2014年12月31日

勇気


泣き言ばかりで
何もあげられない僕に
君はいつも
「たいしたことないよ」
って
勇気をくれた





今年も、僕のブログを見て頂いたり、
詩を見て頂いたり、
心温まる励ましのお言葉を掛けて頂いたり、
どうもありがとうございました。
大変、感謝しています。

来年は、心が男前になって、
今年以上に、詩や男前の心を、
みなさんに届けられるように、
笑顔を忘れない様に、
一歩ずつ進んで行きます。

(呑み過ぎ?注意?ですかね??)

良いお年をお迎えください。。  


Posted by にぎにぎ at 10:20Comments(2)日記こだわり詩2012年4月~

2014年12月30日

日々

昨年の大分市人権フェスティバル(トキハわさだタウン)の時に、
3年福祉科の生徒が教えてくれた「吉田山田」。
「ツボミ」を手話コーラスで心を届けてくれた。
吉田山田?あまりにもシンプル?なネーム。二人の姓。

今年の文化祭で、隣のクラス君と我がクラス君が、
歌ってくれた「日々」



 日々/吉田山田

おじいさんはおばあさんと目を合わせあまり喋らない
寄り添ってきた月日の中 ただ幸せばかりじゃなかったんだ

分厚いガラス眼鏡 手のひらのシワ
写真には写らない思い出 笑い出す二人


出逢った日 恋に気づいた日
結婚した日 別れたいと思った日
子供を抱いた日 手を離れた日
溢れる涙よ これは幸せな日々


おじいさんはおばあさんを呼ぶ時も 名前じゃ呼ばない
おこった顔がいつもの顔 ただ嬉しい時には口笛ふく

お気に入りのニット帽 おばあさんが編んだ
子供の頃のように ありがとうが伝えられない

泣かせた日 家を出て行った日
抱き合えた日 背を向けて眠った日
希望を持たせた日 それを恨んだ日
溢れる涙よ やけにデコボコな日々

おじいさんはからだをこわして
おばあさんは独り泣いた
伝えなくちゃ大切な気持ち
いつも毎日本当に、、、、

出逢った日 恋に気づいた日
結婚した日 別れたいと思った日
子供を抱いた日 手を離れた日
溢れる涙よ これは幸せな日々

涙の数だけ きっと幸せな日々



こういう「ことばよりもこころ」
「こころあたたまる日々」
「こころあたたまる歌」に、
レコード大賞を取ってほしかった♪
こころが一番美しいんだよ。と、
やっぱりあなたが愛おしいと、
思い出してほしいから。。  


2014年12月29日

いなかったことにしてください。

見栄っ張りで
嘘吐きで
「あなたに何か迷惑を掛けましたか?」
開き直って
取り繕って
嘘を嘘で取り繕って
「あなたに何か迷惑をお掛けしましたか?」

こころは
あたりまえにひとりで
ひとりだから
「あなたに何か迷惑をお掛けしましたっけ?」
普通にのつもりが
開き直りに思われて

諍いは
面倒臭いから
謝って平謝って
後輩だけど
敬語を遣って
「君との仲が壊れるのだけは避けたい」などと

見栄っ張りで
嘘吐きで
「あなたに何か御迷惑を掛けましたか?」
開き直って
取り繕って
嘘を嘘で取り繕って
「あなたに何か御迷惑をお掛けしましたか?」

いなかったことにしてください。

最初から無理だったんですから。

「あなたに、もしも?
御迷惑を掛けていたなら切に謝ります」
こころから
土下座。
します。。


  


Posted by にぎにぎ at 21:57Comments(2)日記こだわり詩2012年4月~

2014年12月29日

今年、立ち止まった「あなたへ」

夏に高円寺の無力無善寺で、
三上寛さんに逢った。
こころが一緒になって叫んだ!
それまでは、
ヤクザ映画に出ていた寛さんが、印象的たっだが。

三上寛著「怨歌フォークに生きる」に書いていた。
寛さんは、寺山修司さんが目標だった。
ぼくは、谷川俊太郎さんが目標だ。
伊藤比呂美さんは、お姉さん?だ。

映画「あなたへ」を見て、
まだ少ししか経っていないのに、
高倉健さんが亡くなった。
健さんに鋭い目で叱られたかった。
健さんに優しい目で「がんばって」って、
言ってもらいたかった。

トレンチコートの下に拳銃を隠し持った夜桜銀次の
菅原文太さんも亡くなった。
恐れ多いとは思いつつ、
悩みを相談したかった。

まど・みちおさんも、亡くなった。
まどさんも、死ぬんだ。

やしき・たかじんさんも亡くなった。
飲み明かしたかったし、
ぼろくそ言われたかった?


今年は、何回も「あなたに」立ち止まった。


  


2014年12月28日

「始動!おおいた詩部!東雄一朗を迎えて」大成功!!

昨夜20:00~AT HALLであった
「始動!おおいた詩部!東雄一朗を迎えて」は、
大成功!!でした。

観客の皆さん、どうもありがとうございました。
出演者の皆さん、お疲れ様でした。

出演順(敬称略)・・・他
①ヘルニア兄弟&ブキーバッグ・・・ラップ(都会っぽいのり)

②時枝霙・・・最初の言葉

③咲夜三恵・・・フォトポエムアーティスト

④木村永遠・・・にぎにぎ
(1)オープニング・・・夢芝居(梅澤富美男)
(2)わたしのバラのまん中・・・愛人(テレサ・テン)
(3)ヒサチュウ・・・浪花節だよ人生は(細川たかし)
(4)誕生日(私のフォトポエムポストカードから)
・・・きみの友だち(ジェイムス・テイラー)


(5)彼岸花(私の詩集「生きるって恥ずかしい」から)
・・・SUMMER(久石譲)
(6)あっこ・・・スカボロー・フェア(サイモン&ガーファンクル)

⑤中澤伸哉

⑥時枝霙

⑦繁野誠
(⑤⑥⑦の順番は曖昧。間違っていたらすみません。)

⑧にしやまひろかず・・・オリジナルは勿論良かったが、
けあきるり作「あなたの好きにして下さい」とっても良かったな。

⑨ヘルニア兄弟&ブキーバッグ

⑩東雄一朗(YAZUMA)
・・・「今日と明日のことを観客に書いてもらい、
そのことを元に詩を作って声に出す」等、
観客も燃えました。

最後の詩「面倒くさいってちょっといいな」も、
とっても良かった。
(女の子っていいな。おにぎりいつももらえていいな?)



興奮冷めやらず、
お腹が何故か空きまくり、
飲みも足りず??

帰り「奇跡の手羽先(中央町本店)」で、
呑んで喰って、書いて?
久し振りに、タクシーで帰りました。
  


Posted by にぎにぎ at 13:49Comments(0)日記こだわり詩2012年4月~

2014年12月26日

12/27(土)AT HALL20:00~ポエトリー・リーディング



2014/12/27(土)
始動!おおいた詩部!
~東雄一郎を迎えて~

場所:AT HALL
http://www.athall.com/
大分市中央町の若草公園北側
一井開発ビル3F(飲食店の向かって左側の階段をお上がり下さい)
OPEN19:30/START 20:00

出演:東雄一朗(YAZUMA)(東京)/木村永遠(にぎにぎ)/咲夜三恵(みえみえ)/
にしやまひろかず/時枝霙/中澤伸哉/繁野誠 ほか

料金:1500円
(当日飛び入りでステージに立った方、500円キャッシュバック)
いらっしゃいい!!


出演者紹介

東雄一朗
詩人,ラジオDJ(SHIBUYA-FM‘EVERYBODY KNOWS?″5/25?再開)
POETRYROCKバンド″Flight Of Idea゛主宰。新作鋭意制作中。
ソロプロジェクトYAZUMAで気ままに全国行脚。妄想野球家
http://travelinword.com/

にしやまひろかず
音楽家 前衛家 何家 感覚家 家居ル家
http://ameblo.jp/haru70126/

時枝霙
朗読・演劇など、いろいろなことを。

木村永遠
(木村流エロ詩吟!?)
詩のボクシング佐賀県大会準チャンピオン。
大分合同新聞に詩を掲載。
ブログ「人生は、ドラマじゃ。」(名:にぎにぎ)
http://niginigi.junglekouen.com/

咲夜三恵
詩+写真の展示「フォトポエム展」主宰。
情念的パフォーマンス朗読が主体。
http://miemie398.exblog.jp/



自分の体重よりも重たい位の「ボストンバッグ」に、
入りきれない位の心を入れて♡行きます。

思い出は、重いで!?  


Posted by にぎにぎ at 20:21Comments(0)日記こだわり詩2012年4月~

2014年12月25日

Christmas Jazz Concert

Christmas Jazz Concert
(大分市コンパルホール)に、
行って来た。

出演:安藤 令子ピアノトリオ
安藤 令子(pf)
木村 英夫(b)
    篠田 和典(ds)
    
    with  是永 香織(vo)

クリスマスらしい曲が中心だったが、
今年、流行った「ありのままで」や、
子どもが喜ぶ「妖怪体操第一&ゲラゲラポー)も、
演奏して歌ってくれた。

とても上手だった。
「ありのままで」の歌の声量にも、びっくり。
癒された。

クリスマスソングのジャズバージョンは、
のりのりでいいね♪


  


Posted by にぎにぎ at 17:54Comments(0)日記こだわり

2014年12月24日

Christmas Eve

こころは宝


原野 彰子作
「津久見の子供たちからもらった「宝貝」」

ほのぼの



河野 龍児作
「僕は真っ暗な道程を
 君の灯した明りを
 頼りに歩いてゆくから」

感涙



中島 眞一作
「微笑む3人」

この切り絵の前では、
感動の言葉さえも、無力だ。


元気の出るアート
アートプラザ
(大分市。磯崎新設計。
 エントランスホールには、
 赤瀬川原平さんもいたネオ・ダダの世界)  


Posted by にぎにぎ at 21:19Comments(0)日記こだわり

2014年12月22日

ホルトホール(大分駅上野口)前、クリスマスツリー☆

怒涛の2学期が終わった。
(ドトール・コーヒー?では、ありません)

ホルトホールが出来て、
いろんなことがあった。

九州詩人祭が、あった。
「大人の朗読会」を聴いて、勉強した。

イケメン4人組の、コーラスで爽やかになった?




公園には、
いろんな人が集まる。

こころがぶつかり合うこともある。

そのことで、教卓の前で、
感極まって、涙がこぼれたこともあった。

「相手のことを思うならば、そういう言葉を使ってはいけない」
「自分の言動を正当化しても、相手の心を傷つけたならば、謝る」

寒さで震える前は、
頬が紅潮する嬉しい知らせがあった。

職場では、何の価値も無い事ではあるが。
個人的な喜びではあるが。

但し、職場の名前と本名を載せて頂くことにした。
職場への感謝☆
父と母への感謝☆

これからも、
わかりやすく伝えないと、
詩も、心も。

一部の人にしか伝わらなければ、
伝わらなかったと、ほとんど一緒。


  


Posted by にぎにぎ at 22:23Comments(2)日記こだわり

2014年12月21日

「軍師 官兵衛」終わる。

今年も、もうすぐ終わるんですね。

ぼくらは、
12月27日(土)午後8時からの
ポエトリー・リーディング(in AT HALL)まで、
がんばらんば。ですけど。

世の中は、今年の終わりを告げようとしている。

NHK「軍師 官兵衛」が、今日、終わりました。

官兵衛さんの死ぬ間際など、
脚色だと分かっていても。

泣きました。

岡田さん中谷さんの演技は、見事です。
(い○○ょに、なったら?いい??)

松坂さんや速水さんの演技も、いい。

脇役の妙。

濱田 岳(栗山 善兵衛)さんの控えめな演技。
(いじられていても濱田さんは、岡田さんが心底、好きだったんだね)

塚本 高史(後藤 又兵衛)さんの直向きな生き様。

いい。。



4月。
栗山堂(栗山 善兵衛さんの)の「兜」は、
中津駅や中津城ではなくて、
中津城下の栗山堂で、買いました。
おかみさんともお話しました。
甘い兜でした。
おかみさんのそばで、やさしい時間の中で。  


Posted by にぎにぎ at 22:09Comments(0)日記こだわり