんの真似は、出来ない。
「幸せの黄色いハンカチ」で、
健さんが、
武田鉄矢さんを叱る場面があるけれど、
健さんが近くにいたなら?
「おい!にぎにぎ!もっと地に足着けて歩け!!」って、
思いっきり叱るだろうな。
驕り高ぶりで調子に乗ってる僕は、
「ありがとうございます」って、
心底、感謝するだろう。  


Posted by にぎにぎ at 22:05Comments(0)日記こだわり

2014年12月14日

大人のための朗読会

大人のための朗読会(主催:大分市民図書館)に、
行って来た。(ホルトホール大分 小ホール)

出演:大分のえんどうクラブ

*朗読には興味があるし、勉強です。

プログラム
1.みみずの女王
2.女一匹 佐野洋子(谷川俊太郎詩の元妻、お二人の本「女に」)
3.目撃者
4.ねこのコンサ(コンサの声を担当された女性の声は、とってもピュアだった♡

5.恋する日本語 小山薫堂作(早速、アマゾンで注文した)
6.デューク(僕が好きな短編) 江國香織(小説の雰囲気が好きな作家)作
  *立川麻湖さん(FM大分「レディオクルージング」他)の
    語りは、とっても素敵だった。

7.おてがみ
8.賢者の贈り物 オー・ヘンリー作
  *玉野井ちさとさん(大分のえんどうクラブ主宰)の
    語りの名人芸は、見事だった。


「おおいたえんどうクラブ」のみなさんは、
登場人物になりきっていて、
聞いたことが無いのに、
その人物の声を出していて、
(僕には、そう思える)
一つの物語の中でも、
二つも三つも声を使い分けていて、
朗読のプロの心を聴けて♪
とっても感動しました!!


物語の朗読は穏やかだけれど、
12月27日(土)午後8時からAT HALLでの
「始動!おおいた詩部!」では、
今日勉強したことも生かして、
静かに激しく!!
ゆっくりと早くと!!
弱く強くと!!
アカペラで音楽は言葉だけだけど、
観客の心に入らせて頂きたいと。
久し振りに、必死です。


今日残った一番の言葉。
「伝えるための、伝える」(玉野井 ちさと)





立川 麻湖さん♪
「レディオクルージングに、出たいな!?」

飯塚 恭子さん♪
「はいから食堂(FMおおいた)で、僕の詩を食べませんか?」

(詩のボクシング(NHK BS)佐賀県大会で、
 命の詩「あっこ」を朗読したのに!
 準チャンピオンに甘んじましたけど)

「ひとりよがり」だとわかっていても。
  


Posted by にぎにぎ at 19:39Comments(0)日記こだわり

2014年12月13日

★おおいた詩部(仮)★

詩の朗読を、させて頂きます。

★おおいた詩部(仮)★
12/27 SAT
OPEN19:30/START 20:00
場所:AT HALL(大分市中央町2-6-4一井開発ビル3F)
飲食店の横の階段を上がってくださいね。
   (少し、わかりづらいかもしれませんが、必ずAT HALLに入れます)
tel:097-535-2567
出演:東雄一朗(YAZUMA・詩人でサックス吹き・東京)/木村永遠/咲夜三恵/
    にしやまひろかず/時枝霙/中澤伸哉/繁野誠
ほか

料金:1500円(当日飛び入りでステージに立った方、500円キャッシュバック)

みなさん♪
どうぞ聞きに来てくださいね。

お待ちしています。。




SUN⇒SAT
(フライヤは、咲夜三恵作成。尚、完成途中です)  


Posted by にぎにぎ at 22:00Comments(2)こだわり詩2012年4月~

2014年12月13日

映画「八甲田山」を観たら増々寒くなった!?

高倉健さんが亡くなった後、
すぐにアマゾンで購入した
映画「八甲田山」(森谷司郎監督)のDVDを、
今日、やっと観れた。

今日の土曜日も休みだが、
朝7時半に庭師さんが来たので、
眠たくなりそうになりながら。

庭木の剪定は、9月からお願いしていて、
やっと来てくれた。
背が高くなり過ぎたコニファーは、
強風が吹けば倒れて、
デッキの上の屋根を壊すかも?と、
不安になっていた。
寒くなる前には散髪は刈り上げだった
僕の髪のように、
すっきりこん!!だ。




強風吹き荒れる猛雪の「八甲田山」は、
高倉健、北大路欣也、三國廉太郎、
加山雄三、緒方拳(復讐するは我にあり)、
小林桂樹、加藤嘉(砂の器)、
栗原小巻、加賀まり子他

名優揃いだった。

寒がりの僕では出来ない!演技だ。
(俳優でもないのに、オファーは無いか!!)


そこには「白い地獄」が待っていた!
「天は我々を見放した!」
雪中行軍に失敗した責任を取って、
神田大尉(北大路欣也)は舌を噛み切って、
雪に埋もれて死んだ。
その亡骸を見詰める健さんの瞳から流れる涙。


そして今、
これまたアマゾンで購入したCD
梅澤富美男全曲集」を聞いている。
(曲「夢芝居」を詩の朗読に使いたいと思って。
昭和艶歌、オジンクサい!?オジンだから)

場末のスナック(すみません)の様だ。

音楽コピー出来ないオジンは、
音楽に、お金が掛かる!?

だから?
煙草は、エコー。  


Posted by にぎにぎ at 16:22Comments(2)日記こだわり詩2012年4月~

2014年12月13日

剣道大会優勝!

12月7日(日)の
「大分県綱引き選手権」での頑張りから、
11日(木)12日(金)と校内剣道大会での頑張り。
そして最高の成果が出た!
優勝した!!






ぼくも、がんばらないと。

12月27日(土)の「詩の朗読」の方法を考える。

アナログ人間なので、音楽的な構成が難しい!
何枚かの既存のCDから何曲か取り出して、
CDRに焼くなんて無理。

詩は基本「ことばの力」だから、
出来る範囲で、詩を「のたうち回る」しかないか?
渾身の力を振り絞って!
バリバリします!!
  


Posted by にぎにぎ at 00:07Comments(2)日記こだわり