2010年01月10日

僕が谷川俊太郎さんだったら!?

母親に電話した。
昨日のライブに友達を連れて来ていた。
そのときは、大変ありがたかった。
予想通り、
僕が最後に朗読した詩
「銀杏の絨毯に囲まれて」に対して、大変憤っていた。
友達の前で、大変恥をかいたそうだ。
説明?に苦慮したそうだ。
(僕は犯罪者ではないけれど、
 昔の人の感覚では「僕は大変だらしがない人間だろう」
 こう捉えられても仕方ない。
 あのライブに呼んだ僕が悪いのだから、
 僕は謝るばかりだった)

僕はこの詩を、
だらしがない僕と結婚してくれた
今の妻への感謝の気持も込めて作った。

昨日のライブの前、
母が聞きに来ることを知っていたので、
この詩を朗読するべきか?否か?少しためらった。

この詩を作ったことや朗読することを、
妻は好意的に捉えてくれた。
この詩に曲をつけてくれた万年青さんは、
この歌を、唄っていいか!?僕に尋ねた。
僕は了承した。

僕は不器用だから、平凡でない人生を歩んできた。
不器用な僕だから、「私小説的な詩」ばかり作っている。


(これからライブをする場合、身内に声掛けるのはやめよう)

僕が谷川俊太郎さんだったら!?
世間とか社会とか、気にしないで済むわけだ。
回りに迷惑掛けていなければ・・・



  


Posted by にぎにぎ at 19:02Comments(2)こだわり

2010年01月10日

ライブで朗読した詩

昨日のライブで朗読した詩は、

「返してください!!」
「自己紹介」
「冷たい風」
「僕は 誰よりも 速く走りたい!」
「三十三の蕾」
「あっこ」(ギター伴奏あり)
「長崎が一番熱くて
     一番涙した日」(ギター伴奏あり)
          
     ・・・詩集「おにぎり は すりすり」より
 

 
                       他 です。

エンデングは、
「銀杏の絨毯に囲まれて」(歌、作曲は万年青(おもと)さん、
             詩 にぎにぎ)
アンコールは、
「返してください!!」 (歌、作曲は万年青(おもと)さん、
             詩 にぎにぎ)
*僕の詩を万年青さんは、とても素敵な曲にしてくれました。
 歌を聴いていたら、涙が出そうになりました。


観客のK氏から、メールが届きました。
「今日はお疲れ様でした。楽しかったです。
 今日の、にぎにぎさんの声は、
 新鮮な魚のようにイキがよかったです。・・・」 

 (K氏、勝手に引用して、すみません)

じゃん公のブロガーの「もんじゅ」さんも、
改めてブログに感想を書いてくれました。


みなさん!本当に本当に!!ありがとうございました。

  


Posted by にぎにぎ at 09:06Comments(2)こだわり

2010年01月09日

ライブ大成功☆

無事に?ライブが終わりました。

 ①万年青(おもと)さんの
 「サイモン&ガーファンクルの世界」
 (万年青さんのオリジナル詩も含む)  30分
           

 ②にぎにぎ「詩の朗読」         30分

 ③「万年青さんのギター伴奏と詩の朗読」のコラボ
   メロディフェアー♪   み○み○ 詩の朗読
   四月になれば彼女は  にぎにぎ 詩の朗読
   スカボロフェア    にぎにぎ 詩の朗読
   旧友/ブックエンドのテーマ  にぎにぎ 詩の朗読

  万年青さんのオリジナル曲(詩・・にぎにぎ)2曲

                       30分
                                           
                       
                       でした。

土曜の午後の一番寝れる?時間に、
まんじりともせず(できず?)「こころの叫び」を、
聴いて頂いた、みなさま!本当に、ありがとうございました。

発表の場所を提供して頂いた
カフェカンタベリーのみなさま、カンタループⅡのみなさま!
オーナーのフッチー(馴れ馴れしくてごめん)
どうもありがとうございました。

万年青さん!
あんたは、凄い!
(こうせつおいちゃんより、あんたの方が好き!?)
どうもありがとうございました。
今年は、この不思議なユニットで、
大分のライブハウスを荒らしましょう!?


親友もんじゅ」君が、ライブの時に思ったことを、
ブログに載せてくれてます。

チラシやポスターを快くもらってくれたり、
貼ってくれたみなさま!
忙しくて来れなかったみなさまのお力もお借りして、
にぎにぎ がんばりました。
(あんまりがんばりすぎて?
 僕達の声か拍手の大きさか!?
 地面を揺らせすぎて車のナビテレビが落ちました
 ⇒Honda Cars大分中央の荒井君、明日また?電話するよ)

本当に本当に、ありがとうございました☆

これからも、がんばります。

そして、どこでもライブに伺います。
お店でなくても、公民館ででも、あなたのお家でも
公園でも、波止場でも、路上でも・・・
勿論、出演料は要りません。
自分の飲食代は、当たり前にお支払いします。


以上、よろしくお願い致します。

(君の こころ を グット 握りターイイ!! にぎにぎ でした)

  


Posted by にぎにぎ at 19:46Comments(6)日記

2010年01月09日

2時から万年青(おもと)Vsにぎにぎ

資格試験の講座の講師を終えて、
プランドル・クラージュ(大分市中島西)で、
パンを買って一時、帰宅しました。

プランドル・クラージュの人は、
とてもいい人だ!
逢ったことも無い私と妻のイベントのポスターをそれぞれ、
貼ってくれていた。
勿論、
ポスター掲示を頼んでくれたレモンバームさんは、
とびきり!いい人だ。


プランドル・クラージュの
美味しいパンを頂いてから、
1時頃「カフェカンタベリー」に伺います。
(予定変更ですみません)

みなさん!よろしくお願い致します。

  


Posted by にぎにぎ at 11:56Comments(2)こだわり

2010年01月09日

今日の午後2時から、いよいよライブです

いよいよ今日の午後2時から
カフェカンタベリー(大分県庁東側、今村病院そば)にて、
ライブです。


昨夜は遅くまで「ギターと詩の朗読」の音合わせ等を、
していました。

最高のライブにします。


みなさん!
散歩の延長みたいに、気楽に聞きに来て下さいね♪

お願い致します。




(今から食べるための仕事に行ってきます。それでは、後ほどお逢いしましょう☆)  


Posted by にぎにぎ at 08:03Comments(0)こだわり

2010年01月08日

カフェカンタベリーでのライブいよいよ明日

(今日から一般生もそろって、3学期の始業式を迎えました)

いよいよ明日の午後2時からカフェカンタベリーでのライブです。

「詩の朗読」と「弾き語り」で食べて行ってないので、
勤務を終えた後、午後8時~カンタループⅡにて、
練習の総仕上げです。
(僕は、明日は午前11時前まで仕事です)

とは言っても、お客様からお金と貴重な時間を頂くのですから、
やれるだけ練習して、精一杯こころを込めたライブにします。


明日は、お早めに来られて下さい。

最終練習を聞いて頂いても、構いませんから。



ライブの前に、ありがとう☆をもっと言うべきでした。
(ぼんやりしていて、すみません)

ミニポスターを持って行って頂いて、お店に頼んで頂いた
レモンバームさん、もんじゅさん、
ミニポスターを貼って頂いた「プランドル・クラージュ」のみなさん☆
MILK HALLさん、山猫軒さん、安心院葡萄酒工房さん ・・・ 他


みんな みんな ・・・ ありがとうございます ♪


「プランドル・クラージュ」焼きたてパンとカフェのお店  


Posted by にぎにぎ at 18:49Comments(0)こだわり

2010年01月07日

ライブのミニポスター

朝、ホンダに行った。荒井君はお休みだった。
お店の入り口に「1/9のライブのミニポスター」が掲示されていた。
 

その後、整体に行った。挨拶だけと思っていたが、短時間で治療してくれた。
ライブのポスターと妻のイベントのポスターが、窓に貼ってあった。
 

整体から家に帰る途中「セカンドフィールド」に寄った。
入って直ぐの右手にミニポスターを置いてくれていた。
 

みなさん!とても優しい人ばかりだ!!

その優しさに答えるためにも、

1/9(土)午後2時からのライブは、

一生懸命、がんばります。
  


Posted by にぎにぎ at 18:17Comments(6)日記

2010年01月07日

JAZZ&BLUES SESSIONを堪能

大分市都町のカンタループⅡに行ってきた。
(行きは僕が運転して、帰りは妻が運転した)

JAZZ&BLUES SESSIONを堪能した。
渕野オーナーのギターテクは、噂通り見事だった。
ゲストのベースの青年やボーカルの女の子も、
大変上手だった。
そしてドラムのオジサンも、見事なスティックさばきだった。

トマトジュースにウッカを入れた飲み物は、癖になりそうだったし、
(すみません、名前覚えられませんでした)
ここのポテトは、メチャウマである。

渕野オーナー七変化?の過去の年賀状も、
ありがたく頂いた。


(僕は音楽を聴きながら、
 1/9のライブで朗読する詩を黙読していた。

 僕ひとりで担当する第2部の「詩の朗読のみ」も、
 物語の様にしたい。
 
 だから、
 第2部の最初から詩の朗読までや
 詩と詩の間の連結器等、
 詩の朗読でない部分もとても大切なので、
 そのことも練習している)


  


Posted by にぎにぎ at 00:03Comments(0)日記

2010年01月06日

慢性金欠病?

(1/8から忙しくはなるのですが、今日明日も食べるため?の仕事は休みです。すみません。)

朝、皮膚科に行った。治療費と薬代でCDアルバム1枚分位。

トキハわさだタウンに行った。
チラシのハムを見て、すぐに車に飛び乗った。
お歳暮のばら売りを買った。
(お歳暮はあげることはあっても、頂くことはない)


しまむらに行った。
必死で、より安いのを探して、靴下と股引(オジサンだから)を買った。
最近、Yシャツの下にピッタリのチョッキ系の下着を売っていない。
長袖の下着が多い。(僕は長袖の下着は着ない)

夜、銀行に行った。
通帳を見ると悲しくなる。慢性金欠病だ。
(貧乏人から税金や医療費を取るな)

(家のローンが払えずに競売に掛けられていないだけでも、いいか?)

今から、
大分市都町の「CANTALOOPⅡ」に行って、
イケメン君のギターテクを堪能してきます。
(MUSIC CHARGE 500円)
  


Posted by にぎにぎ at 19:23Comments(0)日記

2010年01月05日

カフェ カンタベリーの場所は

(やっと?仕事始めでしたが、幾つになっても平坊?で閑職なので、もう帰ってブログをアップしています。今は自由時間は一杯あるのですが、体は常時?どこかしら悪くて、昨年末からの背中の痒みが止まりません。孫の手で掻きすぎて、まずい状態です。病院嫌いな僕ですが、ライブの前なので明日は病院に行こうと思っています。重ね重ね?すみません)

ところで?
帰りに(もう?)
1/9(土)の午後2時からのライブの挨拶を兼ねて、
「カフェ カンタベリー」でコーヒーを飲んで来ました。
とても美味しいコーヒーです。

カフェ カンタベリーの場所は

A地点です。
車は、国道197号線沿いの今村病院前の100円パーキングか、
県庁本館南側角の大手町ガレージ(パークングビル)に、
入れた方がいいかも?


カフェ カンタベリーの写真は

2階から上を工事の網が覆っています。落下物は無いので大丈夫ですよ。
勿論、ライブの時に工事はしませんよ。
当日はこの写真の様に、
入り口の駐車スペースを、
僕の車(白のフィット大破⇒大借金して買ったブルーのフィット)と
万年青さんの車が占領しているかもしれません。
荷物が多いものですからすみません。

カフェ カンタベリーの前は

今村病院別館です。
(今村病院の関係者の皆さん、勝手に写真を撮ってブログに載せてすみません)

1/9(土)の午後2時からのライブの反響は凄くて、
佐伯のブロガーの「もんじゅ」さんが記事にアップしてくれました。

ところで?
オフィースカンタループから年賀状が届きました。
マイケルジャクソン風?のイケメンの写真付です。
(イケメン君、昨年ばあちゃんが亡くなったので、年賀状出せなくてごめんね)

明日の夜20:30(21:00?)STARTのジャズやブルースのセッションを
聴きに行こうと思っています♪
イケメン君のギターテクが楽しみです。


それでは、また・・・???  


Posted by にぎにぎ at 15:39Comments(0)こだわり